体育幼児園
2014年10月3日(金)今日は、武蔵ヶ丘中学校のナイストライのお兄さんお姉さんリーダーを4名むかえ、たくさん遊んでもらいました。4名中2名はYMCAで体操や水泳に在籍していた、元メンバーでした。先輩方にたくさん遊んでもらえてみんな楽しかったようです。 そして、今日は運動会の練習をしました。お家の方が頑張って作ってくれたはっぴの衣装を試着して、練習しました。 かっこいい衣装を着て、一際気合…
大牟田市リフレス
リフレスおおむたは、宿泊施設を備えた多目的活動施設です。本日、転倒予防教室の2回目を行いました。 参加した皆さんで脳刺激の運動、筋力トレーニングの方法を紹介しながら実践をしてトレーニングをしました。運動は、継続的に行うことが大切です。無理のない運動を続けて、楽しく健康的に過ごしましょう!!大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた 〒837-0901 大牟田市大字四ケ1221番地 TE…
むさしグローバルコミュニティセンター
カンボジアYMCAスタッフー合志中学校3年生の英語授業で国際交流
合志市長の表敬訪問を終えて、すぐに合志中学校に向かいました。校長先生をはじめ、先生方、生徒の皆さんが歓迎してくださいました。とてもご挨拶が素晴らしい合志中学校の生徒の皆さんで笑顔のお出迎えが印象的でした。3年4組の皆さんの英語の授業の時間を活用して、カンボジアの歴史、情勢、カンボジアYMCAの取り組んでいる社会貢献活動などを英語で説明しました。生徒の皆さんは大変興味深く聞き入っていました。限られた…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAはカンボジアYMCAと交流しています。過去3回現地YMCA訪問しましたが、今年9月22日から10月10日の期間でカンボジアYMCAのスタッフを招聘して研修・交流を行っています。今日は、地元合志市の荒木義行市長を表敬訪問いたしました。YMCAを通じて、合志市の人々との市民レベルでの交流を願っていますが、感謝のメッセージと今後の交流についてお話しすることができました。午後は、合志中学校の…
専門学校 熊本YMCA学院
11月2日(日)に熊本YMCA学院中央校舎がある中央YMCAにて前進祭が行われます。前進祭には、中央YMCAに通う専門学校生、体操や英語教室に通うメンバーとその保護者など、子どもから大人まで参加する地域に開かれたお祭りです。本日は、その学生実行委員会を開催しました。今年の前進祭は、学院生が実行委員長、副実行委員長を担い、若いパワーで盛り上げます。また、各クラスごとに「いきなり団子」「やきそば」「…
アフタースクール・子ども向け各種講座
2014年10月1日(水)今日のながみねファミリーYMCAこども絵画造形教室は、大人気の「食材シリーズ」。オレンジジュースがテーマでしたよ。透明なコップにオレンジジュース。コップには数字が書かれていて、少しずつ量が違うようです。オレンジジュースの横には、真っ赤なガラス瓶、緑色のガラス玉があり、青のテーブルクロスが敷かれていて、とてもカラフルです。じっくり観察しながら鉛筆で下書きした後、渕田先生から…
こども英会話スクール
年少さんからスタートして3年目年長さんのこどもえいごクラスの一コマです。発音もメキメキと上達してきましたが書く練習も頑張っていますよ。この集中した姿っ!えんぴつもしっかりと握れていますね。先生が発音した音を良~く聞いてからアルファベットを丁寧に書いています。最初は鉛筆を握るのもやっとだったけど少しずつ書く事が楽しくなってきましたね。これからも皆で頑張りましょう! こどもえいごスクールトップページ`…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
在臺灣召開的“日本留學說明會”上,由我們的臺灣畢業生前來幫忙。 久違了的重逢,熱愛熊本YMCA的我們的畢業生,助我一臂之力。 各位來場幫忙的畢業生,“謝謝大家,感謝你們的幫助”。 Normal 0 0 2 `22…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 簡体字
在台湾召开的“日本留学说明会”上,由我们的台湾毕业生前来帮忙。 久违了的重逢,热爱熊本YMCA的我们的毕业生,助我一臂之力。 各位来场帮忙的毕业生,“谢谢大家,感谢你们的帮助”。
むさしグローバルコミュニティセンター
パニャさん、絵画教室にようこそ(むさしYMCAアフタースクール)
9/30(火)カンボジアYMCAのパニャさんが、むさしYMCAアフタースクールの絵画教室に参加されました。まずはカンボジア語であいさつ。「チョムリアップ・スオ!」(こんにちは)。その後子どもたちは臆せず英語を使ってコミュニケーション。さすが頼もしい!本日の絵画プログラムは、タングラム。いろいろな図形を合わせて、きつねやおうち・ぺんぎんなどを作ります。簡単にいうと「パズル」のようなものです。 …
