本館/グローバルコミュニティセンター
2025年6月30日(月) 6月12日に収穫したジャガイモを先日ポテトチップスにして、みんなでおやつの時間に食べる事ができました。皮むきやスライサーで薄くしたりするのも一人一人取り組みました。ホットプレートで焼いて、裏返しにするのも楽みながらできました。出来上がったら、塩と青のりをふって、のり塩味にしました。出来立てはとても美味しくて、みんなであっと言う間に食べてしまいました。また、やりたいと…
YMCA熊本五福幼稚園
6月23日(月) ≪じゅったんぼあそび≫に行ってきました 今年度のじゅったんぼあそびは、年中・年長合同での初の取り組みとなりました。 保護者の皆さまにもご協力をいただき、当日はあいにくの雨模様ではありましたが…予定通り、田んぼで思いっきり遊んできました! 普段なかなか体験することのない“じゅったんぼ”に、子どもたちは大興奮!最初は泥に戸惑っていた子も、次第…
英会話・語学
2025年6月28日(土) 1回完結型のテーマ別レッスンサプリタイムをみなみGCCで実施しました! 今回のテーマは「旅行英会話」 まずは自己紹介からスタート。皆さんの「将来行ってみたい国」も教えていただき、レッスン前から旅への期待で胸がふくらみます。 レッスンでは、「空港」や「ホテル」など、旅行中に特に役立つ単語や会話表現を学びました。「もしもの時に使えるかも!」といった具体的なシーンを…
ながみねファミリーセンター
2025年6月28日(土) ながみねファミリーセンターは特別プログラムで、約300名の来場でとっても賑わいました! 英会話体験会からスタート 午前中のプール開放は約100名の地域のお友だち、ファミリー、YMCA会員の皆さんが遊びにきてくれました。 プールでたくさん遊んだあとは、スーパーボールすくい、わなげや魚釣りゲーム、熊本ひがしワイズメンズクラブの皆さんのかき氷など、縁日コーナーも楽し…
みなみグローバルコミュニティセンター
2025年6月28日(土) 本日は特別体験会にご来館くださりありがとうございます。 参加者、付き添いの方含めて多くのご参加でした。 体験は、楽しめましたでしょうか? これを機に、またみなみGCCに来てくれると嬉しいです。 体験会後の七夕コーナー 思い思いの願い事を書いてもらいました。 「泳ぎや英語が上手になりますように」 かな!? 写真への御協力ありがとうござい…
ながみねファミリーセンター
■ 2025年6月27日(金) ■ 6月30日(月)~7月5日(土)の水泳教室では、ウォーターセーフティーキャンペーン活動の一環として 『着衣泳体験』を実施いたします。 尊い「いのち」を守り育むプログラム実施に向けて、ながみねファミリーセンターのリーダーたちも研修を行いました。 水泳教室の子どもたちだけでなく、保護者や成人会員様にも、改めて「いのち」の大切さを考える…
御船町スポーツセンター
先日、6月19日(木)、20日(金)に御船町カルチャーセンターと御船町スポーツセンターを会場に「小学校(幼稚園)体育指導力向上研修会」が行わなれました。 2日間を県南地域と県北地域の学校の先生方が分かれて参加をされ、午前中はカルチャーセンターにて座学が行われ、午後にはスポーツセンターのプールを利用して実技講習が行われました。例年は別会場での実施だったのですが、今回は御船町スポーツセンターをご利用い…
ぶどうの木 体育英語幼児園
2025年6月25日(水) 毎月のお楽しみ、熊日童話会さまによるおはなし会です。 2歳児、3歳児クラスでは、『だるまちゃんとかみなりさん』、『にじいろのしまうま』の大型絵本、みんなが知っている『トントントントンアンパンマン』『かみなりどんがやってくる』の手遊びを楽しみました。 4歳児、5歳児クラスにはなんと素話です。『海の水はなぜからい』と、少し長いお話を言葉だけで語られたのですが、集中して聞…
YMCA熊本五福幼稚園
6月25日(水) 今日は、年中さん・年長さんでプラネタリウム鑑賞に行ってきました! 今年度はみんな一緒にお出かけできて、子どもたちもとても嬉しそうでした。 鑑賞までの時間には、博物館の中も見学しました。 そこには、たくさんの生き物の標本がずらり! 「カブトムシいたよー!」「これ、私好きー!」「でっかい虫もいる〜!」と目をキラキラ輝かせながら、友だち同士で話し合う姿がたくさん…
YMCA水前寺幼稚園
♬オマチマンって誰⁉ とっても面白~~い♪ オマチマンってご存じですか? 2025年6月26日(木)、幼稚園に来てくれたカラフルな衣装を着たおかしなおじちゃん。 ギター片手になんか面白いこと言っていて、歌うとダンディで素敵なおじちゃん。 一緒にいるのはツマチマン、キーボードや変な音が出る楽器をたくさん持っていて、絵画やお裁縫が得意だから衣装も看板も全部ツマチマンの手作りだそうです。 そんな楽…
本館/グローバルコミュニティセンター
