熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
4期生介護福祉士実務者研修科スクーリング(木曜クラス)実施しました
留学生の話から始まった介護福祉士実務者研修科(通信制)のスクーリング。科目は介護過程Ⅲです。受講生のみなさんは、介護過程の講義と演習を繰り返しこれまで6日間YMCAに通いながら学んできました。今日のスクーリング修了試験やグループワークはいかがでしたか。最後のグループワークでは最後までやり遂げた喜びも大きかったのではないでしょうか。木曜日クラスのみなさん、6日間おつかれさまでした。熊本YMCA学院 …
むさしグローバルコミュニティセンター
8月24日(水)サマースクール4期が終了しました。2016年度のサマースクール締めくくりの3日間。毛糸を使った携帯クリーナー作りや、DVD鑑賞、水遊び。最終日には菊陽町にある鼻ぐり井手公園に行き、400年前に加藤清正が考案した鼻ぐり井手について地元のボランティアガイドの方にお話を聞き、勉強してきました。鼻ぐり井手について学習したまとめを、館内に掲示していますのでぜひご覧ください。 `…
ぶどうの木 体育英語幼児園
今日はうさぎクラス(年少々児)制作の日。運動会で飾る、オリンピックの旗作りをしました。でも、20人のうさぎさんの制作を先生たちだけで見るのはちょっと大変です…。そこで、バンビクラス(年長児)のお兄さん・お姉さんにお手伝いをお願いしました♪ 張り切って教えてくれるバンビさんたち…教えるのって難しいけど、頑張ってます。お兄さん・お姉さんに優しく教えてもらって、うれしいけど、ちょっぴり恥ずかし…
本館/グローバルコミュニティセンター
2016年8月25日(木)みなさん!今日から2学期スタートですね☆夏休みはどんな思い出が残りましたか?リーダーはこの夏休みに短期講習会、通年クラスに参加したお友だちが、汗を光らせながらスポーツを頑張り喜ぶ姿、できずに悔しがる姿がとても印象に残っています♪YMCAはたくさん失敗していい場所です☆自信がないからしたくない!という子どもが増える現代ですから、YMCAで色んな事にチャレンジして自信に繋げて…
キャンプ・野外活動
■2016年8月24日(水)本日、リーダー宛にお手紙が届きました。メンバーからの感想文でした。2016富士登山キャンプの宝物(とても嬉しかったので保護者に許可をいただき、手紙文面をそのまま記載します。)============================= 「富士山ってどこにあるのかな。」御殿場駅についても僕は富士山が見えなかった。僕の心は、そわそわしていたので、深呼吸をして自分を落ち着か…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
4期生介護福祉士実務者研修科スクーリング(火曜クラス)実施しました
オリンピックが閉会しました。感動的なシーンに何度涙したことかわかりません。選手の毎日の地道な努力の積み重ね、それをサポートした周囲の方々への感謝の思いや他者に対する言葉に私は感動したのかもしれません。リオのオリンピック話をしながら始まった介護福祉士実務者研修科(通信制)のスクーリング。科目は介護過程Ⅲです。受講生のみなさんは、介護過程を講義と演習を繰り返しこれまで勉強してきました。昨日のスクーリン…
ながみねファミリーセンター
■2016年8月24日(水) ▼寄贈品のご協力よろしくおねがいします。 企業、個人から多くの献品をいただいています。▼こどもボランティア募集中! 食バザー、ゲームコーナー運営など ながみね祭をみんなで作り上げよう!第29回ながみね祭まで、あと・・・・24日‼報告者:清田(ブラックリーダー)*ながみね祭広報担当ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 `…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしサマースクール3期目が無事終了しました。今期の参加者は全員女の子。ガールズキャンプならぬガールズサマースクールとなりました。初日はみんな静かでしたが、2日目からはガールズトークで盛り上がり、外遊びではお兄さんリーダーに思い切り遊んでもらって大満足。ミサンガ作りや坪井川緑地公園へのお出かけも楽しかったね。 最終日はクッキングプログラム。「おかずクレープ&簡単ミルクレープ」に挑戦!!やっ…
キャンプ・野外活動
~清流の森キャンプ 活動報告~日 程:2016年8月17日(水)~8月19日(金)場 所:青葉の瀬主な活動内容1日目開所式・グループ旗作成・川あそび・野外料理作り 2日目川あそび・ヤマメの掴み取り体験・スタンツ大会 3日目クラフト作成・閉所式 3日間天候に恵まれ、大自然を満喫することができました。ヤマメの掴み取り体験では命の大切さを学び…
YMCA阿蘇キャンプ
2016年8月18日から20日にかけて、東日本大震災被災者、九州北部集中豪雨被災者、熊本地震被災者支援、心のケアキャンプ、第5回あそぼうキャンプを山口県宇部市を中心に開催いたしました。 熊本市、御船町、大津町、阿蘇市などから子どもたちが参加し、山口県宇部市へ。海の見える場所からキャンプがスタートしました。夕食は、カトリック宇部教会の皆様から、歓迎会をしていただき、美味しい食事とパイプオル…
