[新理事長就任]未来を創る応援キャンペーン YMCA学院オープンキャンパスサマーキャンプこどもプログラム体験

活動報告

前へ

7271件中 [ 1361-1380 ] 件を表示

次へ

募金ホームラン第55号&56号

みなみグローバルコミュニティセンター

2022.11.16

【みなみ年末募金】03_募金55号&56号達成!

■2022年11月16日(水)  みなみセンターでは熊本出身の村上宗隆選手の偉業を称え、『募金をして、目指せホームラン!』と題して、募金して下さった方のお名前を野球ボールに書いて掲示しています。 本日ついに、村上選手に並ぶ55号&56号の掲示が出ました!    水泳・体操・英語に通ってくれている元気な兄弟が、募金箱いっぱいにお金を入れて持ってきてくれましたよ!  次は目指せ100号ホームラン!皆様…

IMG_5968

YMCA熊本五福幼稚園

2022.11.16

YMCA年末募金 園での取り組み ~里芋の販売をしました~

11月1日より、YMCA年末募金が始まりました。幼稚園では、全学年が集まって「募金」についての学びを深めました。学校に行くと数字や文字を知ることができ、お友だちもできる。そうすると自分が好きなことを見つけることができたり、将来の仕事に繋がる。仕事をするとお金をもらうことができ、着るもの、食べるもの、住むところを準備することができる。しかし、世界中には学校に行くことができない子どもたちがいて、働いて…

DSC_0029

YMCA熊本五福幼稚園

2022.11.15

全員完走! ~マラソン大会in二の丸公園~

11月15日(火)   今日は全園児でマラソン大会に参加。年長、年中組は幼稚園から二の丸公園まで歩いていきました。現地では、たくさんの保護者の皆さまに応援をいただき、満3歳児700m、年少児約1㎞、年中児約1,2㎞、年長児は約1,5㎞全員完走しました。日頃の体育活動で走っているとはいえ、今日は応援もいっぱいなうえに、走り慣れていない場所。でも、子どもたちは皆さんの大きな声援のおかげで走りきることが…

IMG-5638

ぶどうの木 体育英語幼児園

2022.11.14

収穫感謝祭~団子汁をつくったよ~

◆2022年11月14日(月)  今日は収穫感謝祭。野菜や果物などの食材をそれぞれのご家庭から持ち寄っていただき、たくさんの食べ物が与えられていることに感謝する時間を持ちました。持ち寄っていただいた材料を使いみんなで団子汁を作り、お昼ごはんにいただきましたよ。   2歳児うさぎクラス、3歳児きりんクラスはお野菜を洗ったり、こんにゃくやきのこをちぎるお手伝いです。   4歳児こぐまクラス、5歳児バン…

DSC_2679

ながみねファミリーセンター

2022.11.14

【年末募金】02_チャリティーウィークを開催しました

■2022年11月  YMCA年末募金開始2週目【11/7(月)~11/12(土)】にチャリティーウィークを開催しました。『楽しみながらボランティア』ということで、ストラックアウト、くじ引き、ミニバザーを行い、クラスの前後にたくさんのお友だちに楽しんでいただきました。ストラックアウトは妹のために賞品をGETしたい!・・という優しいお兄ちゃんやお父さん、お母さんの参加もあり、連日盛り上がりました。く…

PXL_20221113_045301772_exported_35096

ウエルネス

2022.11.13

【マスターズ水泳大会】チーム熊本YMCA!

■2022年11月13日(日)  本日、アクアドームくまもとにて、第76回熊本マスターズ水泳競技大会が開催されました。熊本YMCAマスターズチームからたくさんの会員様が出場され、出場された皆様全員が入賞することができました。おめでとうございます!     感染症予防対策により、チーム全員で集まることができませんでしたが、長年出場してくださるレジェンド会員様、数年振りに出場した会員様…

募金第一週

みなみグローバルコミュニティセンター

2022.11.12

【みなみ年末募金】02_子どもたちの協力!

