[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日は、東部日本語科の文化体験の日でした。「日本現代和装研究会」から10名のボランティアの方々に来て頂き、昨年10月入学の新入生に着物を体験させました。美しい着物姿で熊本市水前寺公園を散策する留学生の姿はまぶしいほど綺麗でした。 茶話会では、留学生を代表して台湾…
ぶどうの木 体育英語幼児園
ぶどうの木幼児園活動報告39 バンビ思い出のお泊まり保育~後編~
2月3日(金) バンビ 思い出のお泊まり保育 後編温泉から幼児園に帰ってきた子どもたち。今から、園の先生たち、みんなで作ってくれた夕食をいただきます!今日の夕食は『手巻き寿司』節分ということもあり、恵方巻き風に♪北北西を見てー、1つ食べ終わるまで静かにしてー、、、 みんな、とっても真剣でした。その後は、好きな具材を巻いて、楽しくワイワイ♪お腹がパンパンになるまで食べました!そして、夕食後、怪…
YMCA水前寺幼稚園
YMCA水前寺幼稚園 〒862-0941 熊本市中央区出水3丁目12-1 TEL:096-362-4141 FAX:096-362-4143
ぶどうの木 体育英語幼児園
ぶどうの木幼児園活動報告39 バンビ思い出のお泊まり保育~前編~
2月3日(金) バンビ 思い出のお泊まり保育 前編卒園までのカウントダウンが始まったバンビクラス。子どもたちとの話し合いの上で、思い出のつまった園舎に泊まることになりました。まずは、園外保育!御船町恐竜博物館へお出掛けです。 プラバン作りに挑戦!恐竜の絵を描いたけど、とっても難しい…それでも、子どもたちは集中して作っていました。プラバンの仕上がりは自分でチェック!気になっていたようです…
体育幼児園
2017年2月3日(金)活動内容:節分プログラム今日はお天気の良い日でしたね。お天気が良い日には、みんなで公園に出発です♪ (↑)『いっとうしょう体操』を元気に踊って、公園へ出発。 (↑)公園に到着して、20M走と5分間走をしました。 (↑)走った後はすべり台や、ブランコ、鉄棒で遊びました。 (↑)YMCAに戻って豆まきです。『鬼は外、福は内』と大きな声で鬼の…
保育園
2017年2月3日(金)今日は節分。ホールに集まり、豆まきの紙芝居を読んでもらったり、豆まきの歌をうたったりした後、それぞれで制作したまめ入れを持って園庭で豆まきを行いました。阿蘇消防の方が扮した鬼が登場すると、歓声が上がり、今年の豆まき会も大変盛り上がりました。 本日の給食は、鬼さんバーグでした。
ぶどうの木 体育英語幼児園
2月3日(金) 節分今日は節分!自分たちで作った、それぞれの鬼のお面?をかぶって、節分についてのお話。「みんなの心のなかに、いろんな鬼さんがいます。今日は、その鬼さんをやっつけよう!」というお話をしている中、、、、、うさぎ・きりん・こぐまクラスのお友だちの前に、こわーーーい鬼がやってきました…。 うさぎ・きりんさんの中には、大泣きで逃げ回る子がいっ…
こども英会話スクール
どようびえいごデイキャンプ ~ English Fun Time ~
どようびえいごデイキャンプでは、English Fun Timeという時間を設け、テーマにフォーカスして英語学習をしています。1月28日(土)のテーマは「rooms」でした。部屋の呼び方とその部屋ですること、例えば、living room:watch TV、kitchen:cookなどをセットで学びました。みんな積極的に手を挙げて発表します! 自由遊びの時間は園庭で思いきり遊んだり、近く…
ぶどうの木 体育英語幼児園
スケート プログラム 【バンビクラス】ぶどうの木幼児園では、冬になると、プールの代わりに5回だけ、スケートが行われます。バンビさんともなると、多い子で、4年目のスケート!みんな、始まる前から、保育室で“コツコツ歩き”の練習をしていました♪ まずはかごを使って練習!競争したり、鬼ごっこをします。かごなしで、お手玉を拾ったり、コツコツ歩きをしたり…あわてんぼさんになって、たくさん転ぶこともあった…
ぶどうの木 体育英語幼児園
スケート プログラム 【こぐまクラス】ぶどうの木幼児園では、冬になると、プールの代わりに5回だけ、スケートが行われます。こぐまクラスのお友だちは、スケートが始まることを首を長~~~くして待ち続けていました。ころんでも ころんでも、すぐに立ち上がり、滑る楽しさを味わっていたこぐまさん。コマルリーダーやミントリーダーとの鬼ごっこやゲームは更に盛り上がっていました♪ 一番最後にしてもらう『…
ぶどうの木 体育英語幼児園
