体育幼児園
2013年11月22日金曜日今日のこりすクラスの活動は・・・みなみYMCAのプールに行ってきました。 (左)あっ!?YMCAみつけた!(右)こりす列車きれいにできました。 (左)バタ足絶好調★(右)ロケット・ひこうき・ジャ~ンプ! 顔つけにチャレンジ!回数を重ねるたびに、水に慣れる遊びも活発にできてます。一生懸命取り組む姿に嬉しく思うリーダーでした。寒い季節、プールを通して心肺機能を高め、…
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月国際協力青少年育成年末募金がスタートしました。 ユースリーダー手作りの地球に木が植えられ、次は海で魚が泳ぎ始めました。みんなの地球を一人ひとりが考えていきましょう。 トナカイリーダーは、水泳クラス保護者会の時に「国際協力募金へのご協力もお願いします。」と伝えていたよ。リーダーたちも熱心に取り組んでいます。12/1(日)は、街頭募金を行います。皆様のご協力をよろしくお願いします。報…
アフタースクール・子ども向け各種講座
■2013年11月20日(水) いよいよ年末が近づき、こども絵画造形教室では2014年カレンダーを作成しました。大きな用紙のカレンダーに思いっきり絵を描きました。四季を分けて描いたり、自分の生まれた月の絵を描いたり。自分のお誕生日のところに、絵の具でマークもつけました。アフタースクール・子ども向け各種講座トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
ながみねファミリーセンター
ながみねファミリーYMCAは、『東ティモール』のYMCAを支援しています。特にサッカーを通しての子どもたちの支援と、日本の子どもたち、若者たちがアジアの国々に関心を持ち、お互いに平和についての学びを持ってもらおうという願いを持っています。今回東ティモールに4年住み、現地のYMCA活動に尽力された石橋秀樹さんを招き、運営委員、ユースリーダーに現地の様子をお話しいただきました。なかなか聞けない歴史や、…
大牟田市リフレス
本日(11月19日)、日本文化の一つ着付け教室を1年ぶりに開きました。 昨年と同じく西川先生に、参加者6名の方を分かりやすく丁寧にご指導をして頂きました。 最初は、少し緊張ぎみなみなさんでしたが「ホント!久しぶり、花嫁依頼だわ」と笑いを誘う一言からにぎやかに始まりました。 2名のアシスタントの方にもお手伝い頂きポイント、ポイントでアドバイスを頂けたのでみなさん上手に早…
体育幼児園
今日は待ちに待ったスケートプログラムでした。初めて見るスケートリンクにペンギンクラスのお友だちは目を輝かせていました。準備体操をした後にスケート靴を履きました。ぐらぐらお靴~っと言っていたお友だちもいます。床上で靴慣らしをし、いざスケートリンクへ。最初は氷の感覚を確かめるために慎重に 時間が経つにつれ、氷とも仲良くなることができ、最終的にはカゴ押し歩行と自力での歩行にチャレンジしました。…
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月20日(水)たいリーダー、かつおリーダーと共に熊本大学水泳部に在籍している「まぐろリーダー」です。水泳の専門種目は、クロールです。どうぞ、よろしくお願いします。 ちょっとアップで撮りすぎました。(苦笑)2013ながみねファミリークリスマス会にみなさん来てくださいね。報告・撮影者:ドリブルリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 `…
体育幼児園
2013年11月20日水曜日楽しかったスケートの活動から、次は2月に予定しているマラソン大会に向けて体力作りを開始するこりすクラスの子どもたち。寒い日は、どうしても外遊びや体を動かすのが億劫(おっくう)になってしまいがちですが、『この季節だからこそ!』という活動をみんなで体験できればと思います。英語の活動も積極的に取り組むことができましたね。出欠確認。マリア先生から名前を呼ばれると・・・ (…
ながみねファミリーセンター
●2013年11月かじきまぐろワッペンとりました。 4泳法(クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)の習得により、もらえるワッペンです。メンバーはとても嬉しそうでした。これでリーダーの仲間入り!?さめ、いるかワッペンと頂点目指してがんばろう!!ちなみに100m個人メドレーの手本はこちらをクリック2013ながみねファミリークリスマス会の受付は12/7(土)です。予定は、YMCAで決まり!!報告者:…
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月20日[水]天気:はれ*山の景色が最高でした!! 熊本県ノルディックウォーク連盟に協力いただき 益城町総合運動陸上競技場にてノルディックウォーク講習会を開催いたしまいた。30代~80代まで自分の体力に合わせてウォーキングを楽しみました。皆さん、たった2時間の講習でポールの使い方が大変上手になりました。 次の企画は・・・・・。乞うご期待!!!次週は、健康講座を開催します。ふるってご…
