ながみねファミリーセンター
昼食を食べ午後の部のスタートです。 「貿易ゲーム」を行いました。貿易ゲームとはゲームを通して世界のことに目を向け理解するという協力型のゲームです。 リーダー達は楽しみながらも必死にゲームに勝とうと協力しています。子ども気分に戻っているようです。 ながみねファミリーYMCA〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-3…
ながみねファミリーセンター
基調講演が終了しました。 感動教育家「高光りょうすけ」氏をお招きし感動力についてお話していただきました。参加のリーダー達も真剣な眼差しで聞き入ってました。 講演会終了後グループに分かれ一人ずつの感想を共有しました。 ながみねファミリーYMCA〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649
ながみねファミリーセンター
今日は朝から熊本YMCAに携わるユースリーダーが集まり、研修会を行います。 開会するにあたり日本福音ルーテル神水教会の牧師に奨励を行っていただき礼拝からスタートです。 これから基調講演「あなたを輝かせる源は感動力にある」で学びの時を持ちます。 ながみねファミリーYMCA〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-3…
発達支援
2015年11月21日土曜日今日の活動の様子です。ボール運動として、『打つ、投げる』にチャレンジしました。ボールを投げる側は、相手の打ちやすいところをめがけ、打つ側は、しっかりボールを見て取り組みました!続いて、準備体操。スネイクリーダーと一緒にウォーミングアップしました。そのあと、ミニサーキットタイム。ジャンプ系、支える系の運動を行い、みんな一緒に参加できたことが何よりも嬉しかったです。 `…
むさしグローバルコミュニティセンター
もうすぐ12月。12月定番のお花といえばシクラメン。むさしYMCAアフタースクール絵画教室は草野先生のご指導のもと、創作、制作活動を毎週楽しんでいます。今回は赤色とピンク色のシクラメンを描きました。それぞれのとらえ方が微妙に違っていて、背景や花の色合いなど個性が光る作品が出来上がりました。現在、むさしYMCAコミュニティルームに作品を掲示しています。お時間のある時にのぞきに来られませんか? む…
ながみねファミリーセンター
■2015年11月21日(土) スイミングクラスでの1コマです。かんかんリーダーが何かを持っておともだちにお話ししていますね。12月6日(日)の「がいとうぼきんかつどう」のことを話しています。買い物に来た人や通りを歩いている人たちに、「募金をお願いします」とみんなで呼びかけるんだよ。みんな真剣な眼差しでお話しを聞いていました。みんなのやさしい気持ちがたくさん集まりますように。熊本YMCAでは現…
体育幼児園
2015年11月20日(金)今日のペンギンクラスはルパンリーダーが参加してくれました。初対面のリーダーに緊張したお友達、大喜びのお友達と様々でしたが、たくさん遊んでもらって1日で仲良しになってくれました。 そして、今日は体操をたくさん頑張りました。かけっこでは途中前転を入れてチャレンジしましたが、しっかりとルールを守って走ることができました。すごいですね! マットの横転です。手脚をし…
むさしグローバルコミュニティセンター
キッズ、ジュニア体操教室ではマット、とび箱、鉄棒、トランポリン4つの種目を行っています。子ども達の目標は様々ですが、一生懸命練習を頑張っています。それぞれの種目の練習を始める前に「今から~の練習を始めます!頑張ります!」と挨拶を行ってから練習に入ります。これは今から練習に入る前に気持ちを引き締め、やる気を上げるために行い、練習後は「ありがとうございました!」と器具やリーダーに対して感謝の気持ちを伝…
体育幼児園
2015年11月19日(木)今日は体操と英語をがんばったペンギンクラスのお友達。その様子を報告いたします。体操プログラムはアンパンマンの『さんさん体操』と4分の持久走と跳び箱の『助走から踏み切り』鉄棒の『足抜き後ろ回り』をがんばりました。英語プログラムの様子です。前回までの復習に加え、今日は『Brown Bear』の絵本をアーリン先生から読んでもらいました。 Brown Bear(左) Gr…
本館/グローバルコミュニティセンター
熊本YMCA学院と中央YMCA合同で避難訓練を実施いたしました。第一次避難場所のお築山公園石碑前まで、本館・別館にて授業中の学生、スタッフが落ち着いて、無事に避難することが出来ました。これからも防災の意識を常に持ちつつ行動していきたいと思います。 中央YMCA 〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8 TEL:096-353-6391 FAX:096-324-7877
ウエルネス