スケート プログラム 【きりんクラス】ぶどうの木幼児園では、冬になると、プールの代わりに5回だけ、スケートが行われます。きりんクラスのお友だちは、ほとんどのお友だちが1年ぶりのスケート!初めてのお友だちもいましたが、みんな楽しみにしていました♪ かご押しからのスタートのきりんさん。お手玉や魚のおもちゃを取りに行ったり、かごを押しながら、『コツコツ歩き』の練習です。もちろん、かごなしでの『コ…
ぶどうの木 体育英語幼児園
スケート プログラム 【うさぎクラス】ぶどうの木幼児園では、冬になると、プールの代わりに5回だけ、スケートが行われます。一番小さいうさぎクラスさんも、リーダーや先生と一緒に氷の上で頑張りましたよ♪ ビスケットリーダーのお話をきちんと聞いてます!お手玉拾いも上手になりました♪ 先生やリーダーと一緒に、『コツコツ!』カゴなしでコツコツ歩きも頑張りました。 例年、初めての経験に、泣く子…
体育幼児園
■2017年2月1日(水)活動内容:英語プログラム(ZOO体験レッスン)今日も、元気いっぱい活動頑張りました。体操やかけっこ、縄跳びも笑顔でできましたね。 そして、今日の英語プログラムでは、ZOO体験レッスンを行いました。お母さん方も見学に来られ、お友だちは少しドキドキした表情でした。ボールを使って色を答えたり、フルーツを英語で答えたりとたくさんの事を取り組みました。お友だちの前やお母さんの前で…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
今年も介護福祉士の国家試験が終わりました。熊本YMCA学院の介護福祉士実務者研修通信制を修了した方からのメッセージです。 「追提出できるのは安心材料でした」 修了生のTさんが語ってくれました。 ※追提出とは期限内に提出できなかった課題を期限が過ぎてから提出すること 働きながら課題を…
ながみねファミリーセンター
■2017年2月1日(水) 昨日1月31日を持ちまして、国際協力青少年育成年末募金の活動が終了しました。ながみねファミリーYMCAには、たくさんの皆さんが募金箱を持ってくださいました。皆さんご協力をいただきありがとうございました!他にも、みんなで楽しんで参加した、9月のながみね祭りや12月のチャリティークリスマス会、1月のチャリティーウィークなどの収益金も募金につながります。11月から始めたな…
YMCA水前寺幼稚園
YMCA水前寺幼稚園 〒862-0941 熊本市中央区出水3丁目12-1 TEL:096-362-4141 FAX:096-362-4143
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
シルバー介護科のクラスが修了しました。介護の勉強は手技中心だと思っていたら大間違いです。知識や技術だけでなく人との関係性も抜群に優れているのはシルバー世代ならではかもしれません。修了式の後は恒例の合同説明会もありました。 熊本YMCA学院 通信制(社会福祉学科・精神保健福祉学科・介護福祉士実務者研修科) 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:096-353-6393 …
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
東部YMCAで介護の勉強をした55歳以上のシルバークラスの方からメッセージです。介護を学ぶ次の方へ力強いエールを送ってくれています。 熊本YMCA学院 通信制(社会福祉学科・精神保健福祉学科・介護福祉士実務者研修科) 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:096-353-6393 FAX:096-382-7928
体育幼児園
2017年1月30日(月)活動内容:体操プログラム1月最後の活動となりました。ペンギンクラスでの活動も早いもので残り約2ヶ月です。1日1日を楽しく活動していきましょうね! (↑)マラソン大会に向けて、今日は5分半走りました。自分のペースで最後まで諦めないで走りましょう! (↑)みんなで円になって柔軟運動です。片手支持も上手になりましたね。 (↑)縄跳び、鉄棒の『ぶらさが…
事務局
2017年1月30日(月)日本におけるキリスト教プロテスタントの源流の一つとなった「熊本バンド」の結盟141周年を記念して、熊本バンド早天祈祷会が朝6時30分より開催されました。キリスト教系の学校、教会、団体等から約200名が花岡山山頂に集い、たき火を囲みながら、ともに讃美と祈りを捧げました。九州ルーテル学院院長の内村公春氏が、「凛(りん)として」と題し、当時の学生たちの心情や時代背景を交えながら…