YMCA学院通信制

熊本市中央区段山本町4-1 >>交通アクセス
Tel 096-353-6393 Fax 096-324-7877 >>お問合せ

 

精神保健福祉学科 基礎科目の読み替えについて

各大学等において履修された科目の名称等が、法第7条第2号の「基礎科目」と異なっていても、次の表による読替が可能です。(2009年度までに大学等に入学された方が対象となります)

(表1)
基礎科目名 読替の範囲
社会福祉原論 社会福祉原理論、 社会福祉概論、 社会事業概論、 社会福祉概説、 社会福学概論、 社会福祉学、 社会福祉、 社会福祉総論
社会保障論 社会保障概論、 社会保障
公的扶助論 公的扶助、 生活保護論、 生活保護制度論、 生活保護
地域福祉論 地域福祉
精神保健福祉援助技術総論 社会福祉方法原論、社会福祉方法原理、 社会福祉方法論、 社会事業方法論、社会福祉方法総論、ソーシャルワーク原論、 ソーシャルワーク論、ソーシャルワーク
医学一般 医学概論、 医学知識
心理学 [1]心理学概論、 [2]臨床心理学と発達心理学を履修していること。
社会学 [1]社会学概論、 [2]家族社会学と地域社会学を履修していること。
法学 [1]法学概論、 法律学 [2]憲法、 民法及び行政法を履修していること。

※社会保障論、公的扶助論、地域福祉論のうち1科目
※心理学、社会学、法学のうち1科目
※上記の読替の範囲に含まれていない名称の科目であっても、各大学等において個別に読替が可能な場合があります。その場合は、厚生労働省精神保健福祉課認定の「読替認定年月日及び文書番号等」の記載が必要となりますので、各大学等にご確認ください。

2009年4月から2012年3月まで入学された方の基礎科目

基礎科目は、2009年4月から2012年3月まで入学された方は、下表の科目が適用されます。詳しくは、出身大学等にご確認ください。

(表2)
基礎科目名 読替の範囲
人体の構造と機能及び疾病 医学一般、医学概論、医学知識
心理学理論と心理的支援 (1)心理学、(2)臨床心理学、(3)発達心理学の2科目
社会理論と社会システム (1)社会学、(2)家族社会学及び地域社会学の2科目
社会保障 社会保障制度、社会保障サービス、社会保障論、社会保障概要
低所得者に対する支援と生活保護制度 公的扶助、生活保護、生活保護制度
福祉行財政と福祉計画 福祉行財政、社会福祉行財政、、社会福祉行政のうちいずれか及び福祉計画の2科目
保健医療サービス (1)保健医療、(2)保健医療制度、(3)医療福祉
権利擁護と成年後見制度総論 (1)権利擁護と成年後見、(2)権利擁護及び成年後見制度、成年後見、民法総則、民法総論のうちいずれか2科目
精神保健福祉援助技術 社会福祉援助技術総論他

※人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システムのうち1科目
 

熊本YMCA学院 通信制(精神保健福祉学科)
〒860-8739 熊本市中央区段山本町4-1
TEL:096-353-6393 FAX:096-324-7877
e-mail:psw@kumamoto-ymca.org


このページの上へ