2025年6月24日(火) 梅雨の時期になり、自由なイルカたちでは水浸訓練を行いました。水浸訓練って何?垂直避難とはどうする事?パネルを見ながらリーダーのお話を聞きました。そして、水害についての〇✖クイズに挑戦しました。その後、垂直避難をみんなで行いました。2階のお部屋から3階のお部屋へ、バディを組んで落ち着いて行動する事ができました。 本館/グローバルコミュニティセンター 〒860-8…
キャンプ・野外活動
2025年度OutdoorClub6月ADVENTUREクラス活動
6月のADVENTUREクラス活動は、「列車でGO」ということで、熊本駅~赤水駅までを列車に乗って向かいました。雨の影響で遅延も発生していましたが、なんとか出発~ 今回は、体験で参加してくれたメンバーは、なんと4歳。最年少参加者です。改札を通る時も元気に「ばいばーい」と手を振っていました。ホームではドキドキと、わくわくが入り混じっている様子。列車に乗ってまずは、肥後大津駅まで向かい…
ぶどうの木 体育英語幼児園
2025年6月23日(月) 春から大切に育ててきた野菜たちが立派に実りました。トマト、きゅうり、なす、ピーマン…毎日お水をあげて観察して、お世話をがんばってきた成果です! 今日はその野菜を収穫し、みんなでそうめんパーティを楽しみました。自分たちで育てた野菜を自分たちで調理します。さぁ、上手にカットできるかな。 なすも塩もみして軽く味をつけて一緒にいただきます。 お野菜ゴロゴロとちょっと大…
御船町スポーツセンター
蒸し蒸しとした暑い日と雨が続いていますね。そんな中、御船町スポーツセンターでは少し早いですが、七夕の笹をロビーに設置し皆さんのお願いを大募集中です!7日7日が快晴であることを願いつつ、短冊にみなさんの願い事を託してみませんか?
ながみねファミリーセンター
■ 2025年6月21日(土)■ YMCAサッカースクールは、みなみGCC・ながみねFC・阿蘇スクールの3会場で活動をしています。 練習の成果発表の場と子ども達の交流を行う活動も行なっています。 サッカーを通じて、競技の技術習得の楽しさはもちろんのこと、フェアプレーや感謝することを学んでいきます。 チームの仲間と協力・連携をすることでコミュニケーション能力や社会性も育んでいくことが出来ます。 暑…
むさしグローバルコミュニティセンター
2025年6月21日(土) 6月も早いもので、残りわずかとなりました。暑さも増して、プールの水温が気持ちいい季節! 6月17日(火)~21日(土)は、見学会・ワッペン認定会でした。1学期の練習の成果を発揮し、2学期のワッペンテストに向けた練習がスタートしました!! ワッペンがもらえて喜んでいるお友だちやワッペンもらえなくて悔し涙を見せるお友だちもいましたが、一人ひとりワッペン項目以外での成長を…
ながみねファミリーセンター
■ 2025年6月19日(木) ■ 6月2日(月)~14日(土)に行われた、2025年度1学期ワッペンテスト!! 16(月)より、各クラスでの保護者の見学・撮影が可能な一週間、いつもより近くで見学してくれている家族に、チャレンジ・成長している姿をたくさん見てもらうことができ、たくさんの笑顔を見ることができました。 認定会では、がんばり記録表をプレゼントしました☆ …
むさしグローバルコミュニティセンター
2025年6月19日(木) むさしGCCでは小学校の水泳授業で着衣泳体験をしました! 川や海での水難事故を想定し、自分自身のいのちとおともだちや周りの人を助けるための知識を身につけました! 実際に服を着て水に入り、ペットボトルやランドセルなど日常生活の中でよく使う道具で水難事故から助かるための実技をしました。 服が濡れ「気持ち悪い~」や「変な感じ~」などという声も聞こえましたが新しい発見で…
英会話・語学
【おとな英会話】2025年YMCA Welcome Partyを実施しました
2025年6月7日(土) 熊本YMCAランゲージスクールでは、親睦を深めるためのウエルカムパーティを行いました。この日を楽しみにしている受講生やそのお友達、講師など、総勢37名の参加者が集まりました。 クラスメイトや講師と話が弾む方、初対面同士で意気投合した方など、みなさん思い思いの時間を楽しみました。 おとな英会話・世界のことばクラスに通っている方だけではなく、その家族やお友達も参加して楽し…
ぶどうの木 体育英語幼児園
2026年6月19日(木) 今日は6月生まれの誕生会。4人のお友だちを「うまれるまえから」の讃美歌や「ハッピーバースデー」の歌を歌って盛大にお祝いします。1年に1度だけ消すことができる誕生日ケーキのろうそくの火を見つめ嬉しそうですね。 お家の方からは「生まれてきてくれてありがとう」「大好きだよ」という素敵なメッセージが贈られました。 2歳児うさぎクラス『カエルの歌』 楽しい歌声に思わずカエル…