熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
2019年6月2日(日) 精神保健福祉学科の2019年度のスクーリングがスタートしました。 6月2日は、池上先生より、「精神疾患とその治療」のご講義をいただきました。「ゲーム依存」が、WHOのICDに「治療を要する精神疾患」として位置づけられたという最新情報についても触れてくださっていました。 真剣に耳を傾けている受講生の皆さんの様子と、なごんでいるお昼休みのひとこまです。 熊本YMCA学…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年6月 園庭に育つ植物たちは「恵みの雨」を心待ちにしているかのように思えます。 今月のキリスト教行事の一つである「花の日」は、 「花の豊富なこの季節に神に感謝することを教えるために、 子どもたちに鮮明な印象を与える花を教会に飾ったこと」が由来です。 美しい花々を通じて、目には見えない神様からの愛に感謝することを学ぶのです。 「雨」をモチーフにした今月の讃美歌は、自然の摂理をよく表…
ながみねファミリーセンター
2019年6月2日(日) 本日帯山小学校4町内子ども会の新入生歓迎、親睦会でレクリエーション指導を行いました。 約40名の小学1~6年生の児童さんと一緒にコミュニケーションを取りながら、グループ対抗でのゲームをしたりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。 YMCAでは、地域の皆様にプログラムを提供していきたいと思っています。 現在、夏休みのプログラムを受付中です。リンク先より申込ください。…
こども英会話スクール
【こどもえいご】2019レッスンの様子② at Minami
2019年5月31日 今週のこどもえいご(みなみ)の様子です。 Hatchlingsクラス(年中・年長クラス)ではお誕生日のおともだちをみんなでお祝いしました。先生からはバースデーカードをプレゼント。 "Here you are." "Thank you!!" さて、小学生以上のみんなはどんな様子でしょう。 クラス最初の様子です。英語であいさつをしてお部屋に入りま…
本館/グローバルコミュニティセンター
2019年5月31日(金) 活動報告 2019年度が始まってあっという間に2か月が過ぎました! 4月からは新1年生が新たにYMCAの仲間に加わりました☆ 新しいお友達とも仲良くみんな活動しています! 4月は、おやつ作り、体育館での運動遊び、こいのぼり制作を行いました! 5月はおやつ作り、体育館での運動遊び、公園へのお散歩、母の日の制作、お買い物ごっこなど活動内容も段々増えてきました☆ 明日…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年5月31日(金) 2019年度もあっというまの2ヶ月がたちました。 ぶどうの木幼児園で「いちばん小さなかわいい存在」の2歳児うさぎクラス。 今日は、15名みんなが出席。みんなそろうと、それだけでうれしい。 英語プログラムも「Hello!!」などあいさつや英語の歌を楽しんでいます。 体操もプールも、もっと楽しくなるからね。少しずつ、少しずつ。 そんな日常で、ぶどうの木幼児園のおにいさ…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日の題材は『バナナ』です! 渕田先生と山田先生が子どもたちにマンツーマンです。 子どもたちが2人写真に写ってますが、 生徒が2人というわけではございません。 教室に来る時間はみんなバラバラですし、 水泳や体操、サッカー、英語教室に行っている 子どもたちもいます。 本日の作品 とらえかたさまざまです。 報告者:松本(リーダー名:なまず) ※サザンスクール見学・無料体験大歓迎! …
こども英会話スクール
【こどもえいご】Thank youがたくさん!at Chuo
2019年5月28日 YMCAこどもえいごスクールではあちこちで"Thank you."が聴こえます。 たとえば、何かを手渡すとき。 "Here you are." "Thank you." クッキーを食べるとき。 "Thank you God for the yummy cookies." これらは熊本YMCAが大事にしているキャラクターディベロ…
こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ】~多文化共生プログラム ドイツ編~
グローバルキッズクラブの、Culture Learning Program(多文化共生プログラム)では、毎月テーマ国をひとつ設定し、その国について学んでいます。5月のテーマ国はドイツでした。 ドイツ出身のUlf(ウルフ)講師に、ドイツの国旗や文化、食べ物などについて学びました。 メンバーからは、"How do you say 〇〇 in English?"との質問が続出。やはり英語での表現…
こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ】~Action Verbs! 体を動かす動詞~