キャンプ・野外活動
■□2016富士登山キャンプ終了報告□■~一歩一歩は小さく、ゆっくりだけど、必ず頂上に近づいている~2016年8月16日(火)~8月20日(金)=================キャンプ中の簡易報告(当日アップ)は、こちらをクリック↓↓1日目(2016年8月16日)2日目(2016年8月17日)3日目、4日目(2016年8月18日、19日)=================無事に富士山頂までたどり…
発達支援
2016年8月20日土曜日 今日の活動の様子。 ~1人でバランス良く渡れるかな~ 平均台・グラグラ マットの上を上手に渡ることができました。 そして、初めて”紙ねんど”をしました。 みんな上手に「コネコネ」「丸める」「細い」など出来ましたね♪ 次回8/27(土)です。 ど…
東部グローバルコミュニティプラザ
帯山校区夏祭り 2016年8月20日(土)東部YMCAと熊本スピリットワイズメンズクラブの共同により帯山祭りでネパールカレーを出店いたします。帯山祭りへの参加は今年で3年目。留学生のロビンさんを中心にネパールカレーができあがっていきます。ネパールカレーには大量のピーマンとトマト缶が入ることが特徴でしょうか。販売は16:00からです。 東部YMCA 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-…
キャンプ・野外活動
2016富士登山キャンプ■2016年8月18日(木) 天気:晴れ時々小雨いよいよ登山当日になりました。そびえ立つ富士山頂が、みんなの気持ちを高めてくれます。 9:00start。一歩一歩の積み重ねがはじまりです。 休憩しながらゆっくりと大地を踏みしめて歩きます。 16:00本日の宿泊ポイント本7合目「見晴館(みはらしかん)」3200m地点です。 明日の早朝startに備えて、みんなで夜景を見ながら…
むさしグローバルコミュニティセンター
毎日暑い日が続きますね。そんな日にピッタリの作品が出来上がりました。題して「せんたくもの」青空の中に、色とりどりのTシャツやズボンたちが並んでいます!! 作品を見ていると心がぱあーっと明るくなる気がしませんか?子どもたちの元気いっぱいなエネルギーを感じさせる作品です。ぜひ、むさしYMCAに遊びに来ませんか。お待ちしています。むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866…
みなみグローバルコミュニティセンター
8月15日から4期目夏のサザンスクールも暑さにまけずみんな元気に楽しく活動しましたよ!戸外活動は北区の八景水谷公園へ行きました。水がとても冷たくて気持ちよい場所です。 昔は「どんかっちょ」がとれていましたが今はなかなかいませんね。リーダーが「どんかっちょ」と言ってもみんなわかりませんでした。知っている人いますか? みなみYMCA 〒862-0962 熊本市南区田迎5-12-50 …
むさしグローバルコミュニティセンター
夏休み後半になりました。皆さん夏休みの宿題は終わりましたか?この夏でむさしYMCAのシャチもこんなに大きく成長しました!!YMCAの講習会に参加したみんなも大きく成長したかな?? な、なんと、親子で登場!! お、おや・・・・・・その奥にはスイカが転がっている!?もしかして・・・・・・(汗)夏と言えばスイカ割ですね。むさしYMCAでも夏休みの最後にスイカ割をやっちゃいました!!パッカーーーン。やっ…
国際協力・地域貢献
8月4日(木)~6日(土)の3日間、第38回国際青少年平和セミナーに参加しました! 今年はオバマ大統領の広島訪問もあってか例年以上に多くの申込があり、アメリカ・インド・ベトナム・マレーシア・シンガポール・台湾・韓国・日本から総勢88名の若者が集い、平和や世界が抱える問題について学び、考えを共有しました。熊本からは大学生1名、熊本YMCA学院生1名、引率1名の計3名が参加しました。<1日目>被爆…
ぶどうの木 体育英語幼児園
泥んこ遊び~!夏期保育も終盤になってきました。バンビクラスの保護者からの要望により、卒園前の思い出作りとして、ママたちも泥んこ遊びに参加することに♪ ママたちの参加に、バンビさんたちは大喜び~♪でも、お盆休み明けということもあり、ちょっと控えめな子どもたち…ママたちが頑張って盛り上げてくれましたよ☺ …さおり先生も、これでも控えめに、ママたちに水をかけました(笑)いっぱい濡らしてごめん…
キャンプ・野外活動
2016富士登山キャンプ▼2016年8月17日(火) 朝から顔を出した富士山を眺め、自然環境について学びを深めました。 ミニマムインパクトについて真剣に考えました。 もやしリーダーは、とにかく元気いっぱい。ウォーターサーキットでは、滝シャワーに興奮!こどもたちは、ウォータースライダーで元気に発散中! さぁ、いよいよ明日は富士登山スタート!ココロを一つに60名が力を合わせよう! …