姿勢治療家として、各メディアでも取り上げられている仲野整體院長の仲野孝明先生にお越しいただき、『長く健康でいたければ、背伸びをしなさい』をテーマにセミナーをしていただきました。腰痛やひざ痛、その他体の不調に悩むみなさんにとって、目から鱗の話が多く、また簡単に実践できる姿勢改善の実技などとても学びのある機会となりました。健康寿命をいかに伸ばし、介護や病院に頼らない質の高い生活のためには、日頃の心がけ…
ながみねファミリーセンター
■2015年11月17日(火)ながみね街頭募金活動ご案内.pdf 国際協力青少年育成年末募金の活動が始まって、半月が経ちました。皆さん募金をお寄せいただきありがとうございます。さて、12月6日(日)に熊本YMCAでは街頭募金活動を各地で行いますが、ながみねファミリーYMCAでは3か所に分かれて行います。 〇ゆめタウンサンピアン 13:30~15:00 〇シュロアモール長嶺 14:30~16:…
体育幼児園
2015年11月16日(月)今回も自由遊びから始まり、ボール、フープ、トランポリン、跳び箱ジャンプなどをして遊びました。みんな少しずつ順番のルールを守ったり、次やりたいときには「かわって。」など言えるようになってきました。 そのあと、お祈り、点呼、「バナナたいそう」をしました。 そして、今日はお外遊びで、むさしYMCAの近くの公園にいきました。まず、公園内を2周走りました。腕をたくさん振って…
体育幼児園
2015年11月13日(金)今回のペンギンクラスは体操プログラムとお弁当会でした。初めのリズム体操では「さんさん体操」を元気よく踊り、次の4分間走では「しょうこお姉さんのヤングマン」に合わせてみんなで走りました。途中転んでしまう場面もありましたが、最後まで泣かずに走れるようになった子ども達もいて成長を感じました。 次に鉄棒と跳び箱です。鉄棒では腕立て支持をした後に前回りを頑張りました。腕立て支持…
こども英会話スクール
むさしYMCAでは11/15(日)、親子プログラム「Indian Happy Sunday」を開催しました。総勢20名の方にご参加いただき、親子ヨガ・インドのミニ講座・ランチ@GANESHA(インド料理店)を行いました。 ヨガでは、お母さんとスキンシップを楽しみながら、お寿司やキリンのポーズをしたり、インドのミニ講座では、インドの衣・食・住や教育などのお話を聞き、最後に絵本を読みながら英語とヒ…
こども英会話スクール
2015年11月16日熊本YMCAこどもえいごスクールです。早いもので11月も後半に入りましたね。食欲の秋!ではないですが、年中児・年長児クラスの今月のテーマは「Food」でした。 みんな思い思いのランチプレートが出来上がってました!みなみYMCAこどもえいごスクールトップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
東部グローバルコミュニティプラザ
帯西小校区自治会で新たに作成されました。一町内自治会長さんのはからいで東部YMCAも札の一枚として入れていただいています。帯西小校区での取り組みには、これからも優先的に協力をし、よりよい町づくりに貢献していきます。 東部YMCAの活動を地域の皆さんが見守っていいただいていることに感謝します。東部YMCA 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:096-353-6393…
ウエルネス
2015年11月15日(日)本日、姿勢治療家創設者の仲野 孝明さんによる長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい。のセミナーが行われました。実技を取り入れながら、とてもわかりやすい解説で参加者も沢山質問などされ、とても充実した時間になったと思います。写真は、セミナーの様子です。 今回参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 報告者:須藤 ウエルネス トップ…
東部グローバルコミュニティプラザ
2015年度 東部祭を開催しました!天気も回復し(秋晴れです)、絶好のお祭り日和となりました。(少し暑いくらいでした)イベントも順調に進み、無事に終了することができました。以下は、本日の様子です。(↓)たくさんの人たちで賑わいました!(美味しい多国籍料理) <イベント>(↓)「スマイル☆キッズ」:YMCA水前寺幼稚園園児の皆さん (↓)「Tabla Solo」:スリランカの留学生 (↓)…
御船町スポーツセンター
11月15日(日)御船町スポーツセンターにてニュースポーツ体験とプール無料開放が行われました。 アリーナではニュースポーツ体験として、トランポリン、スポーツ吹矢、ショートテニスが行われました。 プールでは無料開放のほか、親子すいえいやクロール習得の教室が行われました。 スポーツの秋にふさわしく、参加された皆さんはスポーツを楽しみながら良い交わりができました。 皆さんの健康…