■2022年11月12日(土)  YMCA年末募金のスタートから2週間が経とうとしています。    前回のブログで紹介した、みなみセンターの野球場の募金者掲示には46本のホームランボールが届いています! 成人ウエルネス会員の皆様、子どもプログラムに通うお友だちから、毎日たくさんの募金をいただいています! ​​​​​​ 今回は、みなみセンターに通う子どもたちの募金エピソードを公開!    募金掲示の…

100_0058

むさしグローバルコミュニティセンター

2022.11.11

日本語おしゃべりの会 第6回 11月11日(金)

11月11日(金) 10時~ 台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第6回開催いたしました。    今日は、日常生活に欠かせない「飲みもの」をおしゃべりしました。 ビール、水、コーヒー、コーラなどの名前を日本語と台湾語でお互いお話しました。 熊本特産の赤酒も紹介!!台湾にもにたようなお酒があるそうです。いろいろと共通点があると嬉しくなりますね♪ 今回、なんと台湾のお酒も、持ってきてくれました!!!…

221110専門学校医療秘書科1年生と交流授業

[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語

2022.11.10

専門学校医療秘書科1年生と交流授業

日本語学校と同じ校舎には専門学校があり、5つの学科で約230名の学生が学んでいます。留学生もいますが、多くは日本人学生です。 今日は、初級Ⅱクラスの学生が医療秘書科1年生と交流授業を行いました。医療秘書科の学生達は「やさしい日本語」を事前学習したうえで、今日の交流授業に参加しました。 10グループに分かれてフリートークを行い、グループの共通点を見つけるのがタスクでした。 「全員がiphoneuse…

PXL_20221110_054441630_exported_333_1668059246641

[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語

2022.11.10

専門学校医療秘書科1年生と交流授業

2022年11月10日(木) 日本語学校と同じ校舎には専門学校があり、5つの学科で約230名の学生が学んでいます。留学生もいますが、多くは日本人学生です。今日は、初級Ⅱクラスの学生が医療秘書科1年生と交流授業を行いました。医療秘書科の学生達は「やさしい日本語」を事前学習したうえで、今日の交流授業に参加しました。10グループに分かれてフリートークを行い、グループの共通点を見つけるのがタスクでした。「…

IMG_4014

YMCA熊本五福幼稚園

2022.11.10

さくら組マラソン大会の試走に行ったよ ~試走より落ち葉拾いが目的?~

11月7日(月)   年中さくら組は、15日のマラソン大会に向けて、二の丸公園まで試走に出かけました。公園では走る場所やトイレの確認をした後、本番通りのルートを実際に走ってみました。毎日園庭を走っていますが、場所や様子が違うと走るスピードも姿勢も変化が見られます。みんな最後まで一生懸命走っていました。試走の後はお楽しみタイム。色とりどりの落ち葉やどんぐりを見つけ、マラソン試走よりも張り切って走り回…

PB094852

YMCA水前寺幼稚園

2022.11.09

わいわい秋まつり始まりました!

2022年11月9日(水)  子どもたちが待ちに待った「わいわい秋まつり」が今日から始まりました。まずは、園庭で開会式を行いました。  全園児とお手伝いいただく保護者の皆さんと職員が集ってスタートです。ここでは、年長さんの出番です!年中組のみんなが飾り付けてくれたお神輿で園庭を練り歩いて、秋まつりのスタートを盛り上げました。  お神輿2022バージョン     これから、11日(金)まで様々なコー…

DSC_0185

本館/グローバルコミュニティセンター

2022.11.09

第54回前進祭ありがとうございました!

 第54回前進祭が10月30日(日)に開催されました。 熊本YMCA20周年を機に始まり、54回目、段山本町に移転後初めての 開催となりました。ボランティアの皆様の他、熊本YMCA学院の学生 さんも運営に関わり、キッチンカーの来場、健康スポーツ科による トレーニングジム体験や建築科による立体的な装飾品ヒンメリ作り 体験等の出店がありました。 オープニングではHIPHOPクラスメンバーによる出演、ス…

