専門学校 熊本YMCA学院
3日目の本日より本格的な活動が始まりました。 8時過ぎに宿舎を出てボランティアセンターへ。オリエンテーションを受けた後、名札シール・長靴・手袋・マスクを借用し、ジョグタンクに飲水を給水。その後、現場に移動し10時から作業を開始しました。 最初に案内された場所を見ると、「男15人もいれば1時間程度で終わるのでは?」と思いましたが、そう甘くはありませんでした。想像以上の土砂の量に加え、流木や大きな…
体育幼児園
2018年9月5日(水) 活動内容:英語プログラム ラッコクラスは今日も元気に登園! 柔軟体操じょうずにできたね! アザラシ、ネコ、クマ…いろんなどうぶつに変身だ! 今日は英語の時間に、東ティモールから ルイスとアルファの2名のリーダーが遊びに来てくれました! 2学期最初で、すこしいつもより緊張していたけど 並んだり踊ったり、英語もちゃんとおぼえていたね! 全員でピース! ま…
専門学校 熊本YMCA学院
2日目が終了いたしました。今日は、台風の影響で災害ボランティアはありませんでしたが、広島YMCAでトレーニングを行い、風雨がおさまった夕方から平和学習を行いました。 平和学習では、広島YMCAの職員引率のもと、広島市内に点在する祈念碑を巡り実際の現場を見た後に、原爆資料館を見学しました。地理やその場所で起きた出来事やエピソードを学んだうえで見学したため、更に理解が深まりました。 爆心地と目標物…
YMCAフィランソロピー協会
新学期最初の土曜日の9月1日、益城町木山仮設団地で熊本地震の復興支援イベント「こどもフェスタin木山」を開催しました。 YMCAフィランソロピー協会が、遊び場が十分にない団地内でも思いきり遊べる時間をプレゼントしようと企画。フェスタ開催には、6月に実施したチャリティボウリング大会の益金を充てました。 おばけ屋敷のリクエストに、集会場を“おばけハウス”に飾り付け。サッカーボウリング…
ぶどうの木 体育英語幼児園
きりんさんの夏期保育、遊びだけではなく、たくさんの制作も頑張りました! のり貼り、はさみ切り、絵の具、お絵描き… 様々な素材を使い、作っています。 先生が思うよりもずっとずっと上手になっている子どもたち。毎回驚かされます! 毎年恒例の“等身大の自分” うさぎさんの時は、型取りするのも大変でしたが、きりんさんになると、じっと待つことができるようになりました。等身大の自分に色をつける…
ぶどうの木 体育英語幼児園
たくさんの楽しいがいっぱいだった夏期保育。 きりんクラスのお友だちはどのように過ごしたのでしょう? どろんこあそびに水遊び、たくさん汚れてもへっちゃら!!! お家の人のお洗濯を困らせるくらい、いっぱい汚れていましたね。 プールも、この狭いビニールプールでたくさん泳いでいました♪ 全クラスで最後に入ることも増えて、バンビさんたちみたいに、最後のお片付けにも挑戦! きれいになったプールでゴロン♪ …
体育幼児園
2018年9月3日(月) 活動内容:通常プログラム さあ、2学期スタートです! 全員そろってうれしいです! 久しぶりの歌やあいさつもちゃんと覚えていましたね。 おいのりでは、夏を元気に過ごせたことに感謝しました! さっそく運動会に向けてかけっこの練習だ~! ヨーイ、ドン!の合図ではしるよ! てつぼうでは、つばめさんやぶたのまるやきをしたね。 上手にできていましたよ! 次回9月5日…
専門学校 熊本YMCA学院
この度の西日本豪雨災害で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧・復興をお祈りしております。 2016年熊本地震の際には、全国各地から多大なご支援を頂きました。広島YMCAからも多くの募金や人的支援を頂きました。今回は、熊本YMCA学院健康スポーツ科1年生が、9月3日(月)~7日(金)、広島YMCAを通じてボランティア活動に参加することになりました。その様子をお伝えいたします…
体育幼児園
2018年9月3日(月) 活動内容:体操プログラム 長い夏休みが終わり、今日からペンギンクラスの2学期が始まりました。久しぶりの活動でしたが、1学期よりもパワーアップしている様子でした♪夏休みに行ったところや、遊んだことをたくさんリーダーに教えてくれました。2学期最初の活動は跳び箱からのジャンプ、リズム体操をして体を動かしました。 はしご登りも頑張りました。手と足を一緒に動かしていくのは難…
YMCA水前寺幼稚園
今日から2学期が始まり、夏休み中、みんな楽しく過ごしたお話を沢山してくれました。始業式では、夏休み中に急にお引越しが決まったお友だちや、今日から新しく水前寺幼稚園の仲間に加わったお友だちの紹介、それから、新しい先生の紹介もありました。2学期は運動会や芋ほり遠足などなど、楽しい行事も沢山あります。健康に気を付け、2学期も元気に仲良く過ごしてください。 <サマーキャンプ&2学期始業式の思い出> YM…
