【社会通信制】夏期集中クラス「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。
2022年8月7日(日) 夏期集中クラスの「相談援助演習2」スクーリングを、 対面受講とオンライン受講のハイブリッドで実施しました。 内容は、昨日の「演習1」で学んだことを基盤にした、 「ラポール」形成のための「コミュニケーション技法・面…
2022年8月6日(土) 社会福祉士を養成しています社会福祉学科通信制、2022年4月入校生(21期生)夏期集中クラスのスクーリングがスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大のため、いきなりオンライン受講希望者が多い形となりました。 …
施設ご利用の際は、3密防止(ソーシャルディスタンス)を厳守し、マスク・消毒など準備の上感染防止対策にご協力ください。 → 施設利用の際のお願い.pdf 【クライミングウォール施設情報 ~2022.8.31】 令和4年8月31日(水)までの…
8月1日~3日 2泊3日のキャンプを行いました。 場所:あしきた青少年自然の家 参加者:小学生10名初日は台風の影響で風がとても強く吹きましたが、三日間とても良いお天気でスケジュールも予定どうり行うことができました。朝、10時くらいから3…
7月24日二回目の活動を行いました。 今回はブルーベリー狩りです。ブルーベリーのあるところまで片道30分歩きます。 容器がいっぱいになったら収穫終了。周りの様子や景色を見たり、メンバー同士で話したりして楽しそうに収穫していました。 お昼ご飯…
■2022年8月1日(月)~5日(金) 今年度もYMCAみなみセンターでは夏休みスポーツスクール(1期目)を実施いたしました。はじめてYMCAのスポーツプログラムに参加したお友だち、各種目に初チャレンジしたお友だち、毎年欠かさず参加してく…
「グローバルジュニアドリーム事業」事前学習会講師を留学生が務めました!
2022年8月6日(土) 熊本県では、2014年から台湾高雄市へ毎年約30名の子ども達を派遣してきました。コロナ禍にある今年は、事前研修を経て台湾の小中学生とオンライン交流会が行われます。 本日は、熊本県内から選ばれた20名の「団員」であ…
「グローバルジュニアドリーム事業」事前学習会講師を留学生が 務めました!
熊本県では、2014年から台湾高雄市へ毎年約30名の子ども達を派遣してきました。コロナ禍にある今年は、事前研修を経て台湾の小中学生とオンライン交流会が行われます。 本日は、熊本県内から選ばれた20名の「団員」である小学6年生~中学生20名を…
【社会福祉学科通信制】20期生夏期集中クラス スクーリング(社会福祉士養成)
2022年7月30日(土)~7月31日(日) 社会福祉学科通信制20期生の夏期集中クラス「演習7.8」が終了し、2021年4月入校の20期生の全スクーリングが終りました。この日も新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンライン受講者が増えた形…
2022年度夏期休館日は下表の通りです。 プログラムのスケジュール等は各拠点にお問い合わせください。 休 休館日 8月 …
■2022年8月5日(金) 夏休みサザンスクール第2期5日目。今日で第2期は最終日! 『夏を満喫しよう!』をテーマに江津湖から始まり、たくさんのお友だちと遊ぶことが出来ました! サザンスクールでの出逢いと思い出が、お友だちにとっ…
2022年8月4日(木) 今週より、「強化月間」がスタートしています。むさしセンターは、『体幹強化』『踏切強化』です。 高い跳び箱に両足でジャンプしてのったり、ミニハードルやラダーを使って両足ジャンプをしたり、壁を使って斜め倒立で移動し…
■2022年8月4日(木) 夏休みサザンスクール第2期4日目。 本日は朝から近くの公園で遊びました! 鬼ごっこ・ビーチバレー・バドミントンで遊びました!適度にお日様が顔を出してくれたので、涼しく遊ぶことが出来ました。 本…
※しばらくの期間定員を制限させていただきますので、参加希望の方は事前にご予約をお願いいたします。 健康体操教室参加費600円(お一人様) リフレスおおむたでは、【健康体操教室】を毎週火曜日と水曜日に実施しています。 【健康体操教室】は、曲…
8月1日(月)~4日(木) 2022年度夏のスポーツスクール1期目を上記の日程で実施しました! 今回参加したお友だちは、「水に顔をつけられるようになりたい」 「上手に浮けるようになりたい」など、 自分の目標を持って4日間参加してくれまし…
■2022年8月3日(水) 夏休みサザンスクール第2期3日目。 水曜日はお待ちかねのプール遊びです!! バレーボールで白熱バトル!水鉄砲合戦も盛り上がっていました! もう1つのグループもボールを使って大はしゃぎ! …
8月3日(水)~5日(金) 今日から3日間、今年3月に卒園した子どもたちに、卒園アルバムを渡してます。久しぶりに会った卒園児のみんなは、身長が伸び、表情もお兄さんお姉さんに見え、びっくりするほどの成長ぶりです。ちょっと恥ずかしそうにしな…
YMCAのこどもえいごスクールのクラス名は、すべて鳥の名前です。園児さんクラスはHatchlings。たまごからヒナが孵る瞬間のイメージです。そのあと、ヒヨコやハトなど鳥のサイズも大きくなります。そして一番大きな鳥は、Phoenix 火の鳥…
【グローバルキッズクラブ・リーダーズクラブ】~乗り物と動詞~
7月のテーマはVehicles & Transportation(乗り物)、そしてそれに伴う動詞でした。乗り物の単語と動詞を組み合わせて、正しく表現できるかな?出てくるカード次第では、ヘンテコな文章ができるかも?! まずは歌で練習。I f…
7月29日、30日で尾ヶ石保育園お泊り保育” 忍者キャンプ”を行いました。川遊び(水とんの術)木にとまっている虫取り(木とんの術)大地を虫を追いかけながら駆け回る(土とんの術)火おこしをしてご飯をつくる(火とんの術)を全員で修業!!最後には…