キャンプ・野外活動
◆8月6日(月)~10日(金)5日間デイキャンプ② おともだち44名と楽しく、元気に活動することができましたので、その様子を少しだけ紹介します。 5日間デイキャンプ②ではグループごとに活動を行いました。 おやつを作って食べたり、 江津湖に行って、水遊びや生き物さがしをしたり、 おひるごはんを自分たちで作ったり(ピザなど) プールで遊んだり、 広場で遊んだり、 とにかくたくさん遊びまし…
キャンプ・野外活動
2018年8月22日(水)8:50発信 8月18日(土)から始まった冒険ロングキャンプも今日で5日目となりました。 みんな元気に過ごしています。 台風の影響で風があるため、キャンプ場の研修棟の室内にて活動をしています。 キャンプ・野外活動トップページ
キャンプ・野外活動
日程:2018年8月7日(火)-9日(木)2泊3日 場所:リフレスおおむた ガールズばかりのガールズキャンプに行ってきました。 お友だち39名、リーダー12名で元気に出発! 【1日目】竹のキャンドル作り・カレー作り リフレスおおむたに到着し、開所式をしてグループごとにお弁当を食べました。楽しいゲームをして、すぐにお友だちと仲良くなりました。 クラフトは、竹のキャンドル作りをしました。のこぎり…
スポーツスクール
2018年8月20日(月) お盆明けの体操教室です。 久しぶりの体操、頑張っていました★ 今週は、キッズ 鉄棒とマット、ジュニア 鉄棒の強化月間を行っています。 鉄棒の引きつけの練習やぶら下がり、スウィングを練習しました。 子どもたちは、手が痛くなるまで頑張っていました。 8/25(土)まで実施します。 体調を崩さないように気を付けてね★ スポーツスクールトップページ | 実…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
17期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習2」スクーリングを実施しました!
2018年度入校の17期生熊本クラスのうち、Cクラス・Dクラスの2回目のスクーリングを実施しました。 「相談援助演習2」は、「相談援助演習1」のスクーリングでの学びを基礎に、具体的なコミュニケーション技法・面接技法について学びを深めます。 他のクラスの皆さんと同様、グループワーク等に真剣に取り組んでいました。 明日からの仕事に活かしてくださいね。 (↓スクーリングの様子 上:Cクラス 下:…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
17期生夏期集中クラススクーリング1学期分の後半が終わりました!
本日、今年入校した17期生夏期集中クラス1学期分スクーリングの全日程が終了しました。 本日の「相談援助演習4」(応用実践編1)では、児童福祉分野における相談援助の実際について学びを深めました。 児童福祉分野は虐待や貧困等、多様かつ複雑な問題や課題を抱えています。そういった状況下でのソーシャルワーカーの関わりについて多くのことを学べたと思います。 今回から、より学びやすい日程になった「夏期集中ス…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
8月4日・5日に続き、後半のスクーリングが始まりました。 以下の日程で行います。 8月18日(土)「相談援助演習3」(基礎編3) 8月19日(日)「相談援助演習4」(応用実践編1) 本日は基礎編の最終日。面接のロールプレイとアセスメント・プランニングについて学びを深めました。 面接のロールプレイでは、各種の面接技法を駆使して真剣に取り組んでいました。ロールプレイ後の振り返りでも活発な意見交換が…
国際協力・地域貢献
今年で35回目となる韓国大邱と熊本との盲学校同士の交流を7月30日~8月2日の3泊4日で行いました。このプログラムは熊本ワイズメンズクラブの支えにより第1回より両国の盲学校に通う生徒同士の交流を実現してきました。 【1日目】 歓迎レセプションを熊本テルサで行いました。 ビンゴ大会では手の感触でビンゴになったことを感じたり、景品を手の感触で気に入ったもの選んでいました。韓国語の通訳ボランティアで高…
むさしグローバルコミュニティセンター
熊本YMCAは合志市と防災協定を結んでいます。災害が起こった時には、地域住民の方々に対して、生活用水としてプールの水を提供することを約束しています。 このたび、むさしセンターでは駐車場横に防災倉庫を設置しました。 倉庫内には今後、発電機、水中ポンプ、カセットコンロ、カセットガス、ランタン、シュラフなどを保管しておく予定です。むさしセンターが災害時の支援拠点・情報発信拠点となるべく、地…
英会話・語学
7月末日、台風が迫る中、YMCA上通センターではチャリティーバザーを行いました。 そして、そのコラボレーションとして、なかなか味わうことのない ウズベキスタン料理を作ろう!というサプリを開催しました。 ウズベキスタンとは、ロシアの南、中央アジアに位置する国です。 そんな日本人にはあまり馴染みのない国、ウズベキスタン出身の Kristina講師が、ふるさとの家庭料理を披露してくれました! …
