国家試験合格率 社会福祉士 80.6% 精神保健福祉士 87.5%
熊本YMCA学院では、長崎でも通信制で社会福祉士(国家資格)を養成しています。 皆さん働きながら自宅で学習します。通信制と言っても、2か月に一回程は会場の長崎YMCAに集まり授業(スクーリング)を受けます。 社会福祉士を養成している通信制は…
通信制で社会福祉士を養成してますが、夏だけスクーリング(面接授業)を受講する皆さんがいらっしゃいます。それが「夏期集中クラス」です。 8月3日(土)~4日(日) 24日(土)~25日(日)と、土日連続、集中して計4日間、次のスクーリングは…
18期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習3」スクーリングを実施しました。
今年入校した熊本(A・B)クラスの皆さんにとって3回目の相談援助演習スクーリングです。 内容は、4日にC・Dクラスに実施したものと同じになりますが、前回よりもロールプレイの雰囲気がとてもリアルでした。 午後のアセスメント・プランニングでは…
18期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習3」スクーリングを開催しました!
今年入校した熊本(C・D)クラスの方々にとって3回目の相談援助演習スクーリングです。 今回は、まず、これまでのスクーリングで学んだことをベースに、インテーク面接のロールプレイに取り組みました。この面接のロールプレイは、各受講生が抱えている…
今年入校した18期生夏期集中クラスの皆さんにとって初めてのスクーリングです。 ニューアル2年目の夏期集中クラスのスクーリング。 以下のとおり、今年も働きながら学びやすい日程になっています。 8月3日(土)⇒「相談援助演習1」(基礎編1)…
18期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行いました!
今年入校した受講生のうち、熊本(C・D)クラスの2回目の授業でした。 本日は梅雨前線等の影響で、九州北部を中心に記録的な大雨が降りましたが、皆さん無事に登校され安心しました。 今回は、7日に実施したAクラス・Bクラスの「相談援助演習2」と同…
17期生「夏期集中スクーリング」(2学期分)が終了しました!
昨年入校した17期生夏期集中クラスの2学期分のスクーリングが無事に終わりました。 最終日の「総合演習」は、これまでの演習1〜演習7での学びをベースに、面接のロールプレイやグループワークを通して取り組みました。 ミクロ~マクロの広がりの中での…
昨年入校した17期生のうち、実習を終えた方を対象に、「相談援助実習事後指導5」スクーリングを行いました。 実習関係スクーリングの最終回は「報告会」形式で行い、それぞれ実習を通して学んだことや気付いたこと、さらに現場の抱えている課題等、貴重な…
昨年入校した17期生のうち、「相談援助実習」を終えた皆さんを対象に、「相談援助実習指導4」スクーリングを行いました。 本日の熊本地方は、梅雨前線の影響であいにくの天候でしたが、皆さん無事に登校し課題に取り組みました。下校時は雨脚が強まり、み…
夏期集中スクーリングの2日目は、地域福祉分野における相談援助の実際について学び合いました。 地域の多種多様な課題に対して、社会福祉協議会を中心にどう取り組んでいるのか、その現状や課題等を学びました。 次回(3日目)は、7月20日(土)です。…
18期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行いました!
今年入校した受講生のうち、熊本(A・B)クラスの2回目の授業でした。 今回は、クライエントとのラポール形成に不可欠な、コミュニケーション技法・面接技法について学びを深め合いました。 講義や演習をとおして、うなずき、相づち、繰り返し、質問等、…
今回は、10月以降各自が行く実習施設・機関に関する事前学習を行いました。 実習施設や機関の根拠法や事業内容、利用者状況、地域特性等、実習に行くにあたり、最低限度必要な情報について学びを深めました。 これまで法令通知等に触れる機会が少なかった…
昨年、入校した17期生夏期集中クラスの2学期分のスクーリングが以下の日程で始まりました。 7月6日(土):相談援助演習5 7月7日(日):相談援助演習6 7月20日(土):相談援助演習7 7月21日(日):相談援助演習8 約1年ぶりの再…
6月15日(土) 長崎クラス17期生(2018.4月入校生)の最後の演習授業がおわりました。1年以上一緒に演習課題に取り組んできたクラスメイトともお別れです。福祉業界は狭いので、またどこかで出会うことと思います。 今後のご活躍を願っておりま…
18期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習1」スクーリングを実施しました。
4月に入校した第18期生(熊本クラス)のうち、Cクラス・Dクラスの受講生全員が集う最初のスクーリングでした。「基礎編」の第1回目として、自己覚知、他者理解、価値の多様性等について学びを深め合いました。 今回の授業開始時も緊張した雰囲気が教室…
2019年4月社会福祉学科通信制に入校された「長崎クラス」の皆さんの初スクーリングを行いました。 毎年、長崎YMCAの教室をお借りして行っています。その長崎YMCAが、今年2月に長崎市の桜町電停前に移転となりました。新しい教室、新しい机と椅…
18期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習1」スクーリングを実施しました。
4月に入校した第18期生熊本クラス(Aクラス・Bクラス)にとって、全員が集う最初のスクーリングです。全8回のうち、第1回目から3回目までを「基礎編」として位置づけ、本日(第1回目)は、自己覚知、他者理解、価値の多様性等について学びを深め合い…
17期生熊本クラス「相談援助演習8」スクーリングを行いました!
今回は、これまでのスクーリングで学んできた内容・視点等を踏まえ、ある困難事例の支援のあり方等について学びを深め合いました。 熊本クラスのうち、実習免除の受講生にとっては、今回でスクーリングは最後です。本当に、お疲れさまでした。 修了まで残り…
本日、18期生の「相談援助実習指導1」スクーリングを実施しました。 対象は、今年4月に入校した18期生のうち実習が必要な受講生です。今回が初めてのスクーリングで、「相談援助実習」の意義や目的、スーパービジョンの重要性や実習の流れ等、基本的…
社会福祉学科通信制の2019年度の入校式を行いました! 皆さん、ご入校おめでとうございます! 働きながら学ぶのは決して楽ではありません。 しかし、”夢”の実現に確実に一歩近づいています。 皆さん、体調等に気をつけて頑張ってくださいね! …