国家試験合格率 社会福祉士 80.6% 精神保健福祉士 87.5%
【精神通信制】「精神保健福祉援助演習」スクーリングを行いました。(1)
2021年11月14日(日) 本日、「精神保健福祉援助演習」スクーリングのA・Bクラスをオンライン授業で行いました。 グループワークをメインに授業が行われました。 オンラインで初めて交流する方が多く、最初は緊張した面持ちでし…
【精神通信制】「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ」スクーリングを行いました。
2021年10月3日(日) 本日、「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ」スクーリングを、対面・オンラインのハイブリッドで行いました。 精神保健福祉の相談援助のアプローチについて、基礎的なことからケアマネジメントについて学習しました。 …
2021年9月21日(火) 精神保健福祉学科通信制の2022年度生募集用「リーフレット」のご案内です。 ご出願をご検討中の方や精神保健福祉士国家資格にご興味がある方は、 ぜひ資料請求ページよりお取り寄せください。 ご質問等がございましたら…
【精神通信制】『精神保健福祉に関する制度とサービス』のスクーリングを実施しました
8月1日(日) 精神保健福祉に関する制度とサービスをオンラインと対面方式でスクーリングを行いました。 コロナウイルスの感染は落ちつかず実施が危ぶまれましたがスクーリングを無事に実施できました。 今日のスクーリングでは日本の精神保健福祉…
【精神通信制】「精神保健の課題と支援」のスクーリングを行いました。
7月11日(日) 精神保健の課題と支援をオンラインと対面方式でスクーリングを行いました。 昨日の豪雨被害で実施を危ぶまれましたが、無事にスクーリングを実施することができました。 コロナウイルスの感染は落ち着いたものの、受講生の中には勤務…
【精神通信制】「精神疾患とその治療」のスクーリングを行いました。
6月13日(日) 精神疾患とその治療をオンラインと対面方式でスクーリングを行いました。 今年もコロナ禍の状況で、受講生の中には県外の方や勤務先の施設からスクーリング参加を制限される方もいましたので、オンラインでもスクーリングを実施しまし…
2021年6月6日(日) 精神保健福祉援助実習事前指導をオンラインでスクーリングを行いました。 今年の実習は、コロナ禍の状況で、実習先の施設調整が難航し、本来の実習は中止し代替実習へと切り替えないといけない実習生もいました。 代替実習で…
【精神通信制】「Google Meet練習会」を行いました!
4月24日(土) 本日、2021年4月に入校した受講生の皆さんを対象に、「Google Meet練習会」を行いました。 入校式もGoogleMeetのオンラインで実施したのですが、実際の操作方法はまだ不慣れな方が多いです。 安心してオンラ…
2021年4月18日(日) 本日、2021年度 精神保健福祉学科通信制オンライン入校式を行いました。 新型コロナウイルスや校舎移転に伴うことによりオンラインでの実施となりました。 東部校舎からの配信は今回で最後になります。 入校式には約…
2月27日(土)に2020年度精神保健福祉学科通信制修了式を実施しました。 4月に東部校舎が新しい校舎に移転するので、東部校舎での修了式は今年で最後になります。本来であれば東部校舎で全員参加で行いたかったのですが、修了生には医療福祉従事者…
精神保健福祉士国家試験を受講する皆さんへ いよいよ今週の土曜日・日曜日は国家試験本番ですね。 会場は、感染予防で席の間隔は広く、また換気のために部屋は開いていることが予想されます。十分に防寒対策をして試験にのぞんでください。 寒くなり、コ…
12月19日(土)に精神保健福祉士国家試験受験対策講座(専門科目編)を実施しました。 専門科目は「精神疾患とその治療」、「精神保健の課題と支援」、「精神保健福祉の理論と相談援助の展開」、「精神保健福祉に関する制度とサービス」の4科目につい…
精神 『精神保健福祉実習事後指導』のスクーリングを実施しました
12月13日(日)、「精神保健福祉実習事後指導」を実施しました。 今回は当事者の講話をメインに授業が行われました。 午前はYMCAの就労支援施設のウエルビーの利用者の3名が病気になった経緯や就労支援の状況について語ってくれました。 見た目で…
11月15日(日)、「精神保健福祉援助演習Bクラス(受講者番号偶数)」を実施しました。 グループワークをメインに授業が行われました。 コロナ禍で各地で感染者の拡大のニュースが流れ、どうなるのかと不安が多かったですが、会場に10名程度の参加者…
11月8日(日)、「精神保健福祉援助演習Aクラス(受講者番号奇数)」を実施しました。 グループワークをメインに授業が行われました。 対面で初めて顔合わせすることもあり、最初は緊張した面持ちでしたが、授業の終了では名残惜しそうでした。 来週…
日本ソーシャルワーク教育学校連盟主催「2020年度 精神保健福祉士全国統一模擬試験」を東部校舎で実施しました。 受験者はコロナ禍の状況で少なかったですが、気合と熱量で会場はいっぱいでした。 この模擬試験は、開始前後のアナウンスや時間帯等、…
精神 『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ』のスクーリングを実施しました
10月25日(日)に『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ』のスク―リングを行いました。 先週に引き続き連続でスクーリングを実施しています。 授業では相談援助のアプローチについてとグループワークなどについてを勉強いたしました。 スク―リ…
精神保健福祉学科 『精神保健福祉相談援助の基盤Ⅱ・精神障害者の生活支援システム』のスクーリングを実施しました
10月18日(日)に『精神保健福祉相談援助の基盤Ⅱ・精神障害者の生活支援システム』のスク―リングを行いました。 9月に実施予定であったスクーリングですが、台風によって延期となり、本日無事に実施することができました。 授業は桜が丘病院の大嶌…
ご出願の際は、出願者様で出願用の封筒をご用意いただき、以下の手順で出願してください。詳細については「募集要項」(P.5)をご確認ください。 【出願方法:重要】 ①出願用の封筒として、市販の「角2」サイズ(240㎜✕332㎜)の封筒をご用意…
精神 『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ』のスクーリングを実施しました
8月2日(日)に『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ』のスク―リングを行いました。 授業は精神保健福祉の歴史やリカバリー、リハビリテーションについてなど幅広い内容についての学習です。 8月から対面授業を中心にしていこうとした矢先に、コ…