はじめの一歩キャンペーンサマーキャンプ 夏休み水泳教室 夏休み体操教室こどもプログラム体験

Pickup

前へ

2299件中 [ 2041-2060 ] 件を表示

次へ

ウエルネスキャンペーン

2012.03.15

心とからだづくり応援宣言!!ウエルネスキャンペーン

期間2012年3月16日(金)~4月30日(月・祝)対象YMCAみなみYMCA・むさしYMCA[1]1week(1週間)体験 ¥2,000[2]1日体験及び特別プログラム参加 各¥500円  →みなみYMCAワンコインプログラム  →むさし…

2012.03.14

メールマガジンバックナンバー Vol.85 (岩下 ハヤミさん)

メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録岩下 ハヤミさんのメッセージ「東日本大震災を忘れない」▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/03/14 Vol.85━ 熊本YMCA メールマガジン …

むさしに寄贈されたふた

2012.03.09

今年度2回目!熊本市立武蔵小学校よりペットボトルのふたを寄贈いただきました

熊本市立武蔵小学校から、たくさんのペットボトルキャップを頂戴しました。今年度2回目です。前回いただいた寄贈もたくさんの量でしたが、取りにお伺いしてびっくりするほど、今回もたくさんのふたを集めていただきました。90リットルゴミ袋で7袋分。重さ…

2012_03060065

2012.03.07

児童福祉教育科にて演劇ワークショップを実施しました。

3月6日(火)、熊本YMCA学院に劇団きららさんをお迎えして、1・2年それぞれの学年において「演劇ワークショップ」を行いました。前半は、心と身体ほぐしとして、「長座でウォーク」「ジャンピング、はっ!」「拍手まわし」等行ないました。ウォーミン…

2012.03.07

メールマガジンバックナンバー Vol.84 (子どもスケート教室・スポーツ体験会など)

メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録子どもスケート教室とスポーツ体験会・成人ウエルネスキャンペーンのお知らせ▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/03/07 Vol.84━ 熊本YMCA…

0303クッキング②

2012.03.03

2011年度 第2回生涯学習セミナー実施

3/3(土)に生涯学習セミナーとして、「エコクッキング」をテーマに、ワンコイン料理に挑戦しました。不慣れな手つきで調理されている男性、料理のベテランでさまざまな知識のある方、YMCA学院の学生など様々な参加がありました。講師には野菜ソムリエ…

2012_03020019

2012.03.02

パネルシアター・ワークショップを行いました

3月1日(木)、児童福祉教育科1年生を対象に、二神陽子先生をお招きして、「パネルシアター・わらべうた入門」と題して、ワークショップを行いました。パネルシアターとは、毛羽立ちのいい布(パネル布)を貼った舞台(パネル)に、不織布(Pペーパー)に…

老人ケア科卒業生

2012.03.02

老人ケア科卒業生が遊びにきました

介護福祉士を目指して日々頑張っている老人ケア科の1年生は、現在4週間の実習報告を必死にまとめています。そんな中、卒業生が遊びに来ました。ここ数日は卒業生がよく顔を見せに来るんです。報告書の添削に息詰っている先生たちには卒業生はオアシスなんで…

2012.03.01

大きな声のごあいさつ、ありがとう!

むさしYMCAには、大きな声で心を込めてごあいさつしてくれるお友だちがたくさんいます。来てくれた時には「こんにちは!」そして帰るときには「さようなら!」。学校から直接YMCAへ帰ってくるアフタースクールのお友だちは「ただいま!」のごあいさつ…

2012.02.29

メールマガジンバックナンバー Vol.83 (守田 富男さん)

メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録守田 富男さんが語る「私とYMCA」▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/02/29 Vol.83━ 熊本YMCA メールマガジン https://w…

2012.02.25

2011年度 第1回生涯学習セミナー実施

本日は、専門学校運営委員会の主催による第1回目の生涯学習セミナーを実施いたしました。今年度は、東日本大震災以降、皆様の関心が非常に高い「防災」をテーマに実施をしております。第1回の今日は、熊本西消防署の皆様にご協力をいただき、起震車の体験、…

スタッフも一緒に

2012.02.24

老人ケア科 本日の卒業生訪問

雨の後に明るい日差しがまぶしい今日。昨日に引き続き、卒業生のご紹介です。4年前に卒業した18期生のお二人。この度めでたくご結婚されるとのことで、招待状を持ってきてくれました。在学中からお付き合いをして、もう5年が経ちましたね。結婚式を楽しみ…

卒業生と

2012.02.22

老人ケア科 卒業生訪問

雨の中、老人ケア科の卒業生が遊びに来てくれました。20期生のお二人で、早いもので卒業してからもう2年が経ちました。施設に勤め、介護をしていく中でそれはもういろんな経験を日々重ねていることが、彼女たちの話しから伝わってきました。こうやって顔を…

外観イメージ

2012.02.22

ながみねファミリーYMCA リニューアルのお知らせ

2012年5月、ながみねファミリーYMCAがリニューアルオープンします。1Fプールの水が変わります!オゾンでの高度なプール水浄化システムを導入します。オゾン浄化システムの導入により、細菌を一瞬のうちに溶菌し、清潔で透明感の高いプール水を提供…

児童説明会

2012.02.09

国府高校の皆さんが来校されました

学院事務局からです。本日は、幼児保育を希望する国府高校2年生13名の皆さんが来校されました。短い時間ではありましたが、皆さんいかがでしたでしょうか。写真の様子で分かると思いますが、皆さん、最後まで真剣に話を聞いていただきました。最後の質問タ…

副委員長のふたり

2012.02.09

学生委員会オリジナルタオルの収益を寄付!

2011年度の学生委員会オリジナルタオルの収益を、当初の予定通りタイの若竹寮あてに寄付(送金)しました。送金は、今年度の学生委員会副委員長の2名(老人ケア科2年生)によって行われました。  昨年度に続き、学生委員会のボランティア活動として何…

2012.02.08

メールマガジンバックナンバー Vol.82 (子どもスプリングプログラム)

メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録子どもスプリングプログラムインターネット先行申込がスタートしました!▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/02/08 Vol.82━ 熊本YMCA メ…

スケート靴についての説明

2012.02.07

児童福祉教育科1年生スケート実習の報告

 冬の代表的なスポーツでもあるスケートを体験し、技術向上と初心者指導法を学ぶためのスケート実習を行いました。YMCAスタッフである インストラクターのファイヤーリーダーとすいかリーダーに指導いただきました。氷上でのマナーやルールを教えていた…

2012.02.01

メールマガジンバックナンバー Vol.81 (子どもスプリングプログラム)

メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録子どもスプリングプログラムインターネット先行申込がスタートしました!▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/02/01 Vol.81━ 熊本YMCA メ…

老人ケア科卒業生13期

2012.01.31

老人ケア科卒業生が遊びにきました

突然「先生~」と手を振る2人の女性。誰かしらと?じ~っと見つめると、それは懐かしい顔の13期生(2003年度卒業)でした。久しぶりに顔を見て近況を聞き、しっかり介護の現場で頑張っていることが伝わり、本当に嬉しいです。1人は育休中で4月から復…

前へ

2299件中 [ 2041-2060 ] 件を表示

次へ

このページの上へ