DSC_1838

YMCA水前寺幼稚園

2022.11.08

明日から秋まつりスタート!です

2022年11月8日(火)  明日からいよいよ秋まつりがスタートします。子どもたちが安心してお祭り気分を味わい、楽しい経験ができるよう、おひさま会執行部の方々を中心に、保護者の皆様(ボランティア)にご協力いただき、3日間、いつもと違う幼稚園を楽しみます! 年長児の子どもたちはお店屋さんになって、楽しいコーナーを担当したり、子どもたちが話し合い、楽しい迷路あそびができる冒険の部屋も作ってくれました。…

DSC00182

YMCA水前寺幼稚園

2022.11.08

年長クラスマラソン大会

【2022年11月8日】 真っ青な晴天の下、年長組のマラソン大会を水前寺江津湖公園にて行いました。 この日のために、長い距離を走る練習も重ねてきました。 保護者の皆さんも続々と集まってこられました。また、満3歳つぼみ組、年少組、年中組のみんなも応援に駆け付けました。 マラソンの練習を指導してくださった、YMCA学院の末松先生=ヘルメットリーダーのスタートの合図とともに元気よくスタートです。公園内に…

IMG_5805

YMCA熊本五福幼稚園

2022.11.08

ある日のできごと ~干し柿作りと里芋の収穫~

11月7日(月)   朝から園庭にレジャーシートを広げて、何やら始まった様子です。姉妹園YMCA水前寺幼稚園から分けていただいた「柿」使って、干し柿作りです。おやまの先生が準備を始めると、子どもたちは興味深々。やってみたい!と興味を示した子どもたちが集まってきて、それぞれができるお手伝いが始まっていました。そのあとは、畑で里芋の収穫です。ここも異年齢での活動。大きいお兄さん、お姉さんが優しく手を取…

IMG-5301

ぶどうの木 体育英語幼児園

2022.11.08

収穫の秋を満喫‼

◆2022年11月7日(月)  今日は秋の芋ほり遠足です。芋屋長兵衛さんの畑までバスに乗って出かけます。2歳児うさぎクラスにとっては入園して初めてのバスでのお出かけ…。ドキドキワクワクしながら出発しましたよ。  澄みわたった空、風も心地よく絶好の芋ほり日和です。今回は、熊本YMCA学院のこども保育学科1年生のみなさんもお手伝いに来てくれ、いつも以上に楽しい体験となりました。みんなの小さな手では…

100_0112

むさしグローバルコミュニティセンター

2022.11.04

日本語おしゃべりの会 第5回 11月4日(金)

11月4日(金) 10時~ 台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第5回開催いたしました。      今日はこれから見頃となる紅葉スポットについておしゃべりしました。 そしたらなんとすでに数箇所訪れていたらしく、期待した紅葉はまだまだのようでした。    今日も山登りの話題となり、先週は扇ヶ鼻や星生山に登ったとのこと。 台湾にも陽明山、阿里山など山登りに適した山々がたくさんあるとのこと。 …

IMG_1544

YMCA熊本五福幼稚園

2022.11.04

芋ほり遠足へゴー! ~大きなお芋を掘ったどー!~

11月4日(金)   秋晴れのよいお天気の中、大津の畑まで芋ほりに行ってきました。畝からちょっと顔を出したお芋を見つけ、子どもたちは「せんせいーい!みてみてー!ここにお芋があるー!」とみてみてコールが止まらない!大きなお芋から細いお芋、いろんな大きさ、いろんな形のお芋を次から次に掘っていました。今年のお芋の品種は「シルクスイート」1~2か月後が甘くて食べごろだそうです。来月の餅つきの時、焼き芋が出…

20221104_074819 (1)

みなみグローバルコミュニティセンター

2022.11.04

はませんボランティア活動を実施しました。

■2022年11月4日(金)  今年度2回目となる『はませんボランティア活動』を行いました。 浜線バイパス地域の16企業・団体が協働し、取り組みを継続しております。 サザンフェスタをはじめ、年に数回ボランティア活動を共にする近隣企業の皆さんです。  みなみセンターでは、バイパス歩道とバイパスからみなみセンターへ入る道沿いのゴミ拾いを行いました。    秋晴れの中の清掃で、清々しい気持ちになりました…

前へ

7271件中 [ 1361-1380 ] 件を表示

次へ