
国家試験合格率 社会福祉士 80.6% 精神保健福祉士 87.5%
社会福祉学科通信制の第17回「修了式」を 下記の内容で行いました! ■開催日:2019年9月28日(土) ■場 所:熊本YMCA学院 東部校舎(東部センター)■時 間:第1部 修了式 14:00~14:40 第…
精神保健福祉学科通信制 9月(1回目)のスクーリングを行いました。
2019年9月8日(日) 精神保健福祉学科通信制、9月のスクーリングを行いました。 本日は、中野先生に「「精神保健福祉相談援助の基盤Ⅱ」、「精神障がい者の生活支援システム」のご講義をいただきました。 精神保健福祉相談援助の基盤Ⅱでは、グル…
実習前に行う最後の実習(事前)指導のスクーリングでした。 実習日誌等の書類一式を配布し、その後、実習日誌を書く目的や意義、記録の書き方、実習計画書の書き方等について学び合いました。 皆さん、実習計画書の作成に苦労していました。 さあ、いよい…
日程等については、コチラよりお気軽にご相談ください! 個別説明会について個別に募集説明会を開催することができます。通常の募集説明会よりも詳しくご説明することができますので大好評です。会場は「熊本YMCA本館」です。費用はかかりません。 説…
日程等については、コチラよりお気軽にご相談ください! 個別説明会について個別に募集説明会を開催することができます。通常の募集説明会よりも詳しくご説明することができますので大好評です。会場は「熊本YMCA本館」です。費用はかかりません。 説明…
熊本YMCA学院では、長崎でも通信制で社会福祉士(国家資格)を養成しています。 皆さん働きながら自宅で学習します。通信制と言っても、2か月に一回程は会場の長崎YMCAに集まり授業(スクーリング)を受けます。 社会福祉士を養成している通信制は…
通信制で社会福祉士を養成してますが、夏だけスクーリング(面接授業)を受講する皆さんがいらっしゃいます。それが「夏期集中クラス」です。 8月3日(土)~4日(日) 24日(土)~25日(日)と、土日連続、集中して計4日間、次のスクーリングは…
18期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習3」スクーリングを実施しました。
今年入校した熊本(A・B)クラスの皆さんにとって3回目の相談援助演習スクーリングです。 内容は、4日にC・Dクラスに実施したものと同じになりますが、前回よりもロールプレイの雰囲気がとてもリアルでした。 午後のアセスメント・プランニングでは…
2019年8月4日(日) 精神保健福祉学科通信制の8月のスクーリングを行いました。 今野えりこ先生に「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ」をご講義いただきました。 精神保健福祉士に求められる「ストレングス視点」について、リフレーミ…
18期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習3」スクーリングを開催しました!
今年入校した熊本(C・D)クラスの方々にとって3回目の相談援助演習スクーリングです。 今回は、まず、これまでのスクーリングで学んだことをベースに、インテーク面接のロールプレイに取り組みました。この面接のロールプレイは、各受講生が抱えている…
今年入校した18期生夏期集中クラスの皆さんにとって初めてのスクーリングです。 ニューアル2年目の夏期集中クラスのスクーリング。 以下のとおり、今年も働きながら学びやすい日程になっています。 8月3日(土)⇒「相談援助演習1」(基礎編1)…
2019年7月21日(日) 精神保健福祉学科通信制の7月2回目のスクーリングでは、岡田洋一先生に「精神保健福祉に関する制度とサービス」のご講義をいただきました。精神科病院における「身体拘束」についての動画を用いて、精神科医療における人権につ…
18期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行いました!
今年入校した受講生のうち、熊本(C・D)クラスの2回目の授業でした。 本日は梅雨前線等の影響で、九州北部を中心に記録的な大雨が降りましたが、皆さん無事に登校され安心しました。 今回は、7日に実施したAクラス・Bクラスの「相談援助演習2」と同…
17期生「夏期集中スクーリング」(2学期分)が終了しました!
昨年入校した17期生夏期集中クラスの2学期分のスクーリングが無事に終わりました。 最終日の「総合演習」は、これまでの演習1〜演習7での学びをベースに、面接のロールプレイやグループワークを通して取り組みました。 ミクロ~マクロの広がりの中での…
昨年入校した17期生のうち、実習を終えた方を対象に、「相談援助実習事後指導5」スクーリングを行いました。 実習関係スクーリングの最終回は「報告会」形式で行い、それぞれ実習を通して学んだことや気付いたこと、さらに現場の抱えている課題等、貴重な…
昨年入校した17期生のうち、「相談援助実習」を終えた皆さんを対象に、「相談援助実習指導4」スクーリングを行いました。 本日の熊本地方は、梅雨前線の影響であいにくの天候でしたが、皆さん無事に登校し課題に取り組みました。下校時は雨脚が強まり、み…
2019年7月7日(日) 精神保健福祉学科通信制の7月のスクーリングを実施しました。本日は、寺岡和博先生に 「精神保健の課題と支援」についてご講義頂きました。 主な精神疾患の症状や治療方法について先生のご経験に基づいてわかりやすくお話いただ…
夏期集中スクーリングの2日目は、地域福祉分野における相談援助の実際について学び合いました。 地域の多種多様な課題に対して、社会福祉協議会を中心にどう取り組んでいるのか、その現状や課題等を学びました。 次回(3日目)は、7月20日(土)です。…
18期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行いました!
今年入校した受講生のうち、熊本(A・B)クラスの2回目の授業でした。 今回は、クライエントとのラポール形成に不可欠な、コミュニケーション技法・面接技法について学びを深め合いました。 講義や演習をとおして、うなずき、相づち、繰り返し、質問等、…
今回は、10月以降各自が行く実習施設・機関に関する事前学習を行いました。 実習施設や機関の根拠法や事業内容、利用者状況、地域特性等、実習に行くにあたり、最低限度必要な情報について学びを深めました。 これまで法令通知等に触れる機会が少なかった…