発達支援
2013年11月16日土曜日今日の活動の様子です。サッカー、トランポリン、なわとびを頑張りました。 サッカーでウォーミングアップ完了! 前回に引き続き、なわとびの練習!しっかり腕を回して、なわを飛び越える動作がよくなってきました。次回11/23(土)はクラスお休みです。11/30(土)元気に来てくださいね。 発達障がい支援トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
発達支援
2013年11月9日土曜日今日の活動の様子です。ボール遊び、とびばこ、なわとび行いました。 両足でふみきって、ジャンプ。そして、トンネルくぐり。 (左)バウンドさせてキャッチ成功!(右)まわして、ジャンプ♪ 来週も元気に来てくださいね。発達障がい支援トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月16日(土)グラウンドへの挨拶、メンバー同士、リーダーとの挨拶など「できることは、自分でする。」サッカーの約束として啓発しています。当たり前のことを当たり前に続けていこう。YMCAサッカー教室では、キャラクターディべロップメントを推進しております。報告者:くじらリーダー ●11月23日(土・祝)は、子どもスポーツスクールはお休みです。*ながみねファミリーYMCA休館となります。な…
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月16日(土)熊本市立帯山小学校、中学校水泳部の皆さんです。朝から練習に励んでいます。冬の期間を乗り越えて更に大きく成長して欲しいと思います。 国際青少年育成年末募金がスタートしました。12/1(日)は、街頭募金活動を予定しております。皆様のご協力よろしくお願いします。報告者:ファイヤーリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 …
体育幼児園
2013年11月15日金曜日今日は、2回目のスケートプログラム。環境にもすっかり慣れたこりすクラスの子どもたちでした。寒さに負けず、笑顔で取り組むことができましたね。 (左)小さくなって~屈伸!(右2枚)かご押し歩行でコツコツ♪ (左)サーキットの中で、お買いものごっこをしました。上手に運べるかな?(右)氷上歩行のチャレンジタイム!みんなの1歩1歩にリーダーも嬉しくなってしまいました。お…
ながみねファミリーセンター
■2013年11月14日(木)本日、ながみねファミリーYMCA運営委員会とリーダー会が合同で協議をおこないました。会のはじめに、「功労常議員」の表彰が歌野委員におくられました。 リーダー会の報告は先月、京都で行われました「全国YMCAリーダー研修会」に参加した3名のリーダーたちから報告をさせていただきました。リーダーたちは、緊張した面持ちではありましたが、堂々と発表してくれました。また、今年度…
東部グローバルコミュニティプラザ
2013年11月14日(木)東部祭まで残り3日です。東部祭に向けて、ただいま準備を進めています。東部祭の今年のテーマは、愛 LOVE 友です。今日は、建築科の学生が授業終了後に担任とともにボランティアで中央YMCAへ借りに行き、備品運搬と搬入を手伝ってくれました。今年のテーマのように自分の時間をさいて、誰かのために行動ができるってすばらしいですね。重い備品を何回も何回も車内からロビーへとフットワー…
みなみグローバルコミュニティセンター
2013年度4回目の浜線美化活動を実施しました。早朝7時半から約1時間、浜線バイパス沿いのゴミ拾いやYMCA敷地内の整備を行いました。(写真)その後、協力企業を訪問回収し集まった、ゴミや草木はゴミ袋約16袋分。ペットボトルキャップ回収にも多くの協力が寄せられました。今後も地域の企業と連携しながら、浜線バイパスの美化に取り組んでいきます。 みなみYMCA 〒862-0962 熊本市南区田迎5…
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月14日(木)国際青少年育成年末募金がSTARTしています。ながみねファミリーYMCAでは、「みんなの地球に気を植えよう」キャンペーンをユースリーダーが考えてくれました。子どもから大人まで多くの方から募金いただきました。 みんなの思いがひとつになりますように。12月1日(日)は、街頭募金活動に出かける予定です。皆様のご協力よろしくお願いします。フィリピンでも台風被害により困難にあっ…
スポーツスクール
【水泳教室】Y Team Aquatic Report 12
ビーバー、スイマー・ペリカンクラスが3学期スタートしましたね!2学期目標達成できたお友だちも、あと少しだったお友だちも気持ちを新たに、自分の目標に向かってがんばりましょう!また、フリッパークラスのお友だちは見学会、保護者会・認定式がスタートしました。いつもとは違う雰囲気にドキドキしているお友だちも多いんではないでしょうか。リーダーから2学期がんばったこと、そして、これからチャレンジしていくことをし…
