雨の中、老人ケア科の卒業生が遊びに来てくれました。20期生のお二人で、早いもので卒業してからもう2年が経ちました。施設に勤め、介護をしていく中でそれはもういろんな経験を日々重ねていることが、彼女たちの話しから伝わってきました。こうやって顔を…
2012年5月、ながみねファミリーYMCAがリニューアルオープンします。1Fプールの水が変わります!オゾンでの高度なプール水浄化システムを導入します。オゾン浄化システムの導入により、細菌を一瞬のうちに溶菌し、清潔で透明感の高いプール水を提供…
学院事務局からです。本日は、幼児保育を希望する国府高校2年生13名の皆さんが来校されました。短い時間ではありましたが、皆さんいかがでしたでしょうか。写真の様子で分かると思いますが、皆さん、最後まで真剣に話を聞いていただきました。最後の質問タ…
2011年度の学生委員会オリジナルタオルの収益を、当初の予定通りタイの若竹寮あてに寄付(送金)しました。送金は、今年度の学生委員会副委員長の2名(老人ケア科2年生)によって行われました。 昨年度に続き、学生委員会のボランティア活動として何…
メールマガジンバックナンバー Vol.82 (子どもスプリングプログラム)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録子どもスプリングプログラムインターネット先行申込がスタートしました!▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/02/08 Vol.82━ 熊本YMCA メ…
冬の代表的なスポーツでもあるスケートを体験し、技術向上と初心者指導法を学ぶためのスケート実習を行いました。YMCAスタッフである インストラクターのファイヤーリーダーとすいかリーダーに指導いただきました。氷上でのマナーやルールを教えていた…
メールマガジンバックナンバー Vol.81 (子どもスプリングプログラム)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録子どもスプリングプログラムインターネット先行申込がスタートしました!▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/02/01 Vol.81━ 熊本YMCA メ…
突然「先生~」と手を振る2人の女性。誰かしらと?じ~っと見つめると、それは懐かしい顔の13期生(2003年度卒業)でした。久しぶりに顔を見て近況を聞き、しっかり介護の現場で頑張っていることが伝わり、本当に嬉しいです。1人は育休中で4月から復…
メールマガジンバックナンバー Vol.80 (子どもスプリングプログラム)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録子どもスプリングプログラム申込みが始まります!~インターネット先行受付は1月28日(土)9:00開始!▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/01/25…
9のつく日はCDデイ!ということで、今月のYMCA学院CDエピソードは、老人ケア科がお送りします。12月・1月は「誠実さ」がテーマです。この時期老人ケア科2年生は卒業試験に向けてクラスでも各自でもその対策に取り組んでいます。写真は自主学習の…
今日はむさしYMCAチャリティーDAYでした。親子ヨガ・親子サッカー・トランポリン・逆上がり・チアダンス・ひなまつり飾り作りのクラフト教室、フィットネス体験、のみの市がありました。どのプログラムもお友だちがみんな笑顔で楽しく参加してくれまし…
今日は雨の一日となりましたが、老人ケア科の卒業生が遊びに来てくれました。卒業して約2年。生後3ヶ月になる娘さんを連れてきてくれました。学院のスタッフや通りがかった学生さんたちから「かわいい~☆」と言われながら、大きなあくびをしてました。今ど…
メールマガジンバックナンバー Vol.79 (中高生の英語合宿参加報告)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録英語漬けの4日間!中高生の英語合宿参加報告▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/01/19 Vol.79━ 熊本YMCA メールマガジン https:…
児童福祉教育科13期生の卒業発表会が、本日の阿蘇公演を皮切りにスタートいたしました。今年度のテーマは「ひまわり」太陽に向かって伸びていくひまわりの力強さと、保育者を目指し頑張っていきたいという自分達の想い、また、子ども達にもまっすぐ目標に向…
メールマガジンバックナンバー Vol.78 (佐藤 典子さん)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録佐藤 典子さんが語る「豊かに生きる―成熟していくワインのように」▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/01/18 Vol.78━ 熊本YMCA メール…
5日間の日程で行われた水泳・体操・サッカーの冬休み講習会は、今日が最終日。最後までそれぞれの種目にがんばって取り組んでいました。クラスの終わりにはリーダーからがんばり記録表をお渡ししました。ワッペンももらえたでしょうか。お友だちやリーダーた…
むさしYMCAで、たくさんのお友だちが冬休みのキャンプやスポーツ講習会に参加して元気に頑張っています。朝からもキャンプのみんなが、寒さに負けず朝から元気に出発していきました。山のほうでは雪が積もっていたりするのでしょうか。帰ってくるのが楽し…
冬の節電大作戦とともにエコ活動を推進する東部YMCAに新たなエコグッズが登場しました。これ何だかわかりますか。 実はペットボトルのキャップ回収ボックスです。ちょうど45リットルのビニール袋サイズです。どれくらい入るのでしょうか。また、どれ…
社会福祉学科はクリスマス礼拝に島崎にある聖書教会にうかがいました。学生も4回目のクリスマス礼拝となり、心なしか落ち着いてクリスマスの成り立ちや「愛」をテーマにしたお話しに耳を傾けていました。聖書教会からYMCAまでの道のりを清掃活動をしなが…
本日、熊本草葉町教会にて、老人ケア科1・2年生合同でクリスマス礼拝を行いました。奨励をして頂いたのは、2年生の「ホスピス」でもお世話になった難波牧師です。奨励のテーマは「お言葉どおり」。人を信じ、自分の身を委ねることの美しさと大切さを説かれ…