本館/グローバルコミュニティセンター
週に3回、中央YMCA体育館にて練習している体操チーム。6月16日(土)、17日(日)に県立総合体育館にて実施された「第35回熊本県中学生体操競技大会」「第8回熊本県小学生体操競技選手権大会」において健闘しました!入賞者は以下のとおりです。 【小学生女子】 個人総合優勝 小林菜生さん(6年)第3位 平川加奈子さん(6年)第5位 亀崎史さん(6年)第6位 吉村花梨さん(5年) …
ながみねファミリーセンター
6月17日(日)にヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーンの第4弾が終了しました。プログラムは「レッツ!チャレンジスイミング④」、「プール開放」でした。全部で約40人のお友達や親子でプールに遊びに来てくれました。短い時間でしたが、みんな笑顔でクラスに参加してくれたり遊んでくれたのでリーダー達はとても嬉しかったです。夏休みもプールや体操、サッカーなどの短期講習会がありますので是非遊びに来てください。h…
みなみグローバルコミュニティセンター
6月はいきいき健康応援キャンペーン実施中です。キャンペーンの一環で、「ラフターヨガ」を行いました。ジメジメと蒸し暑い季節になりましたが、笑いで心も体も元気になりましたね!写真は、グループ対抗のゲームの様子。 次の特別プログラムは骨盤体操です。23日土曜日、会員以外の方もワンコインでご参加いただけます。お友だちをお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
むさしグローバルコミュニティセンター
午後は「化石のレプリカづくり」と「プール開放」を実施しました。 「化石のレプリカづくり」では子どもも大人も、恐竜の時代や生きものの話など、興味津々だったようです。シリコンゴムでできた型に、石膏を流し込んで固め、最後に絵具で着色しました。お父さんたちも熱中され、予定時間まで、丁寧に作成されていました。 「プール開放」では、お父さんに泳…
むさしグローバルコミュニティセンター
今日は、雨がたくさん降ってきましたね。むさしYMCAペンギンクラスのお友達も長靴をはいてきていました。今日は、たくさん走ってジャンプやマット鉄棒にチャレンジしたあと、英語の先生と英語の時間です!英語の歌に合わせて数字や色の名前を体を動かしながら、楽しく覚えていきました! 先生のお話も上手に聞けてきましたよ!次回は、プールプログラムです。みんなお休みなくきてね。
YMCAフィランソロピー協会
6月13日(水)、YMCAフィランソロピー協会恒例のチャリティボウリング大会が開催され、16企業・団体から34チーム、136人が参加しました。今回で10回目。ゲームは1チーム4人のチーム対抗戦。前半戦は各プレイヤーが1投ずつ、後半戦は4人が交互に投げるという方法で、計6ゲームのスコアを競いました。みんなで協力して臨む後半戦はチームに一体感も生まれ、特に盛り上がりました。 “チャリティエンジェル…
むさしグローバルコミュニティセンター
本日は阿蘇サッカースクールの日です。 温かい日が続くこの頃、グラウンドでも様々な生き物を目にするようになってきました。 今日もグラウンドで年長さんのメンバーが何かを発見!カエルでも見つけたのかな?と覗いてみると・・・「きのこ」でした★秋に生えるきのこだけでなく、色々なきのこがあるんですね。 改めて大自然の中でサッカーをしているんだなと感じた瞬間でした。
YMCAフィランソロピー協会
チャリティボウリング大会第9回大会(2011年)・第10回大会(2012年)の益金の一部を、熊本被災者支援プロジェクトに寄付いたしました。 写真=2012年度議長・熊本トヨタ自動車の山田泰司さんより、熊本被災者支援プロジェクト代表の寮慶吉さんへ目録の贈呈 寄付金 70,000円 (第10回大会益金37,000円/第9回大会益金33,000円) 寄付先 熊本被災者…
専門学校 熊本YMCA学院
5月行事紹介 担当 医療事務管理学科2年 「医療事務管理学科交流会」 5月31日(木)、午後~医療事務管理学科1、2年と専攻科で交流会を行いました。お昼をみんなで食べて、楽しくお話をした後、センターボウルにてボーリング大会を開催しました。個人賞はもちろんチーム賞あり、それぞれに力を合わせて頑張りました。個人賞にはクォーカード、チーム賞には学食で使える食券、そして参加賞は学食のドリンク券が…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