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科2年生「食と栄養」のスクーリングとのコラボで、「子育て広場わいわい 離乳食教室」を開催しました。熊本市の産婦人科で、長年妊産婦の栄養指導をされてこられた先生のご指導の下、実際に離乳食を作りました。 学生たちはいつも自分たちだけで作って食べていますが、今回は、赤ちゃんたちが食べる姿も見ることができました。 8月の猛暑の中、子どものために一生懸命離乳食について学ぼうとされるお母さん方…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日の「相談援助実習指導3」は、今年入校した受講生(第17期生)のうち実習が必要な方だけが受講するスクーリングです。 今回のスクーリングでは、前回までのスクーリングでの学びを基盤に、「実習日誌」を書く目的・意義や書き方、さらに「実習計画書」作成のポイント等の講義をし、実際に「実習計画書」を作成しました。皆さん、真剣な面持ちで作成に取り組んでいました。 早い人は10月から実習が始まります。遅い人…
こども英会話スクール
8月のテーマ国はカナダでした。世界地図でカナダの場所や大きさを確認し、国旗や言葉についても学びました。国旗の真ん中のMaple Leaf (カエデの葉っぱ)はインパクトがありますね。スナックタイムに、世界中で有名なMaple Syrupでパンケーキをいただいたり、カナダ出身のBrent講師一押しの、カナダの子どもたちに大人気の"Chocolate Crispy Marshmallow Squa…
こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ】~採れたてトマトでタコス”Tacos”~
グローバルキッズクラブでは、時々自分たちでお料理をしてランチにいただきます。今年度が始まって間もなく、年長さんのメンバーが、「タコスって食べたことない...。食べてみたいなぁ....。」とつぶやきました。季節が変わり夏になり、みんなで育てているミニトマトが鈴なりになりました。そこで、そのミニトマトを使ってタコス(ハードシェル)を作ってみました。メンバー全員が初めて食べるお料理でしたが、みんなタコス…
体育幼児園
2018年8月26日(日) 活動内容:ペンギンクラスファミリーデイキャンプ ペンギンクラスの夏休みもあと一週間となりました。2学期を目前に山鹿市鹿本町にある『一本松公園』へ行ってきました。石のかざぐるまが有名な公園です。 久しぶりに会うペンギンクラスのお友だちとリーダー。レクリエーションや、クラフト製作をして楽しい時間を過ごしました。紙粘土を使って可愛いメモスタンドが出来ましたね♪お友だ…
体育幼児園
2018年8月26日(日) 活動内容:デイキャンプ 久しぶりのラッコクラス! 気持ちの良い晴れです、キャンプ日和ですね! まずは開所式のあとに水源までお散歩をしました。 自然いっぱいの道にはキノコやカエル、トンボなど沢山の生き物をみつけたよ。 水源のお水はとってもキレイで冷たかったね~ 帰ってきたらクラフト活動!焼き板についている炭をしっかり落としてね。 チェックに合格したら拾った木の…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2018年8月26日(日) 第15回サザンフェスタまで あと 14日 (サザンフェスタは、年1回のYMCAみなみセンター祭です。) 本日は、熊本みなみワイズメンズクラブが主催し YMCAみなみセンター駐車場内の草刈清掃をご奉仕いただきました。 お越しいただいた、ワイズの皆さま、センター運営委員の皆さま、ありがとうございました。 おかげで、サザンフェスタ会場が整いました。2週間後が楽しみです…
スポーツスクール
YMCAは今月1か月間で、 『種目強化月間』という月間取り組みを行いました。 ながみねファミリーセンターでは 1週目はマット(主に倒立)をしました! 中学生のお友だちは つま先まで伸びていてさすがキレイですね。 みんな腕が痛くなるまで倒立をしました。。。 2週目は鉄棒(主に引きつけと逆上がり)をしました! ひきつけぶらさがり頑張ったね! 色んなさかあがりをして、最後には皆で斜め懸垂! …
こども英会話スクール
毎週水曜日、こどもえいごZooB(年長)クラスが終了すると、とっても素敵な光景が見られます。YMCAのバスが出るまで、少し時間があるおともだちが、お片付けを手伝ってくれるのです。今週もきれいに片づけてくれました。 Thank you very much!! その思いやりの気持ちにCaring賞!! こどもえいごスクールトップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
YMCA水前寺幼稚園
8月16日・23日子育て広場わいわい「親子登園」にたくさんの方にご参加いただきました。暑い中、わざわざ遊びに来てくださりありがとうございました。今回、ご参加の皆様から頂いたご質問で多かったものをお知らせいたします。 <次年度募集要項はいつ掲載されますか?> ・2019年度の園児募集要項は9月10日(月)にHPに掲載します、また9月10日9:30より入園願書を配布します。(願書配布は枚数制限をして…