東部グローバルコミュニティプラザ
7月20日から1泊2日で、熊本YMCA学院日本語科の留学生とワイズメンズクラブの方たちとの合同キャンプを行いました。場所はもちろん熊本YMCA阿蘇キャンプ。交流ゲームをしたり、バーベキューをしたり、飯盒炊爨をしたりととても楽しむことができま…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
夏の暑さもいよいよ本番ですね。本日、東部YMCAでは、留学生に日本の夏の文化を楽しんでもらおうと東部に集う人たちとの交流も兼ねて、『そうめん流し』を実施しました。ほとんどの学生が初体験!中には上手く箸でつかめない人もいましたが・・・、生姜と…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部YMCAでは、緑のカーテン運動を行っています。南側に面する窓に、ゴーヤと朝顔、風船カズラを植えています。すでに2階にまで達するほどになっており、ゴーヤは大きいのから小さいのまでたくさんなっています。収穫したゴーヤは皆さんで一緒にいただき…
東部グローバルコミュニティプラザ
7月18日(金)は熊本YMCA学院東部校舎の建築科と日本語科の授業終了日でした。それに合わせてそうめん流しを行いました。夏の風物詩ではありますが、今ではほとんど経験することがありません。若い学生たちも初めての人たちも多く、みんな楽しんでいま…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
日本語科の学生が、坪井川で行われた第10回目「熊本城城下町精霊流し」のお手伝いをしました。担当は、配列所。精霊船をお預かりして並べ、蝋燭に火をつけ、船を運ぶお手伝い。今年は、全部で228基の船がありましたが、日が暮れて流れる精霊船は、とても…
東部グローバルコミュニティプラザ
本日夕方、11月16日に予定されている東部祭に向けて、学生実行委員会が行われました。初回となる今回は、実行委員長と福実行委員長を決めました。建築科と日本語科より選出され、本格的に進み始めました。今後は、東部祭のテーマを各クラスから募集し、…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今日、初級クラスの学生たちが国の家族に近況を伝えるハガキを送りました。中には、恋人に送った学生もいます。ご家族は、日本語がわからないでしょうが、日本語で書かれたハガキを読んで、こんなに上手になったんだと喜んでくださったら、とても嬉しいです。…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今日は、七夕です。日本語科では、日本の風習の一つである「七夕飾り」をしました。皆一つずつ願い事を短冊に書いて笹の葉に飾りました。どうぞ皆の願いが叶いますように! 熊本YMCA学院日本語科(全日制)〒862-0924 熊本市中央区帯山2-…
東部グローバルコミュニティプラザ
7月7日は七夕です。ささやかながら、東部YMCAにも七夕飾りがおめみえしました。夏の風物詩ですね。笹に飾りつけをしたりするのは、何年ぶりでしょうか。これから学生たちが、それぞれの願い事を書いて、短冊をつけていきます。みんなの願い事がかなうと…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
『働くこと・日本の企業で求められる人材』について学びました。
熊本YMCAには、活動を支えてくださる熊本の企業による「フィランソロピー協会」というものがあります。今日は、協会に所属いただいている(株)熊本放送の人事部長さんにお越しいただき、日本語科の上級クラスで『働くこと』についてお話をしていただき…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
熊本もすっかり、梅雨らしくなりましたね。きっと、かたつむりさんたちも喜んでいることでしょう。でも、自転車通学をする留学生にとって、雨は大敵なんです。---先日のお話---朝はくもりだったのに、夕方強い雨が…かっぱも傘ももっていない留…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
5月31日は熊本YMCA会員大会。最後のプログラムのわいワイ交流会では、ミニパネルディスカッションが行われ、いままで熊本YMCAの様々な活動に関わってきた4名の若手パネラーが、これまでYMCA会員運動を通して感じたことや今後の抱負に…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
「日本文化体験」として、初の試みで『和太鼓体験』をしました。大太鼓から小太鼓まで初めて見る和太鼓に皆、興味津々。バチの持ち方からたたき方まで教えていただいて、実際に打ってみました。初めは上手くいかない人もいましたが、だんだん上手になって、終…
東部グローバルコミュニティプラザ
地域より集めた段ボール、新聞紙、雑誌類をたくさん回収しました。持参していただいたみなさん、ご協力ありがとうございました。今後も東部YMCAはこの活動を続けていきます。 東部YMCA〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11TEL:09…
東部グローバルコミュニティプラザ
2014年5月30日(金)午後に東部YMCAでは避難訓練を実施します。今回の避難訓練は火災を想定しています。日頃からの訓練がとても大切です。何も起こらないことが一番ですが、緊急事態を想定して落ち着いて行動できるように冷静に行動しましょう。避…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
熊本YMCA学院日本語科の学生の生活の様子です。 日本で生活するにあたり、留学生にとって大変なこと。 その1つに、“ごみの分別方法”があります。(留学生だけではないかもしれません…日本人も??) 特に、ネパールやベトナムの非漢字圏から来てい…
東部グローバルコミュニティプラザ
2014年5月9日(金)花いっぱい運動が始まってから6年となりました。今年も東部YMCAではグリーンカーテンを作成しています。今年もグリーンカーテンを構成するのはフウセンカズラとあさがおとゴーヤです。特にあさがおとフウセンカズラは種から育て…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今期が始まって20日あまりが過ぎましたが、国の大使館事情で渡航を許されなかった学生が、やっとネパールから来ました。他の学生は今日から連休ですが、早速補講!少しでも授業についていけるようにがんばりましょうネ!! 熊本YMCA学院日本語科(全日…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
ちょっと画期的な試みとして、日本語科初級クラスで『紙芝居』をやりました。学生は、ネパールとベトナム出身者5名。「非漢字圏の学生に少しでも学びやすく楽しく!」という思いからやってみたのですが、思った以上に好評で、皆の反応が大きくて、びっくりし…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部YMCAでは、毎年アースウィークの活動として「私たちの街クリーン大作戦」と題して地域の清掃活動をしています。今年は、本日4月19日(土)に実施しました。建築科の学生、日本語科の留学生、東部運営委員のみなさん、スピリットワイズメンズクラブ…