体育幼児園
2月17日(月)お休み明けのペンギンクラス、1週間ぶりの登園になりました。今日は『マラソン大会』を今週水曜日に控え『さんさん公園』に試走に出かけました。スタートの様子です↓よーいのポーズがさまになっているみんなです。今日は試走3回目。約900メートルを6分~12分台でゴール。最高記録が飛び出しました。本当にすごいですね。早くゴールしたお友達が後に続いてゴールするお友達を「がんばれー。」と応援してく…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAを今年度支えてくださった皆さんに感謝して、またリーダー活動を卒業する皆さんに感謝の気持ちを込めて、「むさしYMCA感謝会」を行いました。リーダー、むさしワイズメンズクラブの皆さん、運営委員の皆さん、職員の総勢35名のご参加をいただきました。 皆で食事をしながら、ワイワイと話に花が咲き、とても盛り上がりました。卒業する皆さんのあいさつを聴きながら、改めてリーダーの熱い想いに支えられてい…
発達支援
2014年2月15日土曜日今日の活動の様子です。とびばこを使っての運動とサッカーをしました。(左)クラス開始は、まずサーキット運動から!(中)おしりを高くあげた状態から、前転の練習。(右)ボールを追いかけろ~!来週も元気に来てくださいね。 発達障がい支援トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
上通センター
台湾の台中YMCAから18名のみなさんが3日間のスキー講習のため来熊されました。講習会場は、九重森林公園スキー場。期間中、阿蘇YMCAに宿泊していただきました。台湾ではほとんど見られない雪にみなさん、大よろこび。昨年来られたリピーターの方は「来年は3回目。また来るよ!」と言ってくださいました。 上通YMCA 〒860-0845 熊本市中央区上通町5-5 TEL:096-353-6391…
むさしグローバルコミュニティセンター
8回シリーズの2回目の講座となりました。本日はグループワークやレクリエーションの実践を交えながら、違った地区の方と交流を深めます。活動をリードしていく時のノウハウも、少しづつ吸収していただければと思います。地域の健康づくりをリードしていく受講生の皆さんは、今日もとてもモチベーションが高く、熱心に受講されています。 心も体もほぐれて、今日はとっても笑顔がいいですね。むさしYMCA 〒861-1…
YMCAフィランソロピー協会
2月12日(水)、東部YMCAにて企業人と留学生の交流会を行いました。熊本で日本語を学んでいる外国人留学生と、フィランソロピー協会の会員企業の人たちが交わり、相互理解を深めることで、より良い地域社会づくりを推進することを目的としています。熊本YMCA学院日本語科で日本語を学ぶ留学生の会話の練習相手となる「日本語会話練習ボランティア」を企業の人たちが行いました。日本語中級クラスの学生と1…
体育幼児園
1月10日(月)ペンギンクラス今日の活動は『新体操体験会』と『2月のお誕生会』でした。『新体操体験会』では、日頃がんばっている『柔軟体操』と、今日初めて触った『リボン』の発表会をしました。 『柔軟体操』はこれまでたくさん練習してきたので、みんな体の柔らかさをお家の方に披露できましたね(↑写真左)リボンは初めて触ったけど、みんなすごく楽しくリボンでお絵かきが出来ました。『はとぽっぽ体操』のリボ…
キャンプ・野外活動
2月9日(日)雪っこデイキャンプ②が無事終了しました。熊本市内からすると、九重は寒く、活動途中から雲の中でした。あられが途中降りだしましたが、あられ自体を初めて経験するお友だちも多かったようです。 そり遊びはもちろん、雪だるまやかまくらをみんなで作り、達成感のある一日となりました。力を合わせてがんばりましたね。 春キャンプでまた会いましょうね!ゾフィー、ヨーヨー、まめしば、まいまい、しろくま…
大牟田市リフレス
2月9日(日)に親子クッキング教室がありました。今回は、5家族の17人が参加。メニューは・竹筒ご飯・鮭のちゃんちゃん焼き・野菜たっぷりスープ・焼きマシュマロです。午前10時に開始し、まずは調理室で「鮭のちゃんちゃん焼き」の下準備をしました。 キャベツを切り、えのきとしめじともやしをまぜて、特性の味噌だれをかけたら下準備完成。それと並行して、「竹筒ご飯」の準備も行いました。み…
発達支援
2014年2月8日土曜日今日の活動の様子です。トランポリン、なわとびを行いました。 (左)タック(ジャンプ→膝タッチ)にチャレンジ★(中)なわとびを結ぶ練習!手先をしっかり使ってみようね。(右)しっぽとりゲーム!相手を見ながら動くことポイントですね。来週も元気にYMCAで運動しましょう。発達障がい支援トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
ながみねファミリーセンター