五月のトピックはAction Verbs(体を動かす動詞)でした。 climb up(上へ登る), get down (降りる), slide down(滑り下りる), crawl(這う), walk through(歩いて通り抜ける)などなど、表現を練習しました。次の週には、実際に体を動かしに行こう!と、ピクニックへLet's go!!あいにくの雨でしたが、子ども文化会館で、覚えた動詞…
体育幼児園
2019年5月27日(月) 活動報告:水遊び 今日は天候が心配でしたが、 無事に水遊びを行うことができました。 最初からジャバジャバと思いっきり遊ぶお友だちもいれば、 涙が出たお友だちもいました。 みんなでの水遊びは初めてだったので、ドキドキしましたね。 6月からプールの活動が始まるので、お水と仲良くなろうね! 絵本の「だるまさんシリーズ」をしている様子です。 「ゴローン、プー、プシャー…
YMCA水前寺幼稚園
今年度初めての避難訓練を5月24日に実施しました。ベルの音に子どもたちが驚くことがないよう、各クラスでしっかり話をし、いざ本番へ!年少児の子どもたちも初めてのベルに驚きながらも、泣くことなく、先生の後をついて、しっかり避難することができました。 避難訓練後は、年長児全員で、幼年消防クラブの結団式でした。今年1年、水前寺幼稚園の代表として、しっかり頑張ってください! YMCA水前寺幼稚…
YMCA水前寺幼稚園
5月18日(土)年中組のデイキャンプを実施、来年宿泊するYMCAのキャンプ場で保護者と一緒に楽しく過ごしました。キャンプゲームでは、子ども以上に楽しんで遊ぶ保護者の姿も見られ、年長になった時のお泊り保育では、どんな楽しいことが待っているのか、子どもたちもワクワクしてくれたのではないかな?と思っています。あいにくの雨でしたが、雨の日でも、安全な施設で、楽しく過ごすことができるYMCAのキャンプ。キ…
こども英会話スクール
【こどもえいご】2019レッスンの様子① at Minami
4月からこどもえいごクラスが始まり、2か月。 みんな楽しく英語を学んでいます。 写真は年少さんと年中さんのクラスです。 英語学習未経験者の2019年度新入生受付は6月末までです。 無料体験も受け付けています。詳しくはこちらをご覧ください↓ ※年少さんのクラスは締め切りました。 2019こどもえいご募集.pdf こどもえいごスクールトップページ | 実施Y…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年5月23日(木) 2019年度ぶどうの木幼児園誕生会(4・5月) バンビクラスは、みんなの憧れです! 20190523誕生会出し物バンビクラス「手のひらを太陽に」 みなみセンターのツバメさんたちも喜んでいます。 木も花も動物たちも命を輝かせています。 みんなもかけがえのない命を守り育んでいきましょう。 「あなたは、愛されて生まれてきた大切な人です。」(マザー・テレサ愛のメッセ…
こども英会話スクール
2019年5月22日 最初のころは寂しくて泣いていたZoo Club S(年少さん)のおともだちも 最近ではニコニコSmileで来てくれるようになりました! Maria先生からの"What's the weather like?"の質問への答えもお手のもの。 "It's sunny!"と元気よく答えられます。 "What color do you like?"…
スポーツスクール
昼間暑い日が続き、体調管理が難しいですね。 そんな中、YMCAみなみセンターでは1学期のワッペンテストに向けて 練習を頑張っています。 男の子の壁倒立がきれいになりました!!! 美しい倒立ですね。 みんなも美しい倒立を目指して頑張ってみましょう♬ スポーツスクールトップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
YMCA熊本五福幼稚園
15日(水)年長すみれ組は、園外保育で「江津湖」に行ってきました。目的は…「ザリガニ捕り!」今日は、YMCA水前寺幼稚園の年長組のお友達、そして、熊本YMCA学院児童福祉教育科2年生とともに行ってきました。 行きは、YMCA水前寺幼稚園から歩いていきました。歩き道、江津湖のほとりを散策しながら、咲いている花や水草、鳥などにも心を寄せ、会話が弾む中江津湖に到着。早速、浅いところの水の中へ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 韓国語
오늘, 중앙YMCA에서 스포츠 대회를 실시했습니다! 전문 학교의 학생,일본어학과유학생,교직원 약 200명이 미니바레을 즐겼습니다. 학원내 교류, 학생간 교류 및 국제 문화교류의 장이였습니다 ♬
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
今天,我們在中央YMCA舉行了體育交流比賽! 專門學校的學生,日語科的學生和教職員工共約200人。 院內交流,學生間交流,國際性文化交流,真是一場大團圓♬