日本語科初級の留学生5名が「YMCAフィランソロピー協会チャリティーボーリング大会」に参加しました。YMCAフィランソロピー協会とは、熊本の地域社会において企業人のボランティア活動とボランティア団体の活動を支援することを目的に1995年に設立された団体です。当日は、参加費が募金となったり、1回ストライクを出すと100円募金する「ストライク募金」など、「楽しく社会貢献」をキャッチフレーズにチャリティ…
専門学校 熊本YMCA学院
本日、第2回目の学生委員会が行われました。先月決まった委員長と副委員長が進行する中、今年度の活動はどのような方向性で進めていくのかについての協議を行いました。事前に、各クラスの学生委員を中心にそれぞれのクラスで話し合いをしてもらい、その結果を取りまとめつつ活動内容を絞り込んでいきました。委員長は、緊張しながらも前向きな発言で、会をリードしてくれたので、終始和やかな雰囲気で進んでいきました。会の終了…
大牟田市リフレス
田植えを今度の日曜日に控え、いよいよ最終準備に取り掛かりました。『代掻き』は、田んぼに水を入れた状態で土の塊を砕いていく作業です。また田んぼの土を均等に平らにすることで、田植え作業をしやすくします。 現在は機械で出来るのでとても楽ですが、昔はこの作業を人や動物の力で行っていたんですね。 お問合わせ:大牟田市立多目的活動施設リフレスおおむた 住所:福岡県大牟田市大字四ヶ122…
こども英会話スクール
YMCA Teachers as Students!! みなさんへ Our English teachers are always keen on self betterment to provide a well balanced lesson in their classes. YMCAの英語講師は、バランスの取れたよりよいレッスンを行うため、日々努力を重ねています。 L…
むさしグローバルコミュニティセンター
今日のペンギンクラスは、初めてYMCAのプールを使ってのプログラムでした。いつもと違った環境でしたが、みんなお水が好きなようで、楽しくプールでの活動に参加できました。カニさん、わっか拾い、すべり台など、たくさん頑張りましたね。水曜日もプールでの活動になります。水曜だけに・・・楽しみましょう!!
本館/グローバルコミュニティセンター
中央YMCAにて、東日本大震災復興支援のための「チャリティミニバレー大会」を実施しました。この大会は、中央YMCA副運営委員長である平野委員の「スポーツで地域のコミュニティーを強めよう」とのご提案により昨年から始まったもので、今回は、五福・一新・春日・城西校区ミニバレークラブの9チーム41名のみなさんにご参加いただきました。開会式で、熊本YMCAでの東日本大震災支援活動報告DVDをご覧いただいた後…
スポーツスクール
6月10日(日)白川小学校に招かれ、小学2年生の子どもたちとその保護者の方を対象にレクリエーションを行いました。皆さんが心待ちにしていただいたお陰で、梅雨入りしたにも関わらず快晴に恵まれました。ご参加いただいた皆さんは、とてもパワフルで私たちリーダーも、とても元気づけられました。レクリエーションでは、リズム体操と親子ストレッチにはじまり、全体ゲーム、グループでのゲームなどを通して交わりを深め、運…
スポーツスクール
今週は各水泳クラスにて「水上安全講習」が行われていますが、水泳クラブでもしっかり勉強しています。 4泳法での負荷の違いを体験し、どのような姿勢が一番浮き身をとるのに負担が少ないか、呼吸を確保しながら助けを待つことができるかなど、普段の泳ぎとは一味違った水辺での経験をしっかり学びました。 写真は「落水体験」突然水の中に落ちる体験をしています。
YMCA阿蘇キャンプ
6月2日(土)に阿蘇アウトドアクラブの第1回プログラム「川の生物探検隊!」を実施しました。 参加者は阿蘇市と南阿蘇村に在住の小学生を中心に上益城郡山都町に行ってきました。 天気はあいにくの空模様でしたが、小雨のおかげで川の生物も警戒心が薄れ、子ども達もカニや魚などを見つけて喜んでいました。変わった形や色の石を探したり、予想以上の川の冷たさに驚いたり、今後きれいな川を増やすためにはどうするべ…
ながみねファミリーセンター
YMCAでは、スタッフ、リーダーの救急法の研修を行っています。子どもからお年寄りまで幅広い年齢の方々が集う施設として継続的に研修を行っています。また着衣泳や近隣小学校へのウォーターセーフティハンドブックの無料配布などクラスや地域への安全教育も積極的に行っています。
むさしグローバルコミュニティセンター
今日のペンギンクラスはバスに乗って、菊池広域連合南消防署に行きました。初めて入る消防署や、間近で見る消防車、救急車に目を輝かせていました。消防車に乗せてもらったり、ビデオを見たりと貴重な経験が出来ましたね。みんなも人を守れる強い人になって下さいね。