ながみねファミリーセンター
\ 2024年1月21日(日)チャリティーフェスタ開催! / 2024年1月21日(日)ながみねファミリーセンターにて開催される「チャリティーフェスタ」では、たくさんの楽しいプログラムを準備しています。プール開放、体操・水泳プログラム、親子えいごプログラムなど、普段体験できないことにチャレンジしてみませんか?大人気のストラックアウトやくじ引き、輪投げなども楽しめます。ミニバザーではお宝発見で…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2024年1月18日(木) 今日は木曜日。みんなが大好きなクリスティーナ先生が遊びに来てくれる日です。 「Pig」「Cat」「Dog」など絵カードを見て大きな声で言ってみましょう。 帰るときは「See you」「Have a nice day」のご挨拶です。絵本を持ってきて読んでもらったり、くっついて離れなかったりと英語でのコミュニケーションを思い思いに楽しんでいます。 「Pig」と覚えてくれ…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2024年1月18日(木) 今日は1月生まれのお友だちのお誕生会です。今月もみんな一緒にお祝いできたことを嬉しく思います。会のはじめには、地震や戦争のため暗く悲しい気持ちになっている人が一日も早く安心して平和に過ごせるようにと、みんなでお祈りの時間をもちました。 4歳になったお友だちは「プールをがんばる!」と教えてくれました。5歳のお誕生日を迎えたお友だちは優しくていつもお友だちのお世話をが…
YMCA水前寺幼稚園
2024年1月18日 今年もみんなで正月のお飾りなどを持ち寄り、1年の無病息災を願う「どんどや」をおこないました。園庭で燃え上がる炎にびっくりするお友だちや、炎の熱を感じて温まるお友だち、煙をしっかり浴びようとするお友だちそれぞれにどんどやを楽しんでいました。 そして、どんどやが行われたこの日、コロナウイルスにより中断していたもう一つの行事が4年ぶりに復活しました。 YMCA水前寺幼稚園が属し…
キャンプ・野外活動
野外活動クラブ FUNクラス12月活動 「クライミング」2日目 今月は、大牟田市にある「大牟田市立多目的活動施設リフレスおおむた」へ行きました。目的は、タイトルの通り「クライミング」の体験です。 起床後、朝から元気な子ども達。キャンプ場へ出て、散策しながら眠っている体を起こします。寒い~ 朝食を食べ、荷物整理とお部屋の片づけ、掃除を皆で協力し、行います。 片付け後は、キ…
YMCA熊本五福幼稚園
伝承遊びでにチャレンジしてみたいということで取り組んでいる年少組さん。 ”けん玉ってどうするといいのかな??””難しい・・・”ということで、年長組へ「教えて欲しい」と依頼が来ました。 年長組もけん玉は何度も練習して上手に出来るようになったので”いいよー!教えてあげるよ”と年少組のお部屋に行き披露してくれました。 ”すごい!””上手!”と年少組さんは目をキラキ…
むさしグローバルコミュニティセンター
1月13日(土) むさしセンターの地域である永江団地自治会によるどんどやが開催され、日本語おしゃべりの会に参加しているみなさんと参加してきました。 どんどやのやぐらに昨日書初めで書いた紙やしめ縄をのせ、点火です。 火は勢いよく燃え広がり歓声があがりました。時折り、「ボン!」という竹の節が破裂する音が響きます。 竹が崩れながらもなお勢いよく燃える様をみなさん興味深々に見ていました。 竹竿に餅…
YMCA熊本五福幼稚園
1月12日(金) お正月行事の締めくくりでもある「どんど焼き」を行いました。園庭にやぐらを組み、各ご家庭や近隣の皆様に持ち寄って頂いたしめ縄を中心に焼いていきました。 園長先生よりしめ縄の飾りについての話を聞き、いつもお力添えを頂いている熊本五福ワイズメンズクラブの松村リザ様も参加してくださり櫓への点火をしてくださいました。 子どもたちは、燃えていく様子を見ながら、灰を顔につけて無病息災…
むさしグローバルコミュニティセンター
日本語おしゃべりの会 第52回 1月12日(金)終了しました
2024年1月12日(金) 今年最初の日本語おしゃべりの会が行わりました。お正月のごあいさつとして交わされる言葉を紹介して、みんなで声をそろえていいました。今年もよろしくお願いします。 みなさんはお正月はどのように過ごされたのでしょうか。 グループに分かれて話しました。 「お正月は北海道に旅行をして初詣をしました」 「お正月は台湾に帰って家族で集まりました」 「お正月は友だち家族と一緒にカニ…
YMCA熊本五福幼稚園
1月9日(火) 2024年となりました。今年も宜しくお願い致します。 いよいよ3学期も始まりました。子どもたちも良い表情で登園してき、休み中には“おばあちゃんちに行った”“お餅つきした”“お正月のお買い物たくさんした”なとたくさん話をしてくれました。始業式では園長より能登半島地震についてもお話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。 進級・進学に向けて…
