[全日制]熊本YMCA学院日本語科 簡体字
2022年10月13日,星期四 今年10月我们本应将迎接来自6个国家28名新入生。但,因疫情的缘故今天的入学典只出席了已顺利 入境的10名同学,并加入了“YMCA大家庭”的一员。 加上在校生,共有来自9个国家的85名学生一起欢庆和分享此次入学典礼。 新入生在日本的生活将要开始,被很多困难和疑问所困扰时,一定要求助于周围的前辈和老师们哟! 希望各位新入生早一日习惯日本的生活和环境。 让…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
2022年10月13日(木) 今年の10月期には、新入生が6か国から28名入学します。今日は既に入国が完了している新入生10名が入学式を迎え、「YMCAファミリー」の一員になりました。 在校生と合わせると、9か国85名となります。会場も活気にあふれていて、とても良い式となりました。 いよいよ留学生活が始まりました。分からないことや困ったことがあれば、先生、先輩、友達に何でも聞いてくださいね。 …
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今年の10月期には、新入生が6か国から28名入学します。今日は既に入国が完了している新入生10名が入学式を迎え、「YMCAファミリー」の一員になりました。 在校生と合わせると、9か国85名となります。会場も活気にあふれていて、とても良い式となりました。 いよいよ留学生活が始まりました。分からないことや困ったことがあれば、先生、先輩、友達に何でも聞いてくださいね。 様々な事情でまだ日本に来ることがで…
YMCA熊本五福幼稚園
10月8日(土) 第5回目となるYMCA熊本五福幼稚園の運動会を行いました。テーマは「happiness~しあわせがひろがる~」今年の運動会もまだまだコロナ禍にあり制限もある行事となりましたが、子ども達、保護者の皆さま、幼稚園に関わる全ての方々、そこから広がる人々の輪…たくさんの「幸せ」が広がって、みんながHappyな日々を過ごすことができますように~という願いを込めて、このテーマにしまし…
本館/グローバルコミュニティセンター
2022年10月11日(火) 10月はハロイン制作を行いました。 自由なイルカたちのメンバーとリーダーでかぼちゃのおばけ、コウモリ、おばけちゃん、ネコ、等を折り紙やトイレットペーパーの芯を使って制作しました。 YMCA2階自由なイルカたちのお部屋の入り口の棚に飾ってありますので、来館の折には見に来て下さいね。 YMCA本館 〒860-8739 熊本市中央区段山本町4-1 >`…
YMCA水前寺幼稚園
10月11日(火) 落ち葉拾いなど、子どもたちは秋の遊びを楽しみ始めました。2学期に入っていつまでも暑い日が続いていましたが、季節はすっかり秋。どんな遊びをしようかワクワクしています。 YMCA水前寺幼稚園の子ども達の1学期は・・・「田んぼ」で遊んだり、「絵の具」で遊んだり、園庭で泥だらけになりながらその感触を楽しみました。また、年長・年中組の子ども達は野菜も植えて、実際に自分たちで食べました。…
YMCA水前寺幼稚園
10月11日(火) いよいよ10月15日(土)は運動会です。残念ながら今年も学年毎の開催ではありますが、感染対策を行った上で、より多くの保護者の方に応援いただければと思い、観覧者数を増やし実施できることを嬉しく思っています。 先日は写真撮影のため、本番同様、マーチングの衣装を着た年長組の子ども達が、凛々しい姿を見せてくれました。 運動会まで残り数日、寒暖差が激しい毎日ですが、体調に気を付けて、…
YMCA水前寺幼稚園
10月11日(火) Yっこそろばん教室として、降園後の保育室を使い実施している「そろばん教室」には、在園児と卒園児、また一般の生徒さんが通ってくださっています。毎年、検定などを目指し、頑張っている子ども達ですが、今年3月に卒園した小学校1年生の3名が、この度下記の成績を収められました。 〇全国暗算コンクール小学校1年生以下の部金賞3位及び、読み上げ暗算競技小学校1年生以下の部優勝 〇読み上げ暗算…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本学院では、10月13日(木)に秋期入学式を行います。6か国から29名が入学する予定です。皆さんの安全と健康が守られて、笑顔で入学式を迎える事ができますように! 国の事情で入国が遅れる人もいます。一日も早く皆さんとお会いできることを期待しています! 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒860-8739 熊本市中央区段山本町4-1 熊本YMCA本館 Tel 096-353-6393
むさしグローバルコミュニティセンター
10月7日(金) 10時~ 台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第1回開催いたしました。 本日が第1回ということもあり、 ・自己紹介 ・簡単な会話 ・おやつを食べました。 むさしセンターの運営委員や他センター職員も交じり賑やかな開催となりました。 みなさん日本語を勉強されており、とても上手です。 開動!(台湾語)=いただきます! おやつはむさしセンター近所のお饅頭屋さんの名物甘酒饅頭で…
