熊本YMCAの活動概要

YMCAの活動や運営は会員の皆様によって支えられています。
タイ・ユースワークキャンプ国際協力・国際交流
世界に広がるYMCAのネットワークを活用し、世界の文化や習慣にふれ、交流する国際プログラムを実施しています。また、タイやミャンマー・カンボジアのYMCAと協力し、現地の子どもたちを支援する活動に取り組んでいます。
九州北部豪雨災害支援活動緊急災害支援活動
国内外で地震や津波などの自然災害や紛争が発生した際に、被災地や紛争地を支える緊急募金活動に取り組んでいます。 また、世界のYMCAと連携し、ボランティア派遣などを通した継続的な支援活動を行っています。
花の日(体育英語幼児園)地域福祉活動
地域の社会福祉協議会と連携し、高齢者に手作りのお弁当を届ける「ふれあいのつどい」に協力、「花の日」に幼稚園や保育園の子どもたちが病院や消防署・高齢者施設等を訪問し花をプレゼントするなど、地域に根ざした活動に取り組んでいます。また、学校等の要望に応え、レクリエーション指導者の派遣も行っています。
森林探検隊(阿蘇植樹活動)環境保全活動
地域のYMCAが主体となって環境美化運動に取り組んでいます。さらに、世界的環境アクション「アースデイ」に併せ、アースウィークくまもと実行委員会の事務局として活動の中核を担い、市民団体・行政・企業との連携による環境運動の推進にも努めています。期間中、環境啓発イベントや植樹活動も行っています。
ポニーキャンプ特別支援プログラム
発達障がいのある子どもたちを対象に特別プログラムを展開しています。また、視覚障がい児が参加する「ポニーキャンプ」や「日韓視覚障がい青少年交流」など、ワイズメンズクラブとも連携しながら、子どもたちに多様な社会体験の機会を提供しています。
全国YMCAリーダー研修会青少年の育成
ユースリーダーと呼ばれる多くの若いボランティアたちが、将来リーダーシップを発揮し社会に貢献できるよう青少年の育成に寄与しています。また、国際プログラムやリーダー研修会など様々な機会に参加する青少年を支援しています。