熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

児童福祉教育科ブログ

前へ

436件中 [ 341-360 ] 件を表示

次へ

大野勝彦さんと

2013.09.06

児童2年 キャンプ実習~無事終了~

9月3日から始まったキャンプも9月6日無事に終了しました。3泊4日「伝える」をテーマとして行ったキャンプでしたが、3日目午後には風の丘大野勝彦美術館を訪問し、大野さんのお話しを聞くことができました。美術館に入ってすぐ、飾られている作品を見て…

東ティモール

2013.09.05

児童2年キャンプ実習~3日目~

児童福祉教育科2年生クラスキャンプ3日目の朝は、9月4日より熊本YMCAで受け入れている東ティモールYMCAのスタッフ2名との挨拶に始まりました。学生たちと記念写真をパチリ。世界中にYMCAがあることを実感するひと時でした。 午前中プログラ…

野外炊飯

2013.09.05

児童2年 キャンプ実習中です!

児童福祉教育科2年生は、先週の近大本校スクーリング(福岡県飯塚市)に引き続き、9月3日より、阿蘇YMCAにて3泊4日のクラスキャンプを行っています。初日は雨の中、夕食自炊。無事に出来上がるのか心配でしたが、さすが2年目。薪にもしっかり火がつ…

近大

2013.09.02

児童2年 近大本校スクーリング無事終了!

台風が心配された8月30日。無事に近畿大学九州短期大学で受講したスクーリングが終了しました。熊本・福岡大雨のため帰りが心配でしたが、無事に帰ることができました。安全対策を色々と考えて下さった皆様に心から感謝いたします。残念ながら、屋外での撮…

ロビーで集合写真

2013.08.30

児童福祉教育科1年生 劇団四季「Song&Dance」観劇してきました。

8月29日児童福祉教育科1年生で熊本県立劇場で行われた劇団四季による「Song&Dance」を観劇してきました。例年、福岡キャナルシティまで行っていましたが、今年は熊本で開催されるとのことで楽しみに待っていました。保育者を目指す学生は、子ど…

まき割り

2013.08.30

児童福祉教育科 生涯スポーツ科 キャンプインストラクター実技試験

8月27日にキャンプインストラクターの資格取得のためのデイキャンプが行われました。参加者は、3ヶ月に渡ってキャンプインストラクターの勉強をした2学科。保育者を目指す児童福祉教育科1年生と、あらゆるスポーツのインストラクターを目指す生涯スポー…

移動水族館

2013.08.29

児童2年生 近大スクーリング中です!

現在、児童福祉教育科2年生は、スクーリング「健康」を近畿大学九州短期大学のキャンパスで受講するため、飯塚市に来ています。授業前日は移動日。来る途中にあるマリンワールドに立ち寄り、バックヤードツアーや講話に参加し、海の生き物に触れ、…

説明

2013.08.22

児童福祉教育科 犯罪予防の講演会

児童福祉教育科1年生対象に、熊本県熊本南警察署生活安全課犯罪抑止地域連携推進係長 萩峯警部補にお越しいただき、「青少年の犯罪防止」について講演頂きました。ニックネームは「くまもん」とにこやかに自己紹介によって、学生の心をつかまれ、終始、和や…

3年生のスクーリング

2013.08.16

児童福祉教育科 卒業生が来てくれました

 児童養護施設に就職した卒業生が遊びに来てくれました。3年生の「言葉」のスクーリング(集中講座)がある中、時間をいただきました。スクーリングの中で取り組んでいたのは、「自分を知る」「自分を語る」。せっかくなので、卒業生からも「自分を知る」と…

卒業生2名

2013.08.16

児童福祉教育科 卒業生が来てくれました

 卒業生が二人日程を合わせて、遊びに来てくれました。幼稚園と認定子ども園にそれぞれが勤めていますが、4月の仕事から初めての平日休みだそうです。大事なお休みを使って、遠くから遊びに来てくれて本当にありがとう。また遊びにきてね。専門学校 熊本Y…