YMCA水前寺幼稚園
2022年10月7日(月) 10月3日に満3歳児10月入園のお友だちをお迎えし、いよいよ、つぼみ組15名での生活がスタートしました。4月入園の子ども達も、新しいお友だちの登園に、ちょっぴりドキドキですが、「シールはこれだよ」「お茶はここに置くよ」などの声を掛け、一緒に身支度を整えてくれる姿も見られました。早速、年長組のお兄さんお姉さんが、入園おめでとうの言葉を伝えに来てくれたときは、みんな、しっ…
事務局
2022年10月 Amazonの「ほしい物リスト」を活用したチャリティキャンペーン「みんなで応援」プログラム。 最近も多くの皆様よりギフトが届いています。感謝申し上げます。 YMCAのアフタースクール「サザンスクール」にはおせんべいが届きました。 学校が終わってサザンスクールに帰ってくるみんなはお腹がペコペコです。 お好みのおせんべいを手にして! こちらは、ぶどうの木幼児園での風景。贈っ…
YMCA熊本五福幼稚園
10月3日(月) 待ちに待った満3歳児ちゅうりっぷ組入園日!5月から9月まで、月に1~2回の親子登園を経験し、今日から子どもたちだけでの時間を過ごしました。真新しい制服に身を包み、登園したきた表情は、みんな緊張気味…泣いていたお友だちもいましたが、とりあえず体操服に着替え、大好きな砂遊びへ!時間が経つにつれ、いつもの表情に戻り、まずは初日、元気に全員登園できたことを、嬉しく思います。泣いて…
本館/グローバルコミュニティセンター
2022年9月30日(金) 9月も暑い毎日でした。今回は自由なイルカたちのメンバーのソフトブロック、レゴ、カプラなどを使った作品を紹介します。 みんな一生懸命に作品を作っていました。見本があるわけでもないのに作り上げていくみんなの創造性に感動です。 10月も元気にYMCAで楽しい放課後を過ごしていきたいと思います。 YMCA本館 〒860-8739 熊本市中央区段山本町4-1 >`…
体育幼児園
■2022年9月30日(金) 今年度、体育幼児園こりすクラスはYMCA熊本五福幼稚園にて4月~9月まで実施しました。 本日、こりすクラス修了式を迎えることができました。 半年間という短い間でしたが、子どもたちの成長を感じる事ができました。 修了式では、おうちの方と離れて座ることができ歌も元気に発表できました。 10月からは、YMCA熊本五福幼稚園、YMCA水前寺幼稚園で新たにチャレンジしていって…
YMCA熊本五福幼稚園
2022年9月 Amazonの「ほしい物リスト」を活用したチャリティキャンペーン「みんなで応援」プログラム。新生活応援企画で、5月に続き「野菜の種」が再び届きました。 夏休み期間に届いたので、園児たちには9月に登園してきた時にお知らせしました。 さっそく、「おいしいゆめのはたけ」の前で写真撮影! なお、5月にいただいた種はしっかり育ち、園児たちとおいしくいただきました! ご支援いただき…
体育幼児園
■2022年9月28日(水) 体育幼児園こりすクラスのお別れ遠足で「熊本市動植物園」にいってきました。 天気にも恵まれ、沢山の動物たちに会えて子どもたちは大はしゃぎでした。 ぞうさんと、きりんさんを近くで見れて嬉しかったね。 こりすクラス最後のまとめとして、保護者の方も一緒に交流することができ楽しい時間を過ごすことができました。 30日(金)はいよいよ修了式です。 またいつもの笑顔で登園まって…
YMCA熊本五福幼稚園
9月27日(火) 今日は満3歳児ちゅうりっぷ組の親子登園最終日でした。ちゅうりっぷ組は、来週月曜日が入園日です。これまで約9回の親子登園日を経て、園生活に親子で慣れてきました。来週からはいよいよ、お家の方々と離れての園生活です。今日は、入園直後に控えている「運動会」に向けて、在園児数名と一緒に体操の練習をしました。その後は動物に変身する技走の練習もしましたよ。ノリノリの子どももいれば、ちょっと…
ながみねファミリーセンター
■2022年9月 最近のそろばんクラスの様子です。 そろばんを始めたばかりのお友だちも真剣な表情で取り組んでいました。 問題が解けたら、先生に採点してもらい、 間違えたところをやり直しして再度採点してもらいます。 コツコツ取り組んで、右脳を鍛えます! そろばん検定を定期的に、クラス内で実施しています。 みんな積極的に挑戦しています。 そろばんを使った計算や、暗算を時間内に解く様子にい…
YMCA熊本五福幼稚園
9月22日(木) 台風が過ぎ去り、急ぎ足で秋がやってきたような朝を迎えています。今朝も園庭には赤とんぼが飛んでいました。いろんな場面で四季を感じることができますね。子どもたちと共有しながら、秋を満喫していきたいと思います。 今日は9月生まれのお誕生日会でした。毎月の行事で繰り返し行っていますが、毎月主役は変わります。今月誕生日の子どもたちは、とてもとても楽しみにしています。いざ本番になると…