[新理事長就任]未来を創る応援キャンペーン YMCA学院オープンキャンパスサマーキャンプこどもプログラム体験

生涯学習・資格取得講座

前へ

824件中 [ 301-320 ] 件を表示

次へ

20200823_hino_class

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.08.23

熊本クラス(A・B)の「相談援助演習3」スクーリングを実施しました。

今回、初めて対面授業クラスとオンラインクラスに分かれて開催いたしました。 2020年度入校した熊本クラスの受講生のうち、本日登校して受講した皆さんにとっては、初めての東部校舎での対面授業です。  「基礎編」最終日の今回は、まず受講生自身の悩…

DSCN7883

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.21

8/21(金)夏休みサザンスクール

本日は、くまもと工芸会館さんにお邪魔いたしました。   入り口では一人一人検温と消毒。 アマビエ様が見守ってくれてます。   はじめに説明会があり、「肥後こま」についてお話がありました。  「肥後こま」に使用されている色は身体の五臓を表し、…

DSCN7871

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.20

8/20(木)夏休みサザンスクール

本日は、フードパルさんにお邪魔いたしました。   とても暑い中、公園内を歩きました。 みんな水分補給をしっかり取ってくれました。   工場見学は、パン工場にお邪魔いたしました。 「あそこでこねてる。」 「あんなところに人がいる!」 「こっち…

DSCN7851

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.18

8/18(火)夏休みサザンスクール

今日は火曜日恒例の絵画教室です。  夏休みサザンスクール初参加のこどもたちは紙粘土作りで楽しみました。   絵画の先生は、いつもこどもたちが伸び伸び作れるように促されます。   こどもたちも先生の言葉に後押しされるのか、 思いきっり作ります…

DSCN7798

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.17

8/17(月)夏休みサザンスクール

お盆開けて、夏休みサザンスクール始まりました。 今年は、小学校によっては今週から2学期が始まる所もあるようです。  今週はモノづくりを学ぼうということで、 工作/実験が得意なうみがめリーダーが登場です。  ウォーミングアップにペットボトルで…

DSCN7742

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.07

8/7(金)夏休みサザンスクール

夏休みサザンスクール5日目。   今日は御船町スポーツセンターのプールにお邪魔いたしました。 助っ人として、YMCA学院生のうどんリーダーが参加しております。    深い所は足がつかない子もいて、柵に捕まって移動しておりました。   水泳上…

DSCN7697

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.06

8/6(木)夏休みサザンスクール

夏休みサザンスクール4日目  今日は朝からKAB熊本朝日放送さんが来られて、 テレビコマーシャルの撮影がありました。 「熊本の人々を元気に!」という目的の5秒コマーシャルです。  最初は恥ずかしがっていたこどもたちも、次第に大きな声を出して…

DSCN7673

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.05

8/5(水)夏休みサザンスクール

夏休みサザンスクール3日目  本日はみなみセンターのプールで水あそびいたしました。  普段は泳ぐ練習をするプールも本日だけは水鉄砲や浮き輪を使うことができます。   浮き輪を支えているスタッフは、ハルクリーダー。 超人ハルクのように鍛え抜か…

DSCN7563

みなみグローバルコミュニティセンター

2020.08.03

8/3夏休みサザンスクール

今年も始まりました。 夏休みサザンスクール。 こどもたちに夏休みを思いきっり楽しんでもらいたい。 そのためには感染症対策を徹底して実行して参ります。  今日は天気が良く江津湖日和でした。  水が適度に冷たく気持ちよいです。  異なる年齢、異…

20200801_19期夏期集中演習1

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.08.03

夏期集中クラス スクーリングがスタートしました

社会福祉学科通信制(社会福祉士養成)  2020年4月に入校した19期生の夏期集中クラススクーリングがスタートしました。 8月1日、2日に「相談援助演習1・2」が行われました。新型コロナウイルス感染拡大により、ほとんどの方がオンラインでの受…

protect

事務局

2020.07.31

新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症への対応について 平素より、熊本YMCAの諸活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。  新型コロナウイルスの対応につきましては、行政機関等の情報を収集した上で、その指導や方針に則り速やかに対応してまいり…

20200725-8キャプチャ

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.07.25

「相談援助実習指導5」スクーリングを行ないました。

昨年入校した18期生のうち、実習を終えた方を対象に、 「相談援助実習事後指導5」スクーリングを行いました。  新型コロナウイルス感染症の影響で、ほぼ全員がオンラインでの参加となりましたが、 それぞれ実習を通して学んだことや気付いたこと、さら…

IMG_2118

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.07.19

精神 『精神保健福祉に関する制度とサービス』のスクーリングを実施しました

7月19日(日)に『精神保健福祉に関する制度とサービス』のスクーリングを行いました。  今回もコロナ対策のためにオンラインでの授業となります。 受講生と会えないのは少し寂しい感じです。  授業は精神保健福祉士としておさえておきたい入院形態や…

IMG_2112-2

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.07.19

夏期集中クラス「演習8」スクーリングが終りました

社会福祉学科通信制 夏期集中クラス(社会福祉士養成)  7月19日(日)「相談援助演習8」スクーリングが行われました。これで18期生全クラスの「演習」スクーリングが終了です。 実務経験のある方も、演習1~8の内容は業務の振り返りに役立ったの…

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.07.13

精神 『精神保健の課題と支援』のスクーリングを実施しました

7月12日(日)、『精神保健の課題と支援』のスクーリングを実施いたしました。  オンラインでの授業も2回目です。(要実習の方は3回目) 途中、機器トラブルで中断するも、みんな慌てずに受講していました。  授業は、メンタルヘルスに大切な精神疾…

2020071-2

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.07.12

「相談援助実習指導4」スクーリングを行ないました。

本日、2020年4月に入校した18期生の「相談援助実習指導4」スクーリングを行いました。  今回の参加者の中には、7月3日(土)の人吉球磨地方の集中豪雨で被災された方もおられ心配しましたが、無事に参加され最後まで受講することができました。 …

20200705_AB

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.07.06

熊本(A・B)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。

本日、19期生熊本クラス(Aクラス・Bクラス)の「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。  今回は、信頼関係を形成するための専門的なコミュニケーション技法について、 学び合いました。 普段のコミュニケションで何気なく使っている動作や言…

20200704_実習指導2-2

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.07.05

「相談援助実習指導2」スクーリングを行ないました。

本日、「相談援助実習指導2」スクーリングを行ないました。  はじめに「実習日誌」及び「事前学習書」を書く目的やその重要性、書き方等の講義、午後は、「事前学習書」の作成ポイント等についてグループワークをとおして学び合いました。 本日、熊本県の…

IMG_2070

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2020.06.29

熊本クラス「演習8」が終りました

社会福祉学科通信制(社会福祉士養成)  6月28日(日)昨年4月入校した熊本クラス18期生最後の「相談援助演習」スクーリングが終りました。熊本クラスで実習免除の方はこの後スクーリングがありませんので、登校してくることはありません。 最後に直…

前へ

824件中 [ 301-320 ] 件を表示

次へ