こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ・リーダーズクラブ】~4月のテーマはcolor(色)でした~
4月のテーマはcolor(色)でした。Kids Clubのメンバーは、歌やゲームで色をたくさん言えるようになりました。Leaders Clubは、少し難しいことにチャレンジしました。 Red and yellow and pink and green♪ 歌とダンスで色を英語で言ってみます Kids Clubは色のゲームで盛り上がりました …
こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ・リーダーズクラブ】~2024年度スタートしました!~
Global Kids Club(年中~小1)・Clobal Kids Leaderas Club(小2~小6)が、2024年度も元気にスタートしました。初めましてのメンバーやおかえりなさいのメンバーが加わり、新しい風が吹いております! ドキドキワクワクの初日の朝!楽しいことがたくさんまってるよ♪ 在籍メンバーのお姉ちゃんと一緒に初参加!ちょっとはずかしいな~ `5…
YMCA水前寺幼稚園
2024年4月27日(土) 朝方まで降った雨で実施を悩んだお見知り遠足でしたが、天気予報を信じ、二の丸公園で実施しました!コロナにより中止していたお見知り遠足。昨年は雨のため見送り・・・本当に久しぶりの開催でした。集合時間には青空が見え、ひと安心しました。 雨は降りませんでしたが、足元が悪い中ご参加いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。おかげさまで各クラス楽しく交流する時間を持つこと…
YMCA熊本五福幼稚園
4月19日(金) 給食試食会を行いました。 この日は、学年別での保護者会を実施致しましたが、年少たんぽぽ組では親子での 給食試食会も行いました。 子どもたちは、お家の方と一緒に給食を食べるということで、ウキウキしているようでした。 普段は苦手なお野菜にもチャレンジしてみたり、お家の方のおかずまで食べてしまったりと 温かい雰囲気の中で試食会ができました。 保護者の方にも、幼稚園での給食の雰囲気…
YMCA熊本五福幼稚園
4月19日(金) 年長すみれ組が、東ティモール駐日大使の歓迎に一役買ってお手伝いするということで、 『ようこそ 熊本YMCAへ』というメッセージを書いて熊本YMCA本館GCCへ向かいました。 本館につくと、大使が到着されるまでに時間が少しあるということで、本館の屋上に上らせていただき、屋上から新幹線や貨物列車をみました。上から見る新幹線などに、”おー!!”と嬉しそうにしながら眺めて…
YMCA熊本五福幼稚園
4月24日(水) 4月生まれの誕生会 4月生まれのお友だちは年長組3名、年少組1名です。 満3歳児ちゅうりっぷ組にも1名いますが、ちゅうりっぷ組は5月からの保育開始になりますので、5月生まれの誕生児さんと一緒にお知らせいたします。 進級して初めての誕生会。ドキドキとワクワクがいっぱいで、1つお兄さんお姉さんになったことは大きな喜びになっているようです。先生やお友だちからの質問にも大きい声で答える…
YMCA水前寺幼稚園
2024年4月26日 新入園児のお友達の慣らし保育も終わり、つぼみ組さんも園庭に出て一緒に遊びました!少し様子をみつつ、一緒にお集りも経験!滑り台から様子を眺めているお友達もいました。その後、年長組のお兄さんお姉さんがリレーをしていると、思わず一緒に5周走ったつぼみ組さんも!それぞれのペースで幼稚園の楽しいを欲しいなと思っています。 YMCA水前寺幼稚園 〒862-0941 熊本市…
YMCA熊本五福幼稚園
幼稚園で色々な遊びを楽しみながら、子どもたちの様々な表情が見られています。 虫探しや砂場遊び、異年齢での関わりもたくさんみられ、元気いっぱいの声が幼稚園に 広がっています。 ミミズも見つけたけど、ちょっぴり怖かったかな・・・ たんぽぽの綿毛をとばそっかな こいのぼりも元気に泳いでいます
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
2024年4月26日 2017年に入学した台湾出身の学生が学校に来てくれました。 現在は二人とも台湾で仕事をして頑張っています。 毎年台湾で行う「日台YMCA日本語学校合同説明会」の時は、よく通訳として協力してくれています。 久しぶりに会えて嬉しかったです。 たくさんのお土産もありがとうございました! 今後の更なるご活躍をお祈りしています。 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒…
ぶどうの木 体育英語幼児園
2024年4月26日(金) 今週の懇談会のご出席ありがとうございます。 今回ご出席がかなわなかった方々は登降園時にぜひ聞いてみてください。 うさぎクラス きりんクラス こぐまクラス そしてバンビクラス 4/26(金)の給食 みんな大好きカレーです! 4/24(木)の給食 色彩悪くて申し訳ございません。 パンにはいちごジャムが塗ってありました。 4/23(火)給…
