スポーツスクール
2014年10月11日(土)むさしYMCAでは、火曜日と土曜日にベビースイミングを行っています。0歳~2歳までのお友達と、お家の方と楽しく活動しています。教室が始まる前は、自由遊びの時間があり、たくさんのおもちゃで遊ぶことができます。そして、リーダーが声をかけると、自分が使っていたおもちゃ、お友達が使っていたおもちゃを、上手にお片付けしてくれます。 『Responsibility~できることは自分…
体育幼児園
2014年10月10日(金)今日は運動会に向けて『鉄棒』の特訓をしました。『腕立て支持』からの『前周り』です。 『前周り』はとっても上手になってきましたが『腕立て支持』から『前周り』への動作が難しいようです。当日まであと数日、リーダーと力を合わせて楽しく練習をしていこうね。さて、練習を頑張った後は、10月生まれのお誕生会です。今月のお誕生さんは2名。このように立派な姿を見せてくれました。`1…
国際協力・地域貢献
2014年9月8日(月)~14(日)に日本YMCA主催・熊本YMCA主管で実施された「第7回YMCA東ティモールユースキャンプ」に、昨年に引き続き参加しました。2012年の視察を含め、3回目の東ティモール訪問となりました。今回は、ながみねファミリーYMCAでサッカー・水泳・キャンプのユースリーダーとして活躍している江麟太郎さん(こぐまリーダー)も参加し、たくさんの貴重な経験をすることができました。…
東部グローバルコミュニティプラザ
建築科・日本語科の合同レクリエーション!楽しかった!(東部YMCA)
熊本YMCAが今回指定管理をうけた御船町スポーツセンターで、建築科と日本語科の合同レクリエーションを行いました。種目は、ドッジボール。日本では小学生から親しみのあるスポーツですが、留学生にとってはほとんど初めての人ばかりです。 建築科と日本語科の合同チームとなりました。10月からの新入生も入って、みんなエキサイトしながらも、和気あいあいの時間を過ごしました。 優勝は、Gチームです。東部YM…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAでは毎月第2、4金曜日 19:30~20:30に親子で体育遊びや、トランポリンなどの器具を使って楽しく活動しています。 写真は、現在参加してくれている家族です。 自分たちで「団子三兄弟」と言いながら写真撮影していました。 みんな仲良く活動し、お友達も増えますよ! ご参加お待ちしてます。かんかんリーダーより。むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339…
御船町スポーツセンター
10月10日(金)御船町スポーツセンター アリーナにて東部YMCA日本語学科留学生と建築科の学生約100名がドッジボールで交流を行いました。 みなさんで楽しい時間を過ごしていただきました。 ご利用ありがとうございました。
キャンプ・野外活動
サタデーインディアンズクラブ10月の活動が終了しました。 今月は、「塚原古墳公園」と「歴史民俗資料館」へ行き、日本の昔の暮らしについて学んできました。資料館では、勾玉づくりや火おこしの体験をすることができ、みんな一生懸命頑張っていました。火おこしはなかなか思うようにいきませんでしたが、勾玉はそれぞれ個性豊かな形に仕上がっていました。その後、展示物を見学し昔の日本へタイムスリップしたかのようで…
むさしグローバルコミュニティセンター
先月から来熊しているカンボジアYMCAスタッフのPanha(パニャ)さん。今日は合志市立南ヶ丘小学校を訪問しました。6年生4クラス123名の生徒さんと交流。カンボジアを訪問した、むさしYMCA運営委員の来海さんと一緒にカンボジアのこと、カンボジアYMCAの働きを説明してくださいました。通訳はYMCA運営委員でカンボジアの地雷廃絶運動を推進している同時通訳のスペシャリスト最相博子さんに担っていただき…
ながみねファミリーセンター
■2014年10月8日(水) ながみねファミリーYMCAの、よつばリーダーとイルカリーダーとウルフリーダーが、11月9日(日)の「熊本マスターズ水泳大会」に出場します!今日も黙々と泳ぎ込み中です!ファイト☆報告:さんぽリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649
こども英会話スクール
9月22日(月)からむさしYMCAでは、カンボジアYMCAスタッフのパニャさんが研修をしています。今週は、こどもえいごのクラスに参加してくれています!カンボジアって地図でどのあたりだったかな? 「こんにちは」「ありがとう」ってカンボジア語で何て言うの?あいさつは、手を合わせてするんだね!などなど、新しいことを沢山知ることができました。帰り際には、手を合わせて、カンボジア語で「さようなら」を言ってく…
むさしグローバルコミュニティセンター