◆2014年2月8日(土)熊本市立帯山小学校、中学校水泳部の皆さん今日も元気に泳いでいます。雨であっても雪であっても泳げるプールって素晴らしいですね。本日も透明度「25m以上!!」ばっちりです。 写真は、中学生です。目指せ次世代のYMCAリーダー!!*春休み短期スポーツスクール電話受付は、2/12(水)9:30amスタートです。ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3…
体育幼児園
2月7日(金)ペンギンクラス今日の活動は、3月の卒園を前に『写真撮影』と英語の『Zoo Clubモデルレッスン』でした。『卒園写真撮影』はかんかんリーダーカメラマンに、全員のリーダー達との『集合写真』と『個人写真』を撮影してもらいました。みんなきちんと前を向いて、立派な写真が撮影できました。そんなみんなの姿を見ながら、1年間の成長を改めて振り返り、嬉しいような、寂しいような複雑な気持ちになったリー…
ながみねファミリーセンター
■2014年2月6日(木)本日、2月リーダー会を行いました。まず、会のはじめに、自分自身の『今月の目標』をそれぞれ発表しました。「資格の勉強を頑張る」リーダーや、「自炊を頑張る」リーダーなど、目標は様々でした。ぜひ、目標を達成してもらいたいなと感じました。また、自分たちにしかできないボランティア活動の内容を、皆で案を出し合い、具体的に決めることができました。 そして、2月はリーダー会長の…
むさしグローバルコミュニティセンター
合志市健康ステーションサポーター養成講座 受託事業として開講
本日より2-3月毎週木曜日計8回の講座となります。合志市の各地域で活動されている健康ステーションから、計20名の方が受講されます。地域の健康づくりをリードしていく受講生の皆さんは、とてもモチベーションが高く、熱心に受講されています。講座ではボランティアについて学んだり、実技を通して運動の重要性や体を動かすことの楽しさを感じていただけたらと思います。 むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾…
こども英会話スクール
むさしYMCAの年中・年長児(Hatchlings)クラスでは最近 前置詞の勉強をしています。Get in the house.(家の中に入って)Sit on the chair.(イスに座って)Go under the table.(机の下に入って)前置詞を使った先生の指示が分かるようになってきました。ミニテントをお家に見立てて、"Get in the house.″の掛け声でみんな(8名)で入…
アフタースクール・子ども向け各種講座
■2014年2月5日(水) 本日のこども絵画造形教室は、~ウインナー~をモチーフに絵を描きました。お弁当に入っているとうれしいね。ウインナーと一緒に大きなみかんも並んでいました。クラスのおともだちの絵には、モチーフに並んでいない色もたくさんつかってあって、いろんな世界が広がっていました!こども絵画造形教室では無料体験を受付中です!場所/ながみねファミリーYMCA(熊本市東区長嶺南)対象/年中…
体育幼児園
今日登園するといつもと違うリーダーが・・・今日はナイストライ(職場体験)の中学生のお兄さん・お姉さんがいましたね。メンバーは目がキラキラして、自由遊びのときも一緒に走り回っていました。準備体操をしたあとはサッカー体験でした。サムライリーダーとダイヤリーダーがボールのコントロールやキックの仕方を丁寧に教えてくれました。 最後はドリブルからシュートまで全員が出来ました。この中から未来のサムライジャパン…
体育幼児園
2014年2月5日水曜日今日のこりすクラスは、次年度に向けてZoo Clubのデモレッスンを行いました。保護者の皆様の見学もあり、大喜びの子どもたち。 (左)Let's make a circle!(右)ワニさんの真似っこ~ (左)数字にタッチ! (右)『Red』すばやく移動ができました。(左)鉄棒もいろんな技に取り組むことができましたね。次回2/7(金)はプールの活動日です。こりす…
ながみねファミリーセンター
■2014年2月3日(月)本日、ひがしワイズメンズクラブとリーダー会合同で「ながみねリーダー研修会」の報告会を行いました。リーダーたちは緊張した様子ではありましたが、たくさんの方々の前で堂々と発表してくれました。その中でも、この研修を通して、今後のリーダー活動や自分の将来について前進できたことを力強く語ってくれました。このような素晴らしい研修会を行うことができたのも、ひがしワイズメンズクラブの方々…
体育幼児園
2014年2月3日月曜日2月のこりすクラスがスタートしました!今日は『節分の日』。豆まきをしました。節分は、季節の分かれ目という意味。一年の始まりは春になり、今日が立春の前日にあたるそうです。みんなにとってこれから1年間不幸や災いがない一年になりますように★~新体操体験プログラム~ 大体育館に移動!上手にこりす列車ができました。新体操用のマットを借りて、リボンの演技にチャ…