YMCA熊本五福幼稚園
Amazon「みんなで応援」プロジェクト ~ありがとうございます~
Amazonみんなで応援プログラムを通じて絵本が届きました。 様々な絵本が好きな子どもたちは、”どんな絵本だろう・・”と楽しみにしていました。 「だいじ だいじ どーこだ?」という絵本が届きました。 自分の「からだ」を知ること、「プライベートパーツ(口や胸・性器)」を理解し、からだの大切さだけではなく、一人ひとりが大切な存在ということを伝えるきっかけになればと思います。 いつも温かい…
ぶどうの木 体育英語幼児園
◆2024年1月11日(木) 今日の『子育て広場わいわい』は『お正月遊び』がテーマです。どんな遊びをしたのかな。きりんクラスのお正月遊びに参加しました。 「今日は何月何日でしょう?」という先生の質問に「1がつ11がつ」と答えるかわいいきりんクラス4歳のお友だち。「そうです。今日、1月11日は鏡開きの日です。お供えしていた鏡餅をおろして、病気をせず元気に過ごせるようにお願いして食べますよ。」と先生…
キャンプ・野外活動
野外活動クラブ FUNクラス12月活動 「クライミング」1日目 今月は、大牟田市にある「大牟田市立多目的活動施設リフレスおおむた」へ行きました。目的は、タイトルの通り「クライミング」の体験です。 今回はADVENTUREクラス(年中~年長)のメンバーと合同でクライミングを行います。リフレスおおむた到着後、装備の確認を行います。ハーネス、ロープ、カラビナなど・・・日頃聞きなれな…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 韓国語
2024.1.9 새해 첫 수업이 「일본 새해 놀이」체험이 였습니다. 일본 문화의 이해뿐만 아니라 유학생들 서로가 민족과 국적을 넘어 교류를 깊일 수 있는 좋은 기회였습니다.
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
2024.1.9 新年的第一堂課是「日本的新年玩戲」體驗了喲! 手工製作新年許願牌、歌牌比賽和劍玉體驗等,促進了留學生對日本文化的了解。 並加深了超越民族和國籍的相互了解和交流。
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 簡体字
2024.1.9 新年的第一堂课是“日本的新年玩戏”体验了哟! 手工制作新年许愿牌、歌牌比赛和剑玉体验等,促进了留学生对日本文化的了解。并加深了超越民族和国籍的相互了解和交流。
ぶどうの木 体育英語幼児園
◆2024年1月9日(火) 2024年になり本日から3期保育がスタートしました。 新年礼拝を行い、コマ回しやたこあげなどのお正月遊びの紹介や羽子板についてのお話を聞きましたよ。1月から入園したお友だちの紹介があり、試合で銅メダルをもらったお友だちには、空手の技を披露してもらいました。カッコイイですね。 次は恒例の獅子舞登場です。鈴の音と共に現れた今年の獅子は軽やかなステップで舞っています。楽しそ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
新年最初の授業は「お正月遊び体験」。 日本文化の理解とクラスや国籍を超えた交流を目的に、絵馬作り、カルタ大会、けん玉体験を行いました。 まずは、各クラスで自分の願いを日本語と母国語で絵馬に書いて飾りました。その後、いつものクラスメートとは違う18のグループに分かれて、カルタ大会、けん玉体験に挑戦しました。カルタ、けん玉ともに優勝商品をかけて熱戦が繰り広げられ、とても盛り上がりました! みなさん、今…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
お正月体験 2024年1月9日 新年最初の授業は「お正月遊び体験」。 日本文化の理解とクラスや国籍を超えた交流を目的に、絵馬作り、カルタ大会、けん玉体験を行いました。 まずは、各クラスで自分の願いを日本語と母国語で絵馬に書いて飾りました。その後、いつものクラスメートとは違う18のグループに分かれて、カルタ大会、けん玉体験に挑戦しました。カルタ、けん玉ともに優勝商品をかけて熱戦が繰り広げられ、とても…
こども英会話スクール
【グローバルキッズ・リーダーズクラブ】~多文化共生プログラム~12月はフィリピンでした~
グローバルキッズクラブ・リーダーズクラブでは、テーマ国について学んでいます。11月と12月は、フィリピンについて学びました。12月にはゲストを招きフィリピンについて更に詳しく学びました。フィリピンの国旗にある太陽は3つのメインアイランドを表し、白いトライアングルは「平等」の象徴。ブルーは「平和」、そして赤は「勇敢な愛」を表しているそうです。 Asia, Africa, North and Sou…