熊本市中央区帯山2-1-11 >>交通アクセス
Tel 096-382-6661 >>お問合せ
熊本市中央区帯山2-1-11 >>交通アクセス
Tel 096-382-6661 >>お問合せ
午後、学生と一緒に設営作業をしました。準備も順調に進み、夕方はイベントのリハーサルを行いました。写真(↓)は、午後の様子です。 いよいよ、明日となりました。国際色豊かな楽しいお祭りです!「皆さん、ぜひ、東部祭においでよ!」 東部Y…
東部祭まで、いよいよ、あと1日となりました。本日は、スタッフと学生全員で、明日の準備をしています!午前中の準備の様子(↓)をお知らせします。 準備は着々と進んでいます! 東部YMCA〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11…
「東部祭」まで残すところあと4日。本日、"東部YMCA 伝説(?)のバンド"が始動しました。写真(↓)は、そのワンシーンです。 「東部祭」当日、一体何を演奏するのか!? 乞うご期待!! 東部YMCA〒862-0924 熊本市中央区帯…
地域と学校で集めたダンボール、新聞紙、雑誌類を前回に引き続き、たくさん回収しました!持参していただいたみなさん、ご協力ありがとうございました。今後も東部YMCAはこの活動を続けていきます。 東部YMCA〒862-0924 熊本市中央区帯山2…
東部祭イベント委員会第2回ミーティングを行いました ~東部祭に向けて④~
本日、「東部祭」イベント委員会の第2回ミーティングを行いました。今回は、建築科の学生4名、スタッフ3名の合計7名で、前回決定した事の確認や、持ち帰った課題についてクラスで話し合った結果を報告してもらいました。そして、それらを踏まえて、各イベ…
東部YMCAで24日(金)の14時から避難訓練を実施しました。今回は4階のバルコニーから火災が発生したと想定し、熊本YMCA学院建築科と日本語科の学生およびスタッフ全員が対象者となり、ケガもなく、避難場所に避難することができました。お互いに…
帯山中学校さわやか推進事業様より、お花のプランターをいただきました!
今年9月にナイストライで帯山中学校2年生2名の学生さんを受け入れ、お世話になったということで、帯山中学校区さわやか推進事業様より、お花のプランターを2ついただきました。とても可愛らしいピンクのナデシコです。大切に育てます。ありがとうございま…
東部祭イベント委員会第1回ミーティングを行いました ~東部祭に向けて③~
本日、「東部祭」イベント委員会の第1回ミーティングを行いました。建築科の学生2名、スタッフ3名の合計5名で、「東部祭」で行う3つのイベントの具体的内容について意見を出し合いました。 学生とともに、ワクワク・ドキドキするイベントを企画中です。…
建築科・日本語科の合同レクリエーション!楽しかった!(東部YMCA)
熊本YMCAが今回指定管理をうけた御船町スポーツセンターで、建築科と日本語科の合同レクリエーションを行いました。種目は、ドッジボール。日本では小学生から親しみのあるスポーツですが、留学生にとってはほとんど初めての人ばかりです。 建築科と日本…
“今、自分にできること”それは、人それぞれ違うと思います。 ***東部YMCAでのお話。 ある受講生の方(50代 女性)が、最近タイの里親になってくださいました。熊本YMCAは、タイのYMCAと協力し、北部タイ山岳少数民族の子どもたちが共同…
帯山中学校2年生が3日間の職場体験を終了しました。1日目は事務体験、2日目は日本語科の学生と会話交流、3日目は建築科と生涯学習部の授業体験などをしました。今回の経験をこれからの進路に役立ててもらえたらと思います。3日間お疲れ様でした。とても…
先日、第2回東部祭実行委員会が行われ、東部祭のテーマを各クラスから意見を出し、実行委員会で協議しました。よりよいテーマにするために留学生と建築科の学生が日本語の意味や東部祭の目的を考えながら、熱く話しあいました。写真はその様子です。東部祭の…
熊本YMCA発達障がい支援指導者育成講座を受講したK職員による、東部YMCA職員向けの発達障がい支援の研修をおこないました。授業を受けたり、生活するうえで、伝わってないかもしれないということを前提に具体的にわかりやすく工夫することの重要性を…
今年の帯山小学校で開催された帯山夏祭りには、スピリットワイズメンズクラブのみなさんがお店を出し、トンテキの販売をされました。たくさんの地域の方々が来られており、大賑わいでした。 東部YMCAの日本語科の学生も参加し、舞台にあがり挨拶をさせて…
7月20日から1泊2日で、熊本YMCA学院日本語科の留学生とワイズメンズクラブの方たちとの合同キャンプを行いました。場所はもちろん熊本YMCA阿蘇キャンプ。交流ゲームをしたり、バーベキューをしたり、飯盒炊爨をしたりととても楽しむことができま…
東部YMCAでは、緑のカーテン運動を行っています。南側に面する窓に、ゴーヤと朝顔、風船カズラを植えています。すでに2階にまで達するほどになっており、ゴーヤは大きいのから小さいのまでたくさんなっています。収穫したゴーヤは皆さんで一緒にいただき…
7月18日(金)は熊本YMCA学院東部校舎の建築科と日本語科の授業終了日でした。それに合わせてそうめん流しを行いました。夏の風物詩ではありますが、今ではほとんど経験することがありません。若い学生たちも初めての人たちも多く、みんな楽しんでいま…
本日夕方、11月16日に予定されている東部祭に向けて、学生実行委員会が行われました。初回となる今回は、実行委員長と福実行委員長を決めました。建築科と日本語科より選出され、本格的に進み始めました。今後は、東部祭のテーマを各クラスから募集し、…
7月7日は七夕です。ささやかながら、東部YMCAにも七夕飾りがおめみえしました。夏の風物詩ですね。笹に飾りつけをしたりするのは、何年ぶりでしょうか。これから学生たちが、それぞれの願い事を書いて、短冊をつけていきます。みんなの願い事がかなうと…
東部YMCAで30日の14時15分から避難訓練を実施しました。今回は2階の男子トイレから火災が発生したと想定し、熊本YMCA学院建築科と日本語科の学生およびスタッフ全員が対象者となり、ケガもなく、避難場所に避難することができました。また、避…