熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

児童福祉教育科ブログ

前へ

436件中 [ 321-340 ] 件を表示

次へ

CIMG1132

2014.02.08

児童福祉教育科3年 ファイナルキャンプ 報告

2月3日~4日の1泊2日、学院生活最後のファイナルキャンプを行いました。2年前のキャンプ実習で行った阿蘇風の丘美術館。キャンプ場に向う途中、卒業を前にもう一度訪れたいと、立ち寄りました。大野勝彦さんのご講演中に書画の披露がありましたが、題字…

集合写真

2014.02.05

児童福祉教育科1年一新幼稚園の年長さんと凧揚げ実習

児童福祉教育科1年生が、1月31日一新幼稚園の年長さんと 凧揚げ交流実習を行いました。1年次の「図画工作」のスクーリングの中で作成した「凧」。和紙にて一からの作成、思い思いの絵柄を施し、完成!!!子どもたちを迎える前に試しにあげてみました。…

CIMG0972

2014.01.29

児童福祉教育科15期生 卒業発表会 全公演終了

1月21日(火)の阿蘇公演、24日(金)のサプライズ公演、そして26日(日)の子ども文化会館公演を無事終了することができました。これまで学んできたことを一つ一つ活かし、つなぎ合わせていく作業はとても大変でした。自分と向き合うことから顔をそむ…

アニーと真琴

2014.01.24

児童サプライズ大成功!

1月24日は子ども文化会館にたくさんの子どもたちを招待して、児童福祉教育科3年生の卒業発表会を行う予定でした。しかし、色々な事情が重なり、この日の公演を断念。24日は本番と同じようにリハーサルを行うことになりました。 お客さんがいるつもり…

CIMG0583

2014.01.22

児童福祉教育科15期生 卒業発表会報告(阿蘇公演)

1月21日(火)、阿蘇YMCAにおいて卒業発表会を行いました。尾ヶ石保育園・赤水保育園・永草保育園・黒川保育園の年長のお友達が観に来てくれました。劇やダンス、合唱で、来てくれた子どもたちにたくさんの笑顔を届けることができたのではないかと思い…

王冠

2014.01.20

児童3年 卒業発表会 阿蘇公演前日

いよいよ1月21日は卒業発表会阿蘇公演!子どもたちは楽しんでくれるだろうか…不安もありつつですが、「笑顔」を届けることができるよう、最後まで練習を頑張る3年生。そんな3年生を見守る王冠…さてこれは誰のでしょう?答えは発表会当日のお楽しみ。 …

15期生卒業発表会ポスター

2014.01.19

児童福祉教育科15期生 卒業発表会 のご案内 

児童福祉教育科15期生の卒業発表会を以下の日程で行います。今年度のテーマは「笑顔」保育者を目指し3年間学んできた集大成として、子どもたちに向けたステージ発表を行ないます。様々なことに挑戦していく中で獲得する”笑顔”、目標を達成した時に生まれ…

報告会

2013.12.27

保育実習報告会終了!

児童福祉教育科2年生が取り組んだ保育実習Ⅰ‐①(11月5日~10日間)の実習報告会を12月17日行いました。今回のテーマは「動け」受け身ではなく、自ら学ぶことの大切さを今回の実習で感じてきた学生たちが掲げたテーマです。今回はこのテーマの下、…

ルーテル

2013.12.27

児童福祉教育科 クリスマス礼拝

後期最後は、3学年合同のクリスマス礼拝です。児童福祉教育科は毎年、水道町にあるルーテル熊本教会にお邪魔し、クリスマス礼拝を行っています。慌ただしい毎日ですが、このように今年は無事に教会で静かなひと時を過ごすことができたことに感謝いたします。…

mochituki

2013.12.05

もちつき!児童2年生

児童福祉教育科2年生は「子どもの食と栄養」という科目の実習として、今回初めて餅つきにチャレンジしました! もち米7キロを蒸して、石臼、杵で、呼吸を合わせて、もちつきをし、その後、豚汁と共に、海苔、あんこ、黄な粉で、おいしく楽しく食べました。…

bokinn

2013.12.04

募金活動頑張っています!