国際協力・地域貢献
2014年9月27日(土)、28日(日)に「創立35周年第25回日韓YMCA医師蹴球親善・試合」が韓国・慶山市運動場で行われました。 この大会は、36年前熊本YMCAと大邱YMCAの少年サッカー交流がスタートし、その際にチームドクターとして参加された先生方が、毎年計画してくださり今日に至っています。両国の医師団の結束のもと献身的な奉仕により実施することが出来ています。試合結果は、韓国チー…
募金活動
2014年9月28日(日)街頭募金で144,604円が寄せられました。8月20日に発生した広島市豪雨災害により被害を受けた被災者の皆様への救済・支援活動のための街頭募金を、びぷれす広場前で実施しました。 熊本YMCAプログラム参加者とその保護者、ボランティアの皆さんや職員など約110名が参加し、被災地支援を訴えました。14時からの1時間という短い時間でしたが、144,604円の募金が寄せられました…
こども英会話スクール
9/13(土)-14(日)の2日間、年長さんから6年生まで阿蘇YMCAで「ケアコッコのアドベンチャーキャンプ」、行ってきました!キャンプの目標は ・英語を使おう ・お友だちをたくさん作ろう ・お友だちへの思いやりを大切にの3つ。さあ、どんな2日間だったんでしょう?【Day1】 初めてのお友だち、世界各国からのリーダーでちょっとどきどき。まずはゲームとキャンプで使う英語の練習。 グループが決まっ…
ながみねファミリーセンター
こんばんは、9月も終わろうとし寒さがましてきましたね。本日は、リーダー達が自分の指導スキルを向上しようとトレーニングを行いました。子どもたちの笑顔の為、リーダー達も日々、頑張っています!これからも、たくさんの笑顔をとどけますよー!!報告者:ドリブルリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-38…
発達支援
2014年9月27日土曜日今日の活動の様子です。マット、鉄棒の練習をしました。 ウォーミングアップで、くまさん歩き。それから前転、後転の練習をしました。 両足ふみきりの練習→腕立てとびあがりおり→台上前転とチャレンジする気持ちを大切にしました。次回は10/4(土)になります。新しいお友だちが来ますよ!みんな仲良くなろうね。発達障がい支援トップページ | 実施YMCA・お問合せ…
むさしグローバルコミュニティセンター
アフタースクールの絵画展示作品の入れ替えを行いました。 今回のイチオシは「光(ひかり)のはこ」です。太陽のひかりが差し込むと・・・なんと作品の模様が浮かびあがってとってもキレイです☆お天気の良い朝が一番おすすめ!!ぜひ見に来てください。 報告者:ひまわりリーダーむさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339 TEL:096-353-6391 FAX:096-24…
ながみねファミリーセンター
■2014年9月23日(火) 9月23日に会員スポーツ大会が行われましたが、ながみねファミリーYMCAからも1チーム出場しました!30組中10位でしたが、なんと!☆プラカード賞☆をいただきました!ゆうゆうリーダーの力作プラカード(旗です!)目立ってました!報告/ほしリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391…
国際協力・地域貢献
熊本YMCA会員がボウリングで交流 -第22回会員スポーツ大会が終了-
2014年9月23日(祝・火) マスターズボウル熊本にて熊本YMCA第22回会員スポーツ大会が行われました。熊本県内各地のYMCAより130名を超える会員が集まり、ボウリングを通して親交を深めました。 ゲーム中にストライクやスペアが出ると、プレーヤーはその喜びを善意の気持ちに代えて100円の募金をしていただき、その額は総額で3万円を超える募金となりました。これは、熊本YMCAが支援している…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
9月23日(火・祝)に行われた会員スポーツ大会に日本語科から4名が出場しました。種目はボーリング!初めてだという人もいましたが、結構みんな頑張っていましたよ。結果はなんとブービー賞。賞品をもらいました。 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:096-353-6393 FAX:096-382-7928
本館/グローバルコミュニティセンター
□■□あそわくわくオータムキャンプ活動報告□■□ 日 程:9月13日(土)~9月14日(日) 活動場所:阿蘇いこいの村 主な活動内容 1日目 開所式・秋さがし・グループタイム・テント設営・火おこし体験・星空観察 `2…