東部グローバルコミュニティプラザ
本日、東部センター恒例のそうめん流し「OBやまdeそうめん流し2018」を開催しました! 今回も猛暑の中、地域の子どもたちと保護者等、約100名の皆さんが参加してくださいました。 今回、建築科の学生に日本語科の卒業生、さらに地域の障がい者施設の利用者さんたちと一緒に準備作業をすることで、とても良い交流ができました。 今年も地域の皆さんと楽しく交流ができて本当に良かったです。 猛暑の中、ご参加…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2018年8月7日(火) 今日は、バンビクラスの園児たちのお店が開店しました。 おりがみと、おもちゃのお金でお店屋さんごっこを楽しみました。 お客さんは、低年齢のお友だち。いつもお世話しているおにいさん、おねえさん ありがとうと、おりがみのおもちゃをもらっていました。 「いらっしゃいませ~」「ひとつ100えんです。」「はい、どうぞ。」「ありがとうございました~」 サザンフェスタの予行練習になった…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
8月4日(土)社会福祉学科通信制 長崎クラス スクーリングを長崎YMCA(長崎市中心部)にて行いました。自宅学習が主の通信制の皆さんが、定期的に集まり各担当教員の授業を直接受けることを「スクーリング」と言います。今年4月に入校された長崎の皆さんの2回目のスクーリングです。 外は酷暑の中、「相談援助演習」という科目に取り組んでいました。社会福祉士をめざして頑張っています。 熊本YM…
本館/グローバルコミュニティセンター
放課後等デイサービスYMCA自由なイルカたち 活動報告 8月1日フードパルへ夏休み第二弾のお出かけでした。 最初に杉養蜂園さんでの蜜ろう作りを体験しました☆ みんな上手に作ることができました。頑張ったね☆ 教えていただいてありがとうございました。 蜜ろう作りの後は永田パンでお子様ランチを食べました。 とってもおいしかったね☆ 虫取りをした後は、あんたがたどこさでおみやげを買いました。 お菓…
キャンプ・野外活動
7月30日(月)~8月3日(金)の期間、 5日間デイキャンプを行いました。 参加者46名で元気いっぱいに5日間過ごしました。 1日目は中央センターでお菓子作りやクラフトをしました。 皆、夢中になって取り組んでいました。 みんなでつくったプリンは美味しかったね! 2日目は、御船町スポーツセンターに行きました。 昆虫たいそうに焼きイカたいそう、レクリエーションをして仲よくなりました。 お昼から…
スポーツスクール
中央センターでは7/30~8/4の期間、鉄棒を中心に取り組みました。 日頃練習している鉄棒よりも高い鉄棒や平行棒等体操競技で使用する種目を 実際に使いぶらさがり、支持と鉄棒の基本をみんなで習得しました。 8/6~11の期間はマットでブリッジ、倒立を中心にがんばりましょう! スポーツスクールトップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
17期生夏期集中クラス1学期分のスクーリング(前半日程)が終了しました! 2日目は「コミュニケーション技法」・「面接技法」を中心とした内容で、実践にすぐに活かせることもあり、皆さん真剣な表情で学ばれていました。 授業終了後、お互いにSNSの情報を共有したり記念撮影をするなど、とても良い関係ができていました。 18日(土)に後半日程が始まります。皆さん体調等壊さないよう注意してくださいね! (`…
大牟田市リフレス
リフレスサマーキャンプを開催しました!! 日程 2018年7月25日(水)~28日(土)[3泊4日] 場所 熊本県立あしきた青少年の家(2泊) リフレスおおむた(1泊) >出発< ドキドキワクワク♪待ちに待った、4日間の活動がスタート! バスの中でみんな仲良くなり、到着したころには元気いっぱい! >海遊び< - カヌー体験 - インストラクターの方の説明を受け、いざ出発!! …
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしセンターとながみねファミリーセンターに在籍しているチアダンス教室のみなさんが、地元永江団地自治会からの依頼で、夏祭りのステージでダンス発表をしました。 リハーサルはバッチリ。もうすぐ発表です! たくさんのお客さんの前で元気よく踊りました。 たくさんのお客さんの拍手喝采をいただきました。 終了後に司会のお姉さんとパチリ。 むさしセンターでは毎週火曜日に、ながみね…
スポーツスクール
2018年8月4日(土) YMCAでは、種目強化月間をしています。 みなみセンターでは、マットの練習をしています。 金曜日のジュニアクラスでもたくさんの倒立練習を実施しました。 お友だちは、きついと言いながら、しっかり練習してくれましたね★ 倒立ができたり自分の体を支えることができるようになりましたね♪ そして、最後はグループの練習。 最後は、一斉に倒立をしましたが、なかなか難しかったみたい…