こんにちは!今、熊本YMCA学院では募金活動を行っています!それぞれのクラスで少しでも多く集められるよう頑張っています。募金してくださった方々の名前が事務所前に掲示してある猫のポスターに貼ってあります。この名前が増えるようこれからも募金活動…

ポスター

2013.11.06

学生の募金活動始動!

こんにちは!私たちは児童福祉教育科3年生のボランティア委員です。熊本YMCA学院の学生ボランティア委員会では、「国際協力青少年育成年末募金」に向けて活動を開始しました。各クラスでポスターや募金箱を製作し、募金への協力のお願いを呼びかけていま…

高野先生

2013.10.31

児童福祉教育科2年生 絵本

もうすぐ初めての保育実習ということで、日々、子どもたちとの関わりを想像し、準備を進めている2年生。先日は、ぺぺぺぺらんの高野先生においで頂き、絵本について学びました。 子どもと同じように、絵本の世界を旅した学生たち。最強絵本と言われる、子ど…

グループ写真

2013.10.29

児童2年生 子どものお弁当作り

食育の大切さが注目されている中、「子どもの食と栄養」という科目で、児童福祉教育科2年生が今回作ったものは…「子どもたちのお弁当!」同じ食材で、各グループ趣向を凝らし、おいしそうなお弁当が完成しました!  子どもたちが食べたくなるような見た目…

児童 建築

2013.10.22

児童2年生 建築から家庭を考える

いつも熊本YMCA学院の活動を支えてくださっているにしワイズメンズクラブより、亀浦正行さんにお越しいただき、建築から見る家庭の問題についてお話を頂きました。 普段、保育の学びをしている児童福祉教育科の学生にとっては、馴染みの薄いと感じる業界…

缶蹴り

2013.10.10

児童1年 クラスキャンプ中!

児童福祉教育科1年生は現在、クラスキャンプ中です!本来10月8日~10日まで2泊3日の予定でしたが、台風のため、1泊2日に変更。短くなった分、一つひとつのプログラムを大切に過ごしています。その中でも屋外ゲーム、特に缶蹴りは、時間を忘れて盛り…

アンパンマン

2013.10.01

児童福祉教育科活動報告 ただ今運動会実習中!

現在、児童福祉教育科1年生は各園に数名ずつ分かれて、運動会の予行練習から、前日準備、当日のお手伝いと、運動会実習をさせていただいています。保育園や幼稚園の大きな行事の一つでもある運動会。学生も子どもたちがのびのびと運動会を楽しむことができる…

OC児童

2013.10.01

9月22日 オープンキャンパスご参加ありがとうございました!

オープンキャンパスへのご参加、ありがとうございました!今回の児童福祉教育科のオープンキャンパスは、「音楽で遊ぼう!」というテーマのもと、初めて出会った人たちとグループに分かれ、協力し、ともに音楽を楽しんで頂きました。当日は在校生3名がお手伝…

タングラム

2013.09.17

児童2年生 スクーリングの様子

児童福祉教育科2年生はクラスキャンプの後、スクーリングを2日間受講し、後期授業に入りました。今回はそのスクーリングの様子を少しご紹介します。まず、スクーリングとは、近畿大学九州短期大学の授業であり、土日などを使って集中的に実施される授業のこ…

CIMG0091

2013.09.12

児童福祉教育科6期生、全員集合!

9月8日(日)に、児童福祉教育科6期生が卒業後8年ぶりに集合し、タイムカプセルを開けました。社会に出てから9年目を迎え、それぞれの現場でいろいろな経験を積んできた出来事やこれからの保育に何が必要か…など、熱く語ってくれました。また、結婚し我…

前へ

436件中 [ 321-340 ] 件を表示

次へ

このページの上へ