実習前

2013.08.16

児童福祉教育科 子ども文化会館での触れ合い活動を行いました

YMCA学院のお隣、子ども文化会館で、8月2日~8月17日までの期間の中で、児童福祉教育科1年生は数人のグループに分かれて、触れ合い活動を行いました。7月にはクラス全員でオリエンテーションを受け、子ども文化会館について学び、ここに集う子ども…

空港集合

2013.08.04

仙台のボランティアより無事に帰ってきました!(老ケア・児童)

宮城県白石市立越河(こすごう)小学校&仙台YMCAサマーキャンプのキャンプリーダーとして、7月28日(日)~8月1日の5日間派遣されていた7名が、無事に帰ってきました。 多くの方の支えの中、子どもたちと充実した日々を過ごすことができたリーダ…

おもちゃ作成

2013.07.29

児童福祉教育科 オープンキャンパス(おもちゃつくり)

7月28日、児童福祉教育科の体験授業を行いました。作成したおもちゃを使って「自己紹介」を行いました。息を吹き込むと面白い動きをしながら膨らむおもちゃに、参加者からは笑いがでました。使用しているのは、実は、傘袋です。長さがあるので、折りたたみ…

出発式

2013.07.29

仙台YMCA ボランティア学生派遣(児童・老ケア)

7月29日(月)~7月31日(水)の3日間の日程で、宮城県白石市立越河小学校の児童を招待して、仙台YMCAサマ―キャンプが開催されます。このキャンプのリーダーとして、7月28日(日)~8月1日(木)の5日間の日程で熊本YMCA学院 児童福祉…

リトミック 年長

2013.07.19

児童2年生 リトミック公開レッスン見学(YMCA水前寺幼稚園)

児童福祉教育科1年前期と2年前期でリトミックを学んでいる学生たちですが、今回初めて、子どもたちがリトミックに取り組んでいる姿を見学しました。 今回見学したのは、年少2クラスと年長2クラス。 ホールに入ってきた子どもたちは、学生にタッチをして…

学生とこども

2013.06.24

児童福祉教育科 一新幼稚園交流実習

去る6月13日に、児童福祉教育科1年生が交流実習を、熊本市立一新幼稚園で行ってきました。1年次に行う交流実習は、初めての実習でクラス全員で幼稚園に行きます。子どもたちを知ることを一つのねらいにして、準備をしてきました。実際、子どもたちの前に…

拓也

2013.06.07

児童3年生 保育・教職実践演習~卒業生の体験談~

 児童福祉教育科3年生の保育・教職実践演習の授業に、卒業生の松永拓也さん(13期生)が来てくれました。学生時代、卒業発表会を通して学んだ「何のためにこれをするのか」という考え方は、保育士として働く今、改めてそのことの大切さを身にしみて感じて…

2年生にお話し

2013.06.02

児童福祉教育科 卒業生が来てくれました

   幼稚園で勤務している卒業生が遊びに来てくれました。2年生の教育実習前でしたので、今どんなことをしているのか、また、学生時代どんなことをしておけばよかったと思っているのかを話てくれました。2年生からの質問も受けました。突然の授業参加に「…

JICA

2013.05.31

児童福祉教育科 エチオピアの保育について

児童福祉教育科の全学生を対象に、青年海外協力隊としてエチオピアで保育活動をされていらっしゃった、堀江先生においで頂き、アフリカの保育について講演頂きました。 学生の感想としては、「アフリカにビルがあるとは思っていなかった」「幼稚園でテストが…

池田さん

2013.05.29

児童福祉教育科2年生 劇団きららワークショップ

児童福祉教育科2年生対象に、劇団きららのワークショップを実施しました。毎年行っているこのワークショップ。今回2年生は初めての受講となりました。「何故演劇?」「何をするんだろう…」と不安そうな学生たち…しかし、ワークショップが始まると、とたん…

前へ

436件中 [ 341-360 ] 件を表示

次へ

このページの上へ