本館/グローバルコミュニティセンター
白川小学校1年生の児童と保護者の皆様を対象に親子レクリエーションを白川小学校体育館にて行ないました。 フープ遊びやボール遊び、歌あそび等、親子でふれあいながらできる様々なゲームを中心に、楽しいひとときとなりました。 白川小学校の親子レクリエーション指導は6月の5年生に続き今年2回目でした。 YMCAではこのように様々なかたちで地域の皆様にプログラムを提供していきたいと願っています。 中央YMCA`…
むさしグローバルコミュニティセンター
2学期のワッペンテスト、認定式・保護者会も無事に終了いたしました。ご参加いただきました保護者の方々ありがとうございました。 むさしYMCA体操クラスではトランポリンからエバーマットを垂らして「感覚遊び~日頃しない技にチャレンジ」を行いました。 日頃は「トランポリンから降りるときはゆっくり降りようね」というお約束を守ってくれてるお友達ですが、今回は逆に思いっきりジャンプしました。 今週日曜日はいよ…
体育幼児園
2013年11月18日月曜日今日はスケートプログラム3回目。こりすクラスの園児たちと一緒に行うスケートは今日が最後となりました。3回のスケート活動で、環境慣れやこおりは固い、冷たい、白いなど活動を通して実感することができましたね。2歳児の子どもたちがスケート靴を履いて床上や氷上に立つことや歩行することができるってすごいことだと思います。体育英語幼児園ではいろんな体験ができます!これからの園生活もみ…
こども英会話スクール
YMCAこどもえいごスクール(上通YMCA Zoo Club在籍)のKくんは、「世界には恵まれない人、助けを求めている人がたくさんいる」というリーダーのお話をいっしょうけんめい聞いていました。 そして翌週、お父さん、お母さん、弟と一緒に小銭を集めて、募金箱を持ってきてくれました。このやさしさが、きっと世界にたくさんの幸せを届けてくれることでしょう。ありがとうKくん!子ども英語プログラムでは、英語学…
体育幼児園
11月18日(月) 今の活動は『お話し会』と『焼き芋会』でした。 最初に芋を焼いてくれるかぼちゃリーダーに芋を届けに行きました。「おいしく焼いてね」とかぼちゃリーダーにお願いしてお部屋に戻りました。 さて、体操後のお話会の様子です↓ 魔法のりんごを触らせてもらって『りんごのわらべうた』を歌いました(↑) 『カレーづくり』のパネルシアターはみんな興…
本館/グローバルコミュニティセンター
2013年11月18日(月)曇り時々雨中央YMCAに属する部署の職員・スタッフで火災発生の際の避難動作の確認、課題発見を行い、有事に的確な行動に備えることを目的とした訓練を行いました。本日の避難訓練は、火事を想定してのものでしたが、災害というものは、いつ、どこで起こるかわかりません。常日頃から安全に対するしっかりとした心構えを持ち、災害に対する冷静な対応を身につけていきたいと思います。 横断歩道を…
国際協力・地域貢献
11月16日(土)、中央YMCAジェーンズホールにて、YMCA/YWCA合同祈祷会行われました。この日は、世界YMCA/YWCA合同祈祷週の最終日であり、YMCAとYWCAを毎年交互に会場を移しながら実施されています。奨励では、日本基督教団甲山教会の荒川純太郎牧師をお招きして「『変革』にもとめられることは」というテーマでお話しいただきました。「より良い社会生活を営むためには変革が必要で、すきまのな…
ウエルネス
本日、普段YMCAでトレーニングをされている、成人会員のみなさまとそのご家族やご友人の方と軽登山を行うウエルネスツアーが無事終了しました。 あいにくの天候でしたがみなさん終始笑顔で過ごすことができました。 今回、登山は残念ながら断念したものの 雨にも風にも負けず・・トレッキングコースを制覇することができました。 そのあとは、黒川温泉でみなさん冷えた体を癒されていま…
東部グローバルコミュニティプラザ
11月17日(日)小雨が降る中、2013年度の東部祭を行いました。今回は、「愛LOVE友」のテーマのもと、「もち」、「ネパールカレー」、「水餃子」など多国籍の料理が並び、シルバークラスが調理した「いきなりだんご」と「ぜんざい」は販売開始30分で完売となりました。イベントでは、建築科1・2年生によるライブや日本語科の学生によるファッションショーを行いました。約300名ほどのご来場をいただきまし…
東部グローバルコミュニティプラザ
ただいま東部祭開催中です。食ブースは、好評につき完売御礼。今はファッションショーのイベントを行っています。各国の様々な民族衣装があり、お互いに紹介をしているところです。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 東部YMCA 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:096-353-6393 FAX:096-382-7928