ながみねファミリーセンター
●2013年11月13日(水) 新しいリーダーがやってきました。彼の名は、「たいリーダー」魚のように泳ぎが速いのです。みんな仲良くしてくださいね。よろしくお願いします。報告者:ドリブルリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649
体育幼児園
2013年11月13日水曜日ここ数日でいっきに寒くなってきましたね。こりすクラスの子どもたちは、身体測定、ロープ、ボール遊び、トランポリンと今日も楽しく取り組みました。 (左)お名前インタビュー!(右)お祈りのうたバッチリです★ こりすクラスの子どもたち vs ごくうリーダーでつなひきをしました。こりすさんの勝ち~ バンザ~イ! (左)トランポリンをしました。みんなのテンションも最高潮…
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月13日(水)2学期認定式の風景です。がんばり記録表は、みんなのがんばった証です。お家の人もみんなのがんばりを見てくれていましたよ。 寒い季節がやってきます。これからも強いカラダとココロをつくろう。11月より国際青少年育成年末募金STARTしました。ご協力よろしくお願いします。報告者:ドリブルリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-…
体育幼児園
今日のペンギンクラスはプールを頑張りました。お外は寒いですが、YMCAのプールは1年中とっても暖かいです。久々のプールでしたが、運動会を経験して大きく成長したお友だちは水の中でも元気いっぱいでしたね。 子どもは風の子げんきな子を目指して、強い心と身体を育んでいきましょう。 体育英語幼児園トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
こども英会話スクール
The dove of peace えいごスクールでの1コマ
2013年11月12日(火)YMCAでは11月を平和月間とし、各YMCAにて平和を考える機会を持っています。中央YMCAにも「平和の木」を設置し、みなさんに平和のメッセージを書いてもらったハトがつけられています。こどもえいごスクールのお友だちも、レッスンが始まるまでの間、メッセージを書いて貼り付けてくれました。中には、英語でメッセージを書いてきてくれたお友だちも!「戦争がなくなればいいね」「みんな…
スポーツスクール
YMCAのサッカー教室では、サッカーの技術向上を目標にするだけでなく、人格を形成する上で大切な価値を育んでいます。 その中に「Responsibility:
体育幼児園
2013年11月11日月曜日今日からスケートが始まりました。初めての活動で緊張気味の子どもたち。いつもと違う靴をはいて、あれれ?と不思議なかんじになりましたね。バランスをとりながら、歩行にチャレンジしていきましょう!また、『こおり』は、白い・固い・冷たいなどスケートを通して体感してほしいと思います。(左)スケート場ってどんなところかな?(右)スケート靴に履き替えました! (左)かご押しにチャ…
英会話・語学
みなみYMCAのシニア英会話クラスでは先週のむさしYMCAと同様、近くの公園でピクニックスタイルの授業をするはずでした。しかし、今朝からのあまりの寒さに計画変更! 近くをお散歩して、YMCAのコミュニティールーム(談話室)でお茶会形式の授業を行いました。いつも担当しているTomoko講師に加え、ゲストにAnna講師を迎え、今まで学んできたことを使って英会話を楽しみました。お散歩中は「What's …
国際協力・地域貢献
11月11日(月)、中央YMCAにて、熊本県下の教役者(キリスト教会牧師の方々)とYMCA職員の懇談会が行われました。今週は、世界YMCA/YWCA合同祈祷週であり、毎年この期間に合わせて行われ、教役者会の方々と熊本YMCAの職員が親交を深めることを目的としています。会では、それぞれの自己紹介と近況報告がなされ、昼食をとりながら歓談のひと時を過ごしました。キリスト教の理念に基づいて活動しているY…
国際協力・地域貢献
熊本YMCAが事務局をしている「アースウィークくまもと実行委員会」が共催する「電車 de トーク!」が11月9日(土)中央YMCAを会場に行われました。地球温暖化防止と低炭素のまちづくりを目指す取り組みとして、アースウィークくまもとに関係する20団体・30名が参加しました。第1部のセッションは、中央YMCAを会場に、CO2を削減するための公共交通のあり方やまちづくりについて紹介がなされました。第…