Panha(パニャ)さんがカンボジアYMCAから来熊して、16日目になりました。今日は、熊本YMCAが受託している御船町総合スポーツセンターと大牟田市のリフレスおおむたの指定管理施設2箇所を訪問しました。夕方のこどもえいごスクールのクラス訪問前に来客!東部YMCA日本語学校に5月から通っているミャンマーYMCAのヌーヌーさんが会いに来てくれました。インターナショナルな3ヶ国間ミーティング、ではなく…
YMCA阿蘇キャンプ
2014年10月5日(土)~6日(日)阿蘇YMCAにて、秋の味覚ファミリーキャンプを実施しました。キャンプでは、キャンプ場にある、秋と美味しいものを探しました。自然散策、栗ひろい、ブルーベリーを収穫。 夕食は、家族でBBQ。みんなで、準備をしました。ピザときのこがはいった、ホイル焼きをつくりました。 デザートには、みんなで収穫した、ブルーベリーをジャムにして食べました。とても甘くておいしかったで…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAに研修で来熊しているカンボジアYMCAスタッフのPanha(パニャ)さん。昨晩は運営委員のご家族宅にホームスティをしました。今日10/5はキリスト教会の聖日礼拝に参加して洗礼式に立ち会ったそうです。午後は、熊本YMCAメンバーシップ委員会主催“ユースリーダーの集い”に特別参加しました。3月にカンボジア訪問した佐藤さん(ダイヤリーダー)の報告の後、Panhaさんがカンボジアの歴史と情勢…
スポーツスクール
サッカーを一生懸命していると、誤ってお友達を倒してしまうこともあります。 「ピィー!ファール!」リーダーが試合を止めます。 「大丈夫?ごめんね。」すぐにお友達を起こしてくれました。優しいね!これぞフェアプレー・Caring(思いやり)です。YMCAでは、CD推進活動を行っています。https://www.kum
発達支援
2014年10月4日土曜日今日の活動の様子です。 滑り台からシュ~ッと滑りました。スピード感を楽しみました。鉄棒では、身体をひきつける練習、さかあがりにもチャレンジしました。 バランスをコントロール、仰向けでキャッチボール、両足ジャンプから膝タッチといろんな運動を行いました。次回10/11(土)も元気いっぱいで参加してくださいね。発達障がい支援トップページ | 実施YMCA・お問合…
ながみねファミリーセンター
■2014年10月4日(土)みなさんのがんばりが、見ている人たちを笑顔にしました。これからも体操教室で「ココロ」と「カラダ」を大きくしようね!!ファイヤーリーダーより ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649
体育幼児園
2014年10月3日(金)今日は、武蔵ヶ丘中学校のナイストライのお兄さんお姉さんリーダーを4名むかえ、たくさん遊んでもらいました。4名中2名はYMCAで体操や水泳に在籍していた、元メンバーでした。先輩方にたくさん遊んでもらえてみんな楽しかったようです。 そして、今日は運動会の練習をしました。お家の方が頑張って作ってくれたはっぴの衣装を試着して、練習しました。 かっこいい衣装を着て、一際気合…
大牟田市リフレス
リフレスおおむたは、宿泊施設を備えた多目的活動施設です。本日、転倒予防教室の2回目を行いました。 参加した皆さんで脳刺激の運動、筋力トレーニングの方法を紹介しながら実践をしてトレーニングをしました。運動は、継続的に行うことが大切です。無理のない運動を続けて、楽しく健康的に過ごしましょう!!大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた 〒837-0901 大牟田市大字四ケ1221番地 TE…
むさしグローバルコミュニティセンター
カンボジアYMCAスタッフー合志中学校3年生の英語授業で国際交流
合志市長の表敬訪問を終えて、すぐに合志中学校に向かいました。校長先生をはじめ、先生方、生徒の皆さんが歓迎してくださいました。とてもご挨拶が素晴らしい合志中学校の生徒の皆さんで笑顔のお出迎えが印象的でした。3年4組の皆さんの英語の授業の時間を活用して、カンボジアの歴史、情勢、カンボジアYMCAの取り組んでいる社会貢献活動などを英語で説明しました。生徒の皆さんは大変興味深く聞き入っていました。限られた…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAはカンボジアYMCAと交流しています。過去3回現地YMCA訪問しましたが、今年9月22日から10月10日の期間でカンボジアYMCAのスタッフを招聘して研修・交流を行っています。今日は、地元合志市の荒木義行市長を表敬訪問いたしました。YMCAを通じて、合志市の人々との市民レベルでの交流を願っていますが、感謝のメッセージと今後の交流についてお話しすることができました。午後は、合志中学校の…