YMCA熊本五福幼稚園
10月26日(水) 熊本市立五福小学校1年生と年長すみれ組とで、今年度初めての交流会を行いました。今日は五福小1年生が幼稚園まで歩いて来てくださり、短い時間でしたが園庭で顔合わせの時間を持ちました。すみれ組のみんなは、先日の運動会で行った「ソーラン節」を披露。1年生は積極的に手を上げ、感想を言ってくれました。来月は、年長すみれ組のお友だちが小学校へ行く予定です。楽しみだなぁ~。 五福小学校…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今日は、なんと4名の卒業生(中国、韓国、ネパール)が遊びに来てくれました。 現在大学で勉学に励んでいる人。来春から大学院正規生への入学が決まった人。国で就職後、水際対策の緩和を機に来日してくれた人。それぞれに近況を語ってくれました。講師、職員も久しぶりの再会にとても感激しました。 みなさんは永遠にYMCAの卒業生です。離れていてもずっと繋がっていましょうね! You Must Come Agai…
YMCA水前寺幼稚園
【2022年10月25日】 気持ちの良い秋晴れの中、テクノリサーチパークの入り口近くにある早田農園へ芋ほりに出かけました。今日は、年長ひばり組、年中さくら組、満3歳クラスのつぼみ組が芋ほりに挑戦しました。 一番ちっちゃなつぼみ組さんは保護者と一緒に、他ののクラスはお手伝いに来ていただいた保護者ボランティアと一緒に掘り進みます。年長さんは、ツルと葉っぱがついた状態のお芋にもチャレンジしました。みんな…
YMCA熊本五福幼稚園
10月25日(火) 待ちに待った年長すみれ組の園外保育の日。今日は、立田山へ行ってきました。幼稚園前から市電に乗り、熊本駅へ。そこからJRで竜田口駅まで行きました。電車の中ではきちんとマナーを守って、穏やかな子ども達。窓の外を眺めたり、電車内のアナウンスに耳を傾けたりとそれぞれによき時間を過ごしながらの移動となりました。 電車を降りると、次は徒歩です!通称「劇坂~げきさか~」を歩いて登り、…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
2022年10月25日 今日は、なんと4名の卒業生(中国、韓国、ネパール)が遊びに来てくれました。現在大学で勉学に励んでいる人。来春から大学院正規生への入学が決まった人。国で就職後、水際対策の緩和を機に来日してくれた人。それぞれに近況を語ってくれました。講師、職員も久しぶりの再会にとても感激しました。みなさんは永遠にYMCAの卒業生です。離れていてもずっと繋がっていましょうね! You Must …
YMCA水前寺幼稚園
水前寺幼稚園の年長組は、毎年11月にマラソンにチャレンジします。普段は、園庭を元気に走っていますが、マラソン大会では、水前寺江津湖公園でいつもよりも長い距離を走ります。 長い距離を完走するために今日から特別コーチをお招きしました。かけっこの専門家、ヘルメットリーダーが、熊本YMCA学院から来てくれました。毎週月曜日の合計3回、リーダーの特別トレーニングが行われます。 1回目の今日は、長い距離を走る…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
ワイズメンズクラブ(YMCAを支援する団体)が毎年行うじゃがいもファンド。今年も北海道から美味しいじゃがいもが届きました。その荷卸し、配送のために台湾出身の日本語科留学生3名がお手伝いをしました。 当日は、熊本YMCA学院ホテル観光科2年生7名、ユースリーダーの大学生なども参加しました。ホテル観光科は授業で中国語の勉強もしています。ユースらしく、好きなアーティストや俳優の話などで会話も盛り上がり、…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
2022年10月22日 ワイズメンズクラブ(YMCAを支援する団体)が毎年行うじゃがいもファンド。今年も北海道から美味しいじゃがいもが届きました。その荷卸し、配送のために台湾出身の日本語科留学生3名がお手伝いをしました。当日は、熊本YMCA学院ホテル観光科2年生7名、ユースリーダーの大学生なども参加しました。ホテル観光科は授業で中国語の勉強もしています。ユースらしく、好きなアーティストや俳優の話な…
むさしグローバルコミュニティセンター
10月21日(金) 10時~ 台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第3回開催いたしました。 台湾からは新しい人が1人参加され、YMCAむさしセンターからは2名のスタッフが新しく参加となりました。 今日のテーマはスポーツ。 イラストを見て日本語で何と言うか、台湾語で何と言うか教え合いました。 ・水泳=游泳 ・野球=棒球 ・バスケ=籃球 ・テニス=網球 ・サ…
YMCA水前寺幼稚園
YMCA水前寺幼稚園の秋の気配は、園舎の中にも・・・。 年少、あやめ組の教室の前には、秋の味覚「ブドウ」がたわわに実ってます。もう食べごろかな? 年中、さくら組、うめ組の前には色とりどりのトンボがのんびりと飛んでいます。 【さくら組】 【うめ組】 満3歳児クラス、つぼみ組の教室でもかわいらしいトンボがきれいなお空を気持ちよさそうにとんでいますよ。 幼稚園ではこれから秋の行事が待っ…
