
国家試験合格率 社会福祉士 80.6% 精神保健福祉士 87.5%
社会福祉学科通信制の第13回「修了式」を以下の内容で行いました!開催日:2015年10月18日(日)場 所:第1部修了式:熊本YMCA学院(ジェーンズホール) 第2部修了パーティー:「洋風ダイニングバー鶴亀」(中央区)時 間:第1部…
14期生 熊本A・Bクラスの「相談援助演習3」スクーリングを行いました!
熊本地方は、ここ数日、素晴らしい秋晴れが続いています。日中の気温は多少上がりますが、秋らしいさわやかな風が吹いてとても過ごしやすいです。さて、本日、14期生熊本クラス(Aクラス・Bクラス)の「相談援助演習3」スクーリングを行いました。内容は…
14期生 熊本クラスの「相談援助実習指導3」スクーリングを行いました!
今回は、実習前の最後の授業ということで、実習日誌の書き方、実習計画書の書き方について学びを深め、その後、各自で実習計画書を作成しました。(長崎クラスの皆さんは、12日に作成します)早い人は10月から実習が始まります。今回作成した実習計画書に…
21日(金)に始まった14期生の夏期集中スクーリングが、27日(木)に無事に終わりました。皆さん、本当にお疲れさまでした!スクーリング期間中、大型の台風が熊本地方を直撃するというアクシデントがありましたが、何とか無事に終えることができました…
今年入校された、第14期生夏期集中スクーリング(1学期分)が始まりました!今回の夏期集中スクーリングの日程と内容は、以下のとおりとなっています。8月21日(金)〜8月24日(月):「相談援助演習1〜4」8月25日(火)〜8月27日(木):「…
14期生 熊本A・Bクラスの「相談援助演習2」スクーリングを行いました!
14期生 熊本A・Bクラスの「相談援助演習2」スクーリングを行いました!梅雨明け後の熊本地方は、猛暑日が続いています。そんな中、皆さん元気にスクーリングに参加されました。今回は、「基礎編の2」として、クライエントと信頼関係を築くための具体的…
第13期生夏期集中スクーリングが終わりました。皆さん、猛暑の中、本当にお疲れさまでした。期間中、熊本クラス、長崎クラスからの振り替え参加もあり、とてもよい交流ができたのではないかと思います。最終日の熊本クラスとの「相談援助実習」の合同報告会…
8期生 精神保健福祉学科 「精神保健福祉に関する制度とサービス」のスクーリングを行いました2015年7月19日に中央校舎にて「精神保健福祉に関する制度とサービス」のスクーリングを行いました。当日は、隣の藤崎宮球場では高校野球の白熱の試合が行…
標記のとおり、昨年入校された、第13期生夏期集中スクーリング(2学期分)が21日より始まりました。日程と内容については、以下のとおりとなっています。7月21日(火):「相談援助演習5」(応用実践編)7月22日(水):「相談援助演習6」(応用…
14期生 熊本クラスの「相談援助実習指導2」スクーリングを行いました!
14期生 熊本クラスの「相談援助実習指導2」スクーリングを行いました!今回は、これから各自が行く実習施設・機関について、その法的根拠や事業内容、人員配置基準、利用者の状況、社会資源の状況などについて、各自学習しました。(↓)は、授業風景です…
8期生 精神保健福祉学科 「精神保健の課題と支援」のスクーリングを行いました投稿が遅れました。申し訳ありません2015年6月21日に中央校舎にて、「精神保健の課題と支援」のスクーリングを行いました。6月はスクーリングが2回あり、受講生はお疲…
14期生 熊本C・Dクラスの「相談援助演習1」スクーリングを行いました!
本日、14期生熊本クラス(Cクラス・Dクラス)の「相談援助演習1」スクーリングを実施しました!本日は梅雨の晴れ間で、カラッとした過ごしやすい天候でした。Cクラス・Dクラスの皆さんにとっては、今回が最初のスクーリングということになります。内容…
14期生 熊本A・Bクラスの「相談援助演習1」スクーリングを行いました!
熊本クラス(Aクラス・Bクラス)の「相談援助演習1」スクーリングを実施しました! 「相談援助演習1〜3」は「基礎編」という位置づけで、今回は、グループワークをとおして、自己理解、他者理解、価値観の多様性等についての学びを深めました。 クラス…
14期生 熊本クラスの「相談援助実習指導1」スクーリングを行いました!
4月に入校された、第14期生 熊本クラスの「相談援助実習指導1」スクーリングを行いました!今回は、「相談援助実習」の目的や達成課題、対人援助職養成・実習におけるスーパービジョンの意味や意義等に関する学びを深めました。(↓)SV(スーパービジ…
本日、社会福祉学科通信制、熊本クラス(第13期生)の「相談援助演習8」スクーリングを行いました!今回は、相談援助演習1~3の「基礎編」、4~7の「応用実践編」での学びを活かした「総合演習」でした。皆さん、真剣な面持ちで課題に取り組んでいまし…
社会福祉学科・精神保健福祉通信制 2015年度の入校式を行いました!
2015年4月12日(日)、熊本YMCA学院中央校舎にて、社会福祉学科通信制(第14期生)・精神保健福祉学科通信制(第8期生)の2015年度入校式を行いました!(↓)写真はその時の様子です。【社会福祉学科通信制入校式】 【精神保健福祉学科…
お知らせがたいへん遅くなりましたが、過日、2015年1月25日(日)に実施された、第27回社会福祉士国家試験と第17回精神保健福祉士国家試験の合格発表がありましたので、以下のとおりお知らせします。【社会福祉士】全体の合格率:27.0%(27…
第13期生長崎クラス「相談援助演習6」スクーリングを実施しました!
1月10日(土)、社会福祉学科通信制第13期生「長崎クラス」の「相談援助演習6」スクーリングを行いました!今回は、午前と午後に分けて、児童と障がい者の2つの分野における相談援助の学びを深めました。写真(↓)は、授業の様子です。皆さん、真剣に…
「私、全盲なんですが通信制に入れます?」と鹿児島在住の方からお電話いただいた。それもお二人一度にである。全盲の方が、一度にお二人の入校という例は、全国でも初のようであった。実習施設をはじめ、様々な配慮がどこまでできるか案じたが、と…
11月8日(土)は、熊本YMCA学院社会福祉学科通信制の長崎クラススクーリングでした。本日は13名の出席でした。本日の相談援助演習のテーマは地域福祉。生態学モデルをもとに、事例にの中から課題を抽出し、それに対しての解決方法まで考えていきます…