メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録
岩下 ハヤミさんのメッセージ「東日本大震災を忘れない」
▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/03/14 Vol.85━
熊本YMCA メールマガジン https://www.kum
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▽▼
★☆ 会員・地域からのリレーメッセージ-第10弾 ☆★
熊本YMCAとひょんなことで出会ったボランティア
岩下 ハヤミさんのメッセージ「東日本大震災を忘れない」
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2011年6月からリニューアルしたメールマガジン!
毎月1回、主にボランティアの皆さんが登場し、それぞれの立場からYMCAとの
関わりやその魅力、またご自身の取り組んでいる活動について紹介してくだ
さいます。きっと「ほぉ、YMCAってそんな事もしていたの?してるの?」
って新発見があると思います。今回はその第10弾!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「東日本大震災を忘れない」
熊本高校ボランティアサークル
【Hand in Hand】
顧問 岩下 ハヤミ
昨年12月25日、東京朝日ホールでボランティアスピリッツアワードの授賞式
が行われ、本校3年、サークルの部長でもある大坪由美さんが奨励賞を受賞し、
インタビューが行われました。
司会者が大坪さんに、「ボランティアを始めたきっかけは何だったのですか?」
と聞くと、「小学校の時おとなしい私を心配して、知り合いがYMCAのわんぱく
大学地球クラブにつれていきました。そこでは、幅広い世代の方々との出会
いがあり、学校では学べない貴重な体験をさせていただきました。今の私が
あるのはそのおかげです。」と満面の笑顔で、自信を持ってこたえ大きな
拍手をいただきました。・・・ということでYMCA・・・というと西城秀樹の
歌しか思い浮かばない不甲斐ないボランティアサークルの顧問の私ですが、
大坪さんのおかげでYMCAとの縁を発見したのでずうずうしく原稿依頼を引き
受けました。
多くの人たちの暮らしや命が失われた未曾有の大地震から一年がたちます。
震災が起きた直後、とてつもない不安が襲いました。私の日々は何ら変ら
ないのに落ち着かない日々が続きました。3月下旬テレビを観ていたら気仙沼
の階上中学校の卒業式で、卒業生の男子生徒が答辞を読んでいる姿が流れま
した。彼はときおり腕で涙をぬぐいつつ・・・「(前文省略)・・私たちから
大切なものを容赦なく奪っていきました。天が与えた試練というには惨すぎ
るものでした。辛くて、悔しくてたまりません。しかし、苦境にあっても天
を恨まず、運命に耐え、助け合って生きていくことがこれからの私たちの使
命です」と言ったのです!私は思わず叫びました。「天、恨めよ~」。と同
時に、感動で胸がいっぱいになりました。
彼のような若者が命を使って(使命)天を恨まず、助け合って生きていく、
と言っています。私たち大人は彼らがこれから歩いて行く道を照らしてあげ
なければいけません。
私は彼から大きな勇気と力をもらった気がしました。
震災直後、被災地では譲り合い助け合う姿が多く見られました。そしてそ
の日本人の優しさと強さは外国人を驚かせました。おにぎりを分け合う人、
凍えるほど寒いのに毛布を譲り合う人…。もし私がその場にいたら、同じこ
とができたかどうか自信がありません。きっと一つでも多く食料を確保しよ
うとするだろうし、他に暖まるものはないかと探し回ったに違いありません。
私にとって「東日本大震災を忘れない」とは私自身の生き方を問い続ける
ことなのです。
最近私を感動させた言葉、2011年度熊本YMCA基本聖句を紹介します。
“喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい”
―【執筆者ご紹介】―――――――――――――――――――――――――
岩下ハヤミさんは、熊本県立熊本高等学校でボランティアサークルの顧問を
されています。常に生徒の皆さんと新しい企画を立ち上げ、発信していると
のこと。ご自身も一人芝居で県内の施設など訪問してボランティア活動を行
っておられます。熊本YMCAの役員(ボランティア)のM.Kさんと意気投合!
M.Kさんの原稿執筆依頼を快くお引き受けいただきました。人と人との繋がり
に感謝しつつ、これからのYMCAとの繋がりを期待しています!!
―【編集後記】―――――――――――――――――――――――――――
チームメルマガの事務局担当のY.Hです。
実は私、わんばく大学地球クラブ(1992~2009)をスタートさせた○ッ○リー
ダーです。わんぱく大学地球クラブは一昨年終了しましたが、スタートのと
きのテーマは“地球環境”“ボランティア活動”“野外活動”でした。活動
を通じて、未来を担う子どもたちが、大きく育って欲しい!ということで、
ウォークラリー清掃活動、熊本の水源探索、キャンプ、エコ体験-再生紙ハ
ガキ作り、車椅子体験などなどいろんなことを行いましたね。懐かし~い。
当時のお友だちも立派に成長していることでしょう!岩下さんありがとうご
ざいました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、熊本YMCAサイトのメールマガジンサービスに登録いただいた
方とインターネットでのお申し込みの際にメールアドレスを登録していただ
いた方にお送りしています。
▽登録内容の変更・配信停止
--→ https://www.kum
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集・発行 熊本YMCA
Webサイト https://www.kum
E-mail mailmaga@kumamo
TEL 096-353-6397
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━