国家試験合格率 社会福祉士 80.6% 精神保健福祉士 87.5%
シリーズ「私の合格体験記」の3回目です。今回は、社会福祉学科通信制 夏期集中クラスの S. M さんです。貴重な体験記です。ぜひこれからの受験勉強の参考にしてください!10期生(夏期集中クラス)S. M さん 今年の試験に取り組んで感じたこ…
4月に入校した第12期生「熊本クラス」の「相談援助演習1」のスクーリングを以下の日程で行いました。【Aクラス・Bクラス】 2013年6月16日(日)10時~17時10分【Cクラス・Dクラス】 2013年6月23日(日)10時~17時10分今…
シリーズ「私の合格体験記」の2回目です。今回は、社会福祉学科通信制 土日クラスの W. E さんです。貴重な体験記です。ぜひこれからの受験勉強の参考にしてください!10期生(土日クラス)W. Eさん 受講生の皆さん、レポートは大切です。私は…
第1回目の合格体験記は、社会福祉学科通信制 第10期生 長崎土曜クラスの Y. M さんです。貴重な体験記です。ぜひこれからの受験勉強の参考にしてください!今回の試験は、表面的な知識だけでは対応できない問題が多く、自身も準備不足を痛感しま…
来年度の国家試験を受験予定の方は、受験勉強の計画はどのように立てられているでしょうか。本格的な受験勉強は9月スタートといったところでしょうが、順調なスタートを切るためには、その前にしっかりした基礎固めが必要となります。つまり、テキスト等に書…
私の職場の一人が、産休に入ることになりました。最初の頃からすると、随分大きなお腹になり、まるでお相撲さんのようです。不思議なもので、数ヶ月後には新しい命を腕に抱きかかえてくるんだなあと、こちらまで嬉しい気持ちになります。子どもを産み、育てる…
5月11日(土)に、社会福祉学科通信制12期生長崎クラスのスクーリングが、スタートしました。この日は「援助実習指導Ⅰ」という科目で、実習が必要な学生5名が出席しました。初めてのスクーリングということで、最初は少し緊張した雰囲気でしたが、時間…
GWはいかがでしたか?私は、GW後半のうち3日間を長崎の実家で過ごしました。長崎までの高速道路では、観光地向けの渋滞と事故渋滞に数回はまり、通常、2時間30分程の道程を4時間強かかってしまいました。 渋滞に巻き込まれる時間が長くなると、運…
ゴールデンウィークのはざまです。ゴールデンウィークといってもお仕事の方もかなり多いのではないかと思います。福祉の現場では、盆正月やゴールデンウィークなど関係ありませんよね。支援を求めている利用者の方は常に目の前にいらっしゃいます。求めている…
皆さんは、「専門職ほどアホで怖いものはない」というのを聞いたことがありますか?専門家が活断層と発表したものを「ありゃあ、古いコンクリート片だろ」と見物人が指摘したということもありましたが、一歩間違うと、福祉や教育の専門職も、取り返しのつか…
趣味でパソコンを使って作曲をしているのですが、先日、フッと頭の中にものすごくいい感じの曲のイメージが沸いてきたので、急いでパソコンを起動し、曲作りを始めました。作りながら次々にイメージが沸き、自分でも“オオッ、けっこういい感じの曲になっ…
4月14日(日)に、熊本YMCA学院通信制事業部社会福祉学科12期生と精神保健福祉学科6期生で入校式がありました。これから社会福祉学科は1年7ヶ月、精神保健福祉学科は11ヶ月と長丁場ですが、頑張っていただきたいと思います。おめでとうございま…
4月14日(日)に熊本YMCA学院にて通信制の入校式を行いました。10時~ 社会福祉学科通信13時30分~ 精神保健福祉学科通信制今年も多くの方に来ていただきました。社会福祉学科通信制は1年7カ月、精神保健福祉学科は11カ月、最終的な…
4月13日(土)に長崎YMCAにて社会福祉学科通信制の長崎クラスの入校式を行いました。今年は12名の方が長崎県の各地域から集まられ、一緒に学びを進めていかれることになります。是非交流を深められ、協力していかれることを望みます。熊本YMCA学…
前回スマートフォンのことを話題に出しましたが、最近はfacebookやtwitterなどを利用している方も多いのではないでしょうか。うまく利用すれば、色々な人たちとの関係性の構築に役に立つでしょうが、間違えば関係を壊してしまうことにもなり…
突然ですが、皆さんココロはどこにあると思いますか?頭?胸?ウーンあんまり考えると頭が痛いから頭かな、切ないと胸が痛いからなあ、ストレスが溜まると胃にくるし難しい。でも、ココロと体の関係は分かりやすいですね。毎年3万人位の方が、追い詰められ…
早くも3月も後半に入りました。先週末(16日)、熊本地方の桜の開花宣言がありました。例年よりも6日も早いということでした。通信制がある中央校舎は、すぐ近くに熊本城があります。熊本城内及び近隣には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒゴザクラ等、た…
3月11日は東日本大震災からまる2年が経ちましたが、被災された地域ではいまなお苦悩の時を刻んでいます。時が経つにつれてボランティアの数も少なくなり、仮設住宅での高齢者の方の支援も、以前ほどにはないようです。まだまだ時間がかかりそうです。いま…
最近、携帯電話からスマートフォンにかわりました。使いこなせば色々便利なことがあると思うのですが、どこを触ればどうなるのかわからない状況です。正直これを使いこなすにはある程度の能力が必要なようです。パソコンはそれなりに使いこなせているとは思っ…
去る、2月24日(日)くまもと交通センターホテルにおいて、2012年度第5期生の修了式が行われました。新カリキュラムに移行してからは、はじめての修了式でした。11ヶ月間とはいえ、お仕事をされながらの達成には、ただただ頭が下がる思いでした。 …