むさしグローバルコミュニティセンター
日本語おしゃべりの会 第62回 4月26日(金)終了しました
2024年4月26日(金) 大型連休直前の日本語おしゃべりの会。日本ではゴールデンウィーク期間中は行楽地に人が集まり賑わうことを説明しました。 本日のテーマは「端午の節句」。武家の時代に跡継ぎとして男子が誕生したことを祝っていたことがはじまりで、その子の健やかな成長を願いました。そして1948年に「こどもの日」として国民の祝日に制定されました。 5月人形を持ってきましたので、みんなで飾りつけを…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年4月25日(木) 4月になり、それぞれ学年が進級しました。新1年生も元気にYMCAにきてくれています。 みんなの元気な声がYMCAに響いています。 4月の制作はこいのぼり制作を行いました。新1年生は初めての制作でしたが楽しく作る事ができました。 みんなが作ったこいのぼりが自由なイルカたちのお部屋の前の棚に飾っていますので、ぜひみて下さいね。 本館/グローバルコミュニティセンター…
国際協力・地域貢献
東ティモール民主共和国特命全権大使イリディオ・シメネス・ダ・コスタ閣下が熊本YMCAを訪問し、様々な交流と協議を行いました。一国の代表自らがYMCAの活動を評価して感謝の言葉をいただいたことは私たちも多くの勇気と希望を与えられました。 【YMCA学院の学生たちと交流】 【日本語学校留学生と幼稚園児とも交流】 【ながみねファミリーセンターを訪問】 熊本YMCAは2012年から東ティモール…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
Versaun Tetum (Japanese and English are below) Iha loron 19 Abril, 2024, S. E. Sr. Ilidio Ximenes sa Costa, Embaixador Timor-Leste iha Toquio sente haksolok tebes visita Colégio YMCA Kumamoto hodi h…
ぶどうの木 体育英語幼児園
◆2024年4月11日(木) 熊本市内の小学校で入学式が開催されたその日に、ぶどうの木幼児園の卒園児のみんながランドセルを背負って会いにに来てくれました~♪ ピカピカの1年生、格好いいですね。 ぶどうの木でまかれた種が何十倍もの実りとなりますように・・・ またいつでも遊びにきてくださいね。待っています。 ぶどうの木幼児園 〒862-0962 熊本市南区田迎5-12-50 みなみセン…
ぶどうの木 体育英語幼児園
2024年4月20日(土) 今週は園のフェンスに名前が付きました。 フェンスで育っているぶどうの木の傍に貼りました。 そうでないと...。 こどもたちが遊ぶスペースをふさいでしまうからです。 夏に向けての準備「日除け」 CarlosとUkfが手伝ってくれました。 Ulf…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
「アジアで一番新しい国」東ティモール民主共和国の特命全権大使が熊本を訪問されました。 本日は、日本語科中級クラスの学生、専門学校の学生と交流の機会を作ってくださいました。 学生たちは日本語や英語、少しのポルトガル語を駆使してコミュニケーションを取り、学習している内容や将来の目標などについて発表したり、国際協力について意見交換を行いました。 熊本YMCAでは、2012年から、日本YMCA同盟、アジア…
YMCA熊本五福幼稚園
4月16日(火) ドキドキワクワク初登園! 入園式を終え、今週から新入園児も初登園です。 お家の方との”いってきます”では、ちょっぴり涙の姿もありますが、上手に挨拶ができて、園庭で楽しく過ごす姿が見られています。 砂場遊びや滑り台、虫探しなどで興味津々。 初めての朝の体操も嬉しそうに身体を動かしていて、笑顔いっぱいでした。 これからも、もっとドキドキワクワクが溢れているよ。楽しもう…
むさしグローバルコミュニティセンター
日本語おしゃべりの会 第61回 4月19日(金)終了しました
2024年4月19日(金) 春休みのインターバルがあり、4月最初の日本語おしゃべりの会がスタートしました。 はじめての方がいらっしゃったので、自己紹介からスタート。 本日はタイからいらした方も参加しました。 まず、グループに分かれて春休みのできごとを話しました。 「大阪まで船でいきました。帰りは青春18キップでかえってきました」 「台湾に帰って久しぶりに家族に会いました」 「菊池へ花見に行…
YMCA熊本五福幼稚園
新年度が始まり、新しい色の帽子や名札に変わった子どもたち。喜びと共に元気いっぱいで園庭で過ごしています。 様々な場所で、ごっこ遊びが盛り上がり、早速忍者の修行や泥水で遊んだりして楽しく過ごしています。 中には”ダンゴムシ探そう!”と呼びかけに来てくれたことがあります。 ダンゴムシを見つめている可愛らしい姿もあります。これからも、様々な遊びを楽しんでいこう!! もうすぐ新しいお友達も仲間入り…