ウエルネス
10月20日(木)みなみ成人フィットネス レッスン内容変更のお知らせ
みなみ成人フィットネス レッスン内容変更のお知らせ ■10月20日(木)11:00~11:40 やさしいエアロ → REEJAM 内容変更 平田インストラクター → 野田インストラクター ■10月21日(金)12:00~12:30 水中ウォーク 休講 ご確認のうえご来館ください。 ウエルネス トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
本館/グローバルコミュニティセンター
2022.10.19 熊本YMCA阿蘇キャンプは今年70周年を迎えます。 記念缶バッジ作りを熊本YMCA学院建築科1年生の学生さんが、昼休みにプチボランティアしてくれました。 ▼詳しくはこちら https://www.kum
YMCA熊本五福幼稚園
10月17日(月) 今日から2歳児3名登園です!ちゅうりっぷ組に新しいお友だちが増えました。こりすクラスで週3回幼稚園に来ていたお友だちです。これまでは体操服登園でしたが、今日から制服着用です。ん~似合っていますね。ドキドキするけど、慣れている環境なので靴箱やロッカーなどすぐに覚え、早速自分でできることには一生懸命に取り組んでいました。これから幼稚園でたくさんの経験をし、楽しい時間を過ごしまし…
こども英会話スクール
YMCAこどもえいごスクールの小学生~中学生クラスでは、外国人講師と日本人講師の二人がクラスを担当します。在籍のこども達は、お誕生日に二人の先生からのメッセージを載せたバースデーカードを受け取ります。6年前、1年生の時にSparrowsクラスからスタートしたKくん。今では6年生となり、Phoenixという、スピーチのクラスに在籍しています。Kくんのバッグの中には、いつも6枚のバースデーカードが大切…
こども英会話スクール
【グローバルキッズ・リーダーズクラブ】~多文化共生プログラム~9月はウズベキスタンでした~
グローバルキッズ・リーダーズクラブでは月ごとにテーマ国をもうけ、ゲストを迎えその国について学びます。9月のテーマ国はウズベキスタンでした。これまでもウズベキスタンについて学ぶ機会はありましたが、今回は初めてAnnaをゲストに迎え、新たなことを学びました。 Where is Uzbekistan? おなじみのKristinaも駆けつけてくれました。 たくさんの写真で、食べ…
こども英会話スクール
【グローバルキッズ・リーダーズクラブ】~9月は水循環を学びました~
9月のトピックはWater Cycle(水循環)でした。まず日常の生活で水を使う場面を思い起こし、Wash my hands. Drink water. Brush my teeth.など、知っているフレーズがどんどん出ます。そして水循環。川や海の水が太陽で温められ蒸発し、雲になり上空の冷たい空気に冷やされて雨として地上に降り、そしてまた川や海に戻るサイクルについて学びました。キッズクラブのメンバ…
ぶどうの木 体育英語幼児園
◆2022年10月14日(金) 昨日と今日の二日間、YMCAみなみセンターの体育室にて運動発表会を開催しました。 体操プログラムで取り組んでいるマットや跳び箱、鉄棒の技の発表に加え、各クラスで練習したダンスも披露しました。年長児バンビクラスは、組体操に加え親子で参加する『ジャンボリーミッキー』のダンスもあり、盛りだくさんの内容となりました。 『イスの応援団』 2歳児 うさぎクラス たくさんの人…
むさしグローバルコミュニティセンター
10月14日(金) 10時~ 台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第2回開催いたしました。 今回のテーマは「どこに住んでいますか?」 みなさん、日本語の地名でバッチリ答えておられました。 漢字は同じでも読み方はまるで違うのに凄いの一言です! 簡単な日本語のあいさつの練習をいたしましたが、、、 簡単過ぎだったようです・・・。 私たちは台湾語を学びました。 早…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 韓国語
2022년 10월 13일(목) 오늘은 10월추기 입학식.신입생은 6개국의 28명으로 구성되고 오늘 입학식에는 이미 입국이 완료된 신입생 10명이 입학식을 맞아 ‘YMCA 패밀리’의 일원으로 되었습니다. 신입생들과 재학생을 함께하면 9개국 85명,신입식은 활기 넘치는 뜻 깊은 시간이 었습니다. 드디어 시작되는 유학생활.모르는 일…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
2022年10月13日,星期四 今年10月我們本應將迎接來自6個國家28名新入生。但,因疫情的緣故今天的入學典只 出席了已順利入境的10名同學,並加入了“YMCA大家庭”的一員。 加上在校生,共有來自9個國家的85名學生一起歡慶和分享此次入學典禮。 新入生在日本的生活將要開始,被很多困難和疑問所困擾時,一定要求助於周圍的前輩 和老師們喲! 希望各位新入生早一日習慣日本的生活和環境。 …