[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今年も、日本語科に秋入学の学生が入ってきました。中国、台湾、インドネシア、ベトナム、スペイン、ネパール、イスラエル、ラオス、そして、初めてキルギスからも新入生が門をたたいてくれました。新入生27名。これから頑張って、夢を掴んでください! 写…
東部グローバルコミュニティプラザ
建築科・日本語科の合同レクリエーション!楽しかった!(東部YMCA)
熊本YMCAが今回指定管理をうけた御船町スポーツセンターで、建築科と日本語科の合同レクリエーションを行いました。種目は、ドッジボール。日本では小学生から親しみのあるスポーツですが、留学生にとってはほとんど初めての人ばかりです。 建築科と日本…
専門学校 熊本YMCA学院
御船町スポーツセンターにて、東部YMCAに集う建築科と日本語科との合同で交流レクレーション大会を実施しました。競技種目はドッジボールで、チームは建築科、日本語科の学生が混ざっての構成でスポーツを通して交流を深めました。半日ではありましたが、…
むさしグローバルコミュニティセンター
Panha(パニャ)さんがカンボジアYMCAから来熊して、16日目になりました。今日は、熊本YMCAが受託している御船町総合スポーツセンターと大牟田市のリフレスおおむたの指定管理施設2箇所を訪問しました。夕方のこどもえいごスクールのクラス訪…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第13期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習3」スクーリングを実施しました!
5日(日)、第13期生熊本(A・B)クラスの「相談援助演習3」のスクーリングを実施しました。今回は、いくつかのグループワークを通して、大きく2つのことを学び理解を深めることを目的にしています。1つは、「相談援助演習1・2」の内容を踏まえて実…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の授業で行われている材料実験。建築の材料であるコンクリートの強度を測定します。9月上旬に作成したテストピースを圧縮試験機にかけます。みんなコンクリートの強さに驚きです! 専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新町…
募金活動
2014年9月28日(日)街頭募金で144,604円が寄せられました。8月20日に発生した広島市豪雨災害により被害を受けた被災者の皆様への救済・支援活動のための街頭募金を、びぷれす広場前で実施しました。 熊本YMCAプログラム参加者とその保…
国際協力・地域貢献
熊本YMCA会員がボウリングで交流 -第22回会員スポーツ大会が終了-
2014年9月23日(祝・火)マスターズボウル熊本にて熊本YMCA第22回会員スポーツ大会が行われました。熊本県内各地のYMCAより130名を超える会員が集まり、ボウリングを通して親交を深めました。ゲーム中にストライクやスペアが出ると、プレ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
9月23日(火・祝)に行われた会員スポーツ大会に日本語科から4名が出場しました。種目はボーリング!初めてだという人もいましたが、結構みんな頑張っていましたよ。結果はなんとブービー賞。賞品をもらいました。 熊本YMCA学院日本語科(全日制)〒…
東部グローバルコミュニティプラザ
“今、自分にできること”それは、人それぞれ違うと思います。 ***東部YMCAでのお話。 ある受講生の方(50代 女性)が、最近タイの里親になってくださいました。熊本YMCAは、タイのYMCAと協力し、北部タイ山岳少数民族の子どもたちが共同…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の授業ではデザイン的な科目から、計算まで幅広く勉強します。そのために学生は各授業で得手不得手があります。写真の授業は構造力学の授業風景。そこには互いで勉強を教え合い、自分のことだけでなく、他の人を思いやりながら、一緒にそれぞれの夢に向…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
台湾での「学校説明会」に卒業生が手伝いに来てくれました。数年ぶりに会った卒業生は、熊本YMCA愛がいっぱいで、私の出る幕がないほど^^。本当に、頼もしいかぎりです。他にもたくさんの卒業生が訪ねてきてくれました。「みんな、どうもありがとう♡」…
東部グローバルコミュニティプラザ
帯山中学校2年生が3日間の職場体験を終了しました。1日目は事務体験、2日目は日本語科の学生と会話交流、3日目は建築科と生涯学習部の授業体験などをしました。今回の経験をこれからの進路に役立ててもらえたらと思います。3日間お疲れ様でした。とても…
東部グローバルコミュニティプラザ
先日、第2回東部祭実行委員会が行われ、東部祭のテーマを各クラスから意見を出し、実行委員会で協議しました。よりよいテーマにするために留学生と建築科の学生が日本語の意味や東部祭の目的を考えながら、熱く話しあいました。写真はその様子です。東部祭の…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日東部YMCAのレクリエーションホールで日本語科秋期スピーチ大会が開かれました。 日本語科の在校生以外に、熊本YMCAの会員や地域の方など60人を超える方々に来ていただき、会場は熱く盛り上がりました。異なる国から…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
8月22日(金)から本日まで、1週間という長丁場でしたが、無事に終了しました。皆さん、本当にお疲れさまでした!スクーリング期間後半には、家族的な雰囲気(つながり)ができて、お互いに支えあい、励ましあい学びあう姿も随所に見られ、少人数ではあり…
キャンプ・野外活動
■日 程:8月25日(月)~28日(木) 日帰り4日■活動場所・主な活動1日目:甲佐町川平キャンプ場 開所式、川遊び、クラフト 2日目:岡岳総合運動公園・三角海上保安部見学 ローラースライダー、巡視艇「くまかぜ」見学・放水体験 3…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
標記のとおり、今年入校された、第13期生夏期集中スクーリング(1学期分)が本日より始まりました。日程と内容については、以下のとおりとなっています。8月22日(金)〜8月25日(月):「相談援助演習1〜4」8月26日(火)〜8月28日(木):…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第13期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習2」スクーリングを実施しました!
17日(日)に、第13期生熊本(C・D)クラスの「相談援助演習2」のスクーリングを実施しました。内容については、先日お知らせしましたように、「相談援助演習1」の内容を踏まえて、多様なコミュニケーション技法・面接技法への学びを深めるものです。…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
国家試験受験の準備として模擬試験があります。みなさん受験されていますか。YMCAの通信制を受講されている皆さんには、模擬試験を案内しています。自宅受験のものや会場受験のものがありますが、お勧めは会場受験です。何より集中して行えますし、緊張感…