熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第13期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習3」スクーリングを実施しました!
5日(日)、第13期生熊本(A・B)クラスの「相談援助演習3」のスクーリングを実施しました。今回は、いくつかのグループワークを通して、大きく2つのことを学び理解を深めることを目的にしています。1つは、「相談援助演習1・2」の内容を踏まえて実…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の授業で行われている材料実験。建築の材料であるコンクリートの強度を測定します。9月上旬に作成したテストピースを圧縮試験機にかけます。みんなコンクリートの強さに驚きです! 専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新町…
募金活動
2014年9月28日(日)街頭募金で144,604円が寄せられました。8月20日に発生した広島市豪雨災害により被害を受けた被災者の皆様への救済・支援活動のための街頭募金を、びぷれす広場前で実施しました。 熊本YMCAプログラム参加者とその保…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
9月23日(火・祝)に行われた会員スポーツ大会に日本語科から4名が出場しました。種目はボーリング!初めてだという人もいましたが、結構みんな頑張っていましたよ。結果はなんとブービー賞。賞品をもらいました。 熊本YMCA学院日本語科(全日制)〒…
東部グローバルコミュニティプラザ
“今、自分にできること”それは、人それぞれ違うと思います。 ***東部YMCAでのお話。 ある受講生の方(50代 女性)が、最近タイの里親になってくださいました。熊本YMCAは、タイのYMCAと協力し、北部タイ山岳少数民族の子どもたちが共同…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
台湾での「学校説明会」に卒業生が手伝いに来てくれました。数年ぶりに会った卒業生は、熊本YMCA愛がいっぱいで、私の出る幕がないほど^^。本当に、頼もしいかぎりです。他にもたくさんの卒業生が訪ねてきてくれました。「みんな、どうもありがとう♡」…
東部グローバルコミュニティプラザ
帯山中学校2年生が3日間の職場体験を終了しました。1日目は事務体験、2日目は日本語科の学生と会話交流、3日目は建築科と生涯学習部の授業体験などをしました。今回の経験をこれからの進路に役立ててもらえたらと思います。3日間お疲れ様でした。とても…
東部グローバルコミュニティプラザ
先日、第2回東部祭実行委員会が行われ、東部祭のテーマを各クラスから意見を出し、実行委員会で協議しました。よりよいテーマにするために留学生と建築科の学生が日本語の意味や東部祭の目的を考えながら、熱く話しあいました。写真はその様子です。東部祭の…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日東部YMCAのレクリエーションホールで日本語科秋期スピーチ大会が開かれました。 日本語科の在校生以外に、熊本YMCAの会員や地域の方など60人を超える方々に来ていただき、会場は熱く盛り上がりました。異なる国から…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第13期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習2」スクーリングを実施しました!
17日(日)に、第13期生熊本(C・D)クラスの「相談援助演習2」のスクーリングを実施しました。内容については、先日お知らせしましたように、「相談援助演習1」の内容を踏まえて、多様なコミュニケーション技法・面接技法への学びを深めるものです。…
上通センター
【YMCA国際ユースボランティア】小国町の小中学生と国際交流してきました
上通YMCAで定期的に活動する国際ユースボランティアと熊本YMCA学院日本語科の留学生の皆さんが、小国町教育委員会の招きで小中学生との国際交流活動に参加してきました(8/5(火)-6(水))。最初は恥ずかしがっていた子どもたちも徐々に打ち解…
東部グローバルコミュニティプラザ
熊本YMCA発達障がい支援指導者育成講座を受講したK職員による、東部YMCA職員向けの発達障がい支援の研修をおこないました。授業を受けたり、生活するうえで、伝わってないかもしれないということを前提に具体的にわかりやすく工夫することの重要性を…
国際協力・地域貢献
2014年8月4日(月) 1981年にスタートした「日韓視覚障がい青少年交流プログラム」。熊本ワイズメンズクラブと熊本YMCAの共催で行われ、大韓民国大邱市にある光明学校と熊本県立盲学校が年に1度スポーツ・文化を通じて交流しています。今年…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
中国の大学を出て来日。院への進学を目指して頑張ってきていた男子学生が、この度、晴れて、国立「静岡大学」大学院情報学研究所への進学を決めました。 大学での専門が若干異なるため、半年間は研究生として学ぶことになりますが、第一希望の大学院への切…
国際協力・地域貢献
熊本YMCAでは、スポーツを通して会員相互の交流を深めることを目的に、年に一度スポーツ大会を開催しています。競技はチーム対抗のボウリング。ハンディがあるので、お子さんからシニアまで幅広くご参加いただけます。また、上位だけでなく飛び賞や特別賞…
東部グローバルコミュニティプラザ
今年の帯山小学校で開催された帯山夏祭りには、スピリットワイズメンズクラブのみなさんがお店を出し、トンテキの販売をされました。たくさんの地域の方々が来られており、大賑わいでした。 東部YMCAの日本語科の学生も参加し、舞台にあがり挨拶をさせて…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第12期生夏期集中クラスの「相談援助実習指導」スクーリングが終わりました!
本日、第12期生夏期集中スクーリング及び熊本クラスの「相談援助実習指導5」スクーリングを行いました。夏期集中クラス、熊本クラスの皆さん、本当にお疲れさまでした。今回は、実習で取り組んだことや実習の成果、援助職(プロ)としての課題等について、…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第12期生夏期集中クラスの「相談援助演習」スクーリングが終わりました!
本日、第12期生夏期集中スクーリングクラスの「相談援助演習」スクーリング(全8回)が無事に終わりました。皆さん、暑い中、本当にお疲れさまでした。グループワーク時や休み時間、さらにアフターファイブにおいても、一体感・連帯感いっぱいの皆さんでし…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第12期生夏期集中クラスの「夏期集中スクーリング」が始まりました!
先日お知らせしましたように、本日、第12期生「夏期集中スクーリング」が始まりました。約一年ぶりの再会となりましたが、皆さん、お元気そうで安心しました。本日は、権利擁護分野における相談援助という内容の授業でした。皆さん、真剣な表情で授業に取り…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
YMCAには、活動を支援してくださる「ワイズメンズクラブ」という方たちがいらっしゃいます。この度、その「ワイズメンズクラブ」から日本で学ぶ留学生と交流し、熊本の阿蘇の自然を楽しんでもらいたいというご提案をいただき、「交流キャンプ」が実現しま…