専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科3年生・1年生 ~オマチマンといっしょ!楽しかったよ~
オマチマン ってだーれ? 保育園や幼稚園で沢山のコンサートを行い、現職の保育者の皆さんへのワークショップなども行いながら、全国をとび回って大活躍のオマチマン&ツマチマン。今日はここ、YMCA学院にオマチマン&ツマチマンをお呼びして「明日の…
専門学校 熊本YMCA学院
昨日のまでの雨により土砂災害や河川の氾濫等等の恐れがあります。気を付けて登校してください。専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8TEL:096-353-6393 FAX:096-324-7877
専門学校 熊本YMCA学院
健康スポーツ科(旧生涯スポーツ科)では、2年生の冬に最後の実習としてフルマラソンの大会に出場し、全員で完走を目指します。フルマラソンは、42.195kmという距離を走る過酷な競技であり、スポーツ科でも経験者は例年ほとんどいません。身体に大き…
専門学校 熊本YMCA学院
卒業生が健康運動実践指導者の再受験に向けて、対策講座を受けに来ました。事前に苦手な科目を聞いて、徹底的に取り組みました。7月に再試験を控え、追い込みの勉強でした。熊本YMCA学院 健康スポーツ科では、卒業生へのサポートもしています。卒業し…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院 男女バスケットボール部は、震災後も積極的に練習を行ってきました。9月に行われる体育大会に向け、2016年度初の練習試合を行いました。 まだまだ課題はありますが、これから一つずつクリアしていきたいと思います。震災の…
専門学校 熊本YMCA学院
震災から2か月が経ちました。まだまだ落ち着かない状況が続いておりますが、学生たちは、積極的に就職活動を行っております。6月15日現在、就職内定者4名、求人件数306件です。今は県外からの求人が多いですが、これから県内求人が増えてくることが予…
専門学校 熊本YMCA学院
第二回の学生委員会が行われました。クラスで話し合ったことを発表し、熊本YMCA学院の学生として、何ができるのかを考えたりと有意義な時間となりました。 熊本地震のあとだからこそ、学院のこと、この熊本に今、何ができるのかとの話し合うことがで…
専門学校 熊本YMCA学院
第二回の学生委員会が行われました。クラスで話し合ったことを発表し、熊本YMCA学院の学生として、何ができるのかを考えたりと有意義な時間となりました。 熊本地震のあとだからこそ、学院のこと、この熊本に今、何ができるのかとの話し合うことが…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
6月11日(土)に長崎YMCAにて、社会福祉学科通信制の長崎クラススクーリングを行いました。最初の相談援助演習のスクーリングでしたが、15名全員参加されました。自己紹介の後、自己理解と他者理解をテーマにワークを実施し、最後には皆さん仲良く成…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
4期生介護福祉士実務者研修科の介護過程Ⅲスクーリング実施しました
介護福祉士実務者研修科(通信制)のスクーリングを実施しました。スクーリング初日ということもあり、緊張や不安の中、授業がはじまりました。科目は介護過程Ⅲです。介護過程やコミュニケーションなどを講義と演習を繰り返しながら勉強しました。根拠をもっ…
専門学校 熊本YMCA学院
スクーリング(集中講義)の一コマです。体育館にて、バスケット、バレーボール、ドッジボール、小麦粉アメ競争など体を動かしました。「何から始めようか・・」と皆で話をしていきました。次の日には、運動(スポーツ)などからイメージを膨らませた、自分…
専門学校 熊本YMCA学院
6月11日(土)、2016年度第2回目のオープンキャンパスを行いました。前回に引き続き建築科、日本語科の学生が学ぶ帯山の東部校舎を会場に実施しました。 全体会(学校概要・HP/ブログ紹介・入試/学費/奨学金等の説明)の後には、希望学科に分か…
専門学校 熊本YMCA学院
6月11日のオープンキャンパスでは、「七夕製作」を行いました。紙皿を使って織姫、彦星を作製。今回は紙皿と折り紙、ペンという材料で、工夫して作ってみましょう!ということで、在校生も2人参加してアイデアを出し合い、楽しい製作ができました。 ゆ…
専門学校 熊本YMCA学院
「歩く」について考えてみました。歩く場所、履物によって歩き方や疲労感は違うのか?ふだんは気にしないことも障害となることがわかりました。そこから介護者として安全に歩いていただくための援助を考えました。 専門学校 熊本YMCA学院〒86…
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科1年生ピアノの授業風景です。ピアノの授業は、週に3回行われています。グループに分かれてレッスンしています。それぞれのグループに講師の先生方が必ずつき、個人レッスンでしっかりと指導してもらえるので、一つ一つクリアできて…
専門学校 熊本YMCA学院
健康スポーツ科の水泳の授業です。水泳の授業ではただ泳ぐのではなく、指導者に必要な指導法を学びながら、自らもスキルアップします。教えるためには、自らが泳げることが必要だからです。不思議なもので、教えていると自分も泳げるようになるんですよね~…
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科3年生です。模擬保育の授業風景その2と題して、今回は写真で授業の様子、教室の様子をお伝えします。5月の設定で、こいのぼり製作を行いました。「おおきなこいのぼりをつくろう!」① 「こどもの日」って知ってる?なんでこいのぼりなんだ…
専門学校 熊本YMCA学院
こんにちは。経営ビジネス科(ビジネス総合学科)です。教養講座の時間に、チームを組んで、ペーパータワー作りにチャレンジしました。このゲームは新入社員の研修時にチームビルディングの手法の一つとして行われているそうです。学生達には、A4用紙30枚…
専門学校 熊本YMCA学院
現在、介護福祉学科1年生は着脱の介護について学んでいます。洋服のタイプ別による介助時のポイントを演習しているところです。専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8TEL:096-353-6393 FAX:…
専門学校 熊本YMCA学院
1年生の保育技術の授業風景です。毎月購読している絵本を、友達同士で読み聞かせをしています。絵本の魅力に惹かれ、子どもになった気持ちで見て聞いていました。読み手になったときは、「どうやって読めばいいか、実際にやってみると難しかった。」読んでも…