保育園
熊本地震復興プログラムの一つで、デザイナーの仁木洋子さんから、光の箱(ライティングオブジェ)つくりを教えていただきました。また、東京の皆さんが作ってくれた光の箱もプレゼントされました。園庭では、ぐんまちゃんとクマモンのエアー遊具と福島県の…
保育園
10月12日にうぶやま牧場に行ってきました。広い草原で思いっきり走り回ったり、動物にエサをあげたりして楽しい時間を過ごしました。お昼ご飯は愛情いっぱいの手作り弁当をみんなおいしそうに食べていましたよ。
専門学校 熊本YMCA学院
運動会実習として、児童福祉教育科1年生が始動しました。毎年お世話になっている幼稚園、保育園などに数名ずつ分かれての実習です。まだ、これから運動会本番を迎えたり、予行練習に行く学生もいますが、実際に運動会の実習を経験した学生の感想を少しお知ら…
保育園
2016年10月1日(土)15時から16時30分、熊本YMCA黒川保育園にて教育講演会を開催します。テーマは「子育てが今よりずっと楽しくなるために」、講師は、大分こども療育センター所長の三ケ田智弘先生です。就学を半年後に控えた年長児の保護者…
東部グローバルコミュニティプラザ
10月23日(日)開催の「YMCA帯山まつり」のポスター(チラシ)が完成しました! 今回は例年より1ヶ月程早い開催となります。今回もイベントや食バザー等が盛りだくさんです。実行委員会等も開催され、準備が着々と進んでいます!乞うご期待!!※こ…
体育幼児園
ラッコクラス 長谷場 暖ちゃん 保護者さま1.体育英語幼児園を選んだ理由上の子どもも体育英語幼児園で学んだ一人です。上の子どもがラッコクラスを卒園後、幼稚園に入園してすぐ、運動・協調性・思いやりなど、体育英語幼児園で学んだことが成果として表…
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科3年生・1年生 ~オマチマンといっしょ!楽しかったよ~
オマチマン ってだーれ? 保育園や幼稚園で沢山のコンサートを行い、現職の保育者の皆さんへのワークショップなども行いながら、全国をとび回って大活躍のオマチマン&ツマチマン。今日はここ、YMCA学院にオマチマン&ツマチマンをお呼びして「明日の…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
4期生介護福祉士実務者研修科の介護過程Ⅲスクーリング実施しました
介護福祉士実務者研修科(通信制)のスクーリングを実施しました。スクーリング初日ということもあり、緊張や不安の中、授業がはじまりました。科目は介護過程Ⅲです。介護過程やコミュニケーションなどを講義と演習を繰り返しながら勉強しました。根拠をもっ…
専門学校 熊本YMCA学院
スクーリング(集中講義)の一コマです。体育館にて、バスケット、バレーボール、ドッジボール、小麦粉アメ競争など体を動かしました。「何から始めようか・・」と皆で話をしていきました。次の日には、運動(スポーツ)などからイメージを膨らませた、自分…
YMCA阿蘇キャンプ
第1回 阿蘇子どもフェスタかも~ん!を開催いたします。~子ども・家族・地域・未来!~ 6月12日(日)は、おもしろい!たのしい!わらえる! 地震発生から2ヶ月になりました。子どもたちの笑顔のために、全国からリーダーたちが阿蘇に集まってく…
ながみねファミリーセンター
2016年6月2日(木)リズム体操、柔軟運動、サーキットトレーニングと子どもたちはたくさんのことにチャレンジしてくれました。トランポリンでは5回大きくジャンプ!とても上手に体を動かせていましたね。これからも先生、リーダーと一緒に楽しく頑張ろ…
スポーツスクール
YMCAの水泳教室では水難事故が多発する夏の季節を目前に、子どもたちを水の事故から守る水上安全教育の一環として着衣泳体験(服を着たまま水に入る)を実施しております。水着で水泳をしているときとの違い、体を動かしにくいことの体験と水の事故を未然…
むさしグローバルコミュニティセンター
■2016年5月27日(金)今日は、和み保育園にてサッカー指導を行いました。今年度初めてのサッカー。年少さんから年長さんまでサッカーを頑張りました。ボールとお友だちになれるようにボール遊びをたくさん行いました。最後にはシュート!!とても上手…
ながみねファミリーセンター
2016年5月25日(水)今日はひろやす保育園で体育指導を行いました。子どもたちはリズム体操(バナナたいそう)を笑顔で踊ってくれました。マットでは横転、前回り、後ろ回りにチャレンジ!先生やリーダーといっぱい体を動かすことができましたね。また…
防災ページ
特定非営利活動法人CWS Japanの協力により熊本YMCAが行う支援活動の取材が行われました。内容をご紹介します。2016年5月11日 地震の影響で、熊本県内では小・中・高校の3分の2が長期休校を余儀なくされた。三週間余りを経てようやく再…
防災ページ
特定非営利活動法人CWS Japanの協力により熊本YMCAが行う支援活動の取材が行われました。内容をご紹介します。2016年5月8日 地震の後、活動を控えていた熊本県のPRキャラクター「くまモン」が活動を再開。熊本YMCA黒川保育園(阿…
防災ページ
【Yストーリー4】「必要としている人がいるから」被災され余震が続くなかも仕事を再開
特定非営利活動法人CWS Japanの小美野剛さんにより熊本YMCAが行う支援活動の取材が行われました。内容をご紹介します。2016年4月26日 熊本地震による行方不明者一人が見つかり、地震による犠牲者は49人となりました。また、13人の方…
国際協力・地域貢献
2016年3月21日(月)、4月から新築移転する黒川保育園新園舎および阿蘇YMCAにて会員交流デイキャンプを開催しました。今回は、YMCA野外活動クラブ(インディアンズクラブ)の子どもたち、前日から1泊で開催されている未来の森づくりファミリ…
保育園
今日は、3月の誕生会でした。8人のお友だちが、みんなからお祝いをしてもらいました。今日の誕生会でみんな一つずつお兄さん、お姉さんになりました。また、この園舎でする誕生会は最後になります。4月からは新しい園舎での誕生会です。楽しみです。 …
スポーツスクール
■2月25日(木)in ASOVIGO人工芝グラウンドYMCA阿蘇4保育園合同でサッカー大会を開催しました。雪の降る中でしたが、大好きなサッカーを楽しみお友だち同士の絆も深まりました。1年間の練習の成果をグラウンドの上で発表してくれたお友だ…