スポーツスクール
1月7日(月)~1月31日(木)の期間実施をしました『縄跳びチャレンジ』が終了しました。 縄跳びチャレンジは全国のYMCAで体力向上キャンペーンの取り組みとして実施をしました。 目標30000回を目指して各センター体操教室のお友だちで頑張りました! 結果は 46838回で目標を大きくクリアすることができました。 各センターの回数(順位)は 1位 ながみね 17882回 2位 みなみ …
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
おもてなしの台湾語講座 2019年2月6日 台湾出身の5名の学生が、熊本にしワイズメンズクラブの例会で「おもてなしの台湾語講座」の講師を務めました。 2019年4月に10周年をむかえる熊本にしワイズメンズクラブは、4月27日(土)に記念例会を行います。台湾の台中からも約20名のゲストが熊本にいらっしゃいます。そのゲストのおもてなしをするために、今から台湾語の練習をしています。留…
東部グローバルコミュニティプラザ
今回は、「介護福祉士実務者研修科」の取り組みをご紹介します。 まず、クラス担任より、「ピンクシャツデー」の趣旨説明をし、教室へのポスター掲示を行いました。続いて、皆で、ピンクの折り紙をTシャツの型に折っていき、1人ひとり「いじめのない社会」に向けたポジティブなメッセージを書き、大きめの紙に貼りました。その後、東部センターのロビーに掲示しました! (↓介護福祉士実務者研修科の取り組みの様子) …
YMCA熊本五福幼稚園
立春が過ぎ、暦の上では春です。先日発表会を終え、子どもたちは毎日元気いっぱい園生活を過ごしています。そんな中、今日はちょっと遅めの「節分」~豆まき~を行いました。各学年、工夫を凝らした鬼のお面を作り、紹介をした後、子どもたち同士で「鬼役」と豆まき役に分かれて豆まきをしました。年長組鬼役の子どもたちは、どうやったら鬼のように怖い雰囲気で入ることが出来るか、入り口のところで話し合い、ドアをガタガタと…
YMCA阿蘇キャンプ
2月4日(月)、阿蘇キャンプに音楽のプレゼントが届きました。 被災地に音楽を届ける活動を続けている、「すすきだ音楽隊」による、 ミニコンサートが開催されました。 静かなメインホールに、バイオリンとピアノの素晴らしい音色が響き渡りました。 卒業前の最後のキャンプで訪れていた、専門学校生にとって、 素敵なプレゼントになりました。お礼に、学生たちが卒業発表会で披露した合唱曲を演奏、とても素晴らしい交…
体育幼児園
2019年2月6日(水) 活動内容:英語プログラム 今日はZooクラスのモデルレッスンでした! いつもと違う雰囲気に興味津々! ワニやクマ、ネコなどたくさんの動物がでてきたね! 名前はなんだったかな~? 最近はインフルエンザがはやってるから しっかり手洗いうがいして!たくさん遊んで病気に負けないようにしよう! 次回2月8日(金)は最後のスケートプログラムです。 元気に登園してね!まっ…
体育幼児園
2019年2月4日(月) 活動内容:スケートプログラム 今日は2回目のスケートでした! すごく上手になっていましたよ! カゴにつかまりながらコツコツあるいたり、 リーダーと一緒に滑ってみたよ。 なんと、ひとりでバランスをとってすべっているお友だちもいました! 最後は箱に乗ってジェットコースターみたいに リーダー達に押してもらいました!速かった~! 次回2月6日(水)は英語プログラム…
みなみグローバルコミュニティセンター
おかげさまで、年末募金目標達成できました! 皆さまのご理解とご協力まことにありがとうございます。 目標募金額は150万円に対し、 募金実績額は1,505,737円!!! 達成率は100.4%!!!(1/31現在) 募金の花カゴもあふれかえりました! 本当に皆様ひとり一人のご理解とご協力の賜物です。 『ひとりがよくなると、社会や世界はきっと変わる』 みなさまからお預かりいたしました募金は…
体育幼児園
2019年2月4日(月) 活動内容:体操プログラム 気持ちの良い天気で今週もスタートです。今日も元気に自由遊びから始まりました。ガッツリーダーと一緒に女子会?が行われていたようですがお話の内容は教えてくれません・・・。ボールで遊んだり、しっぽ取りをしたりと夢中になりすぎて・・・いつもより長い時間を遊びました。 今日は鉄棒をたくさん頑張りました。ぶら下がり、足掛けぶら下がり、腕支持、足抜き回…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:096-353-6393 FAX:096-382-7928
東部グローバルコミュニティプラザ
2月1日、東部センターにポスターを掲示しました。 また、日本語科各クラス担任より、「ピンクシャツデー」の趣旨説明と、教室へのポスター掲示を行いました。 その後、各クラスで、1人ひとり「いじめのない社会」にむけたポジティブなメッセージを書き、東部センターのロビーに掲示しました! 2月末まで、「いじめのない社会」について皆で考え、共有し合っていきます。 (↓初級クラス1での取り組みの様子) (…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年2月 2月は、冬と春の季節を分ける「節分」が過ぎれば、暦の上では「春」です。 出会いや別れの季節がやってきます。 今年度も卒園式がちかづいてくるについれ、「お別れ」という 寂しい気持ちになります。しかし、子どもたちと接す時は笑顔で、 「ここまで、よくそれぞれの個性ある花を咲かせたなぁ!」と 成長を嬉しく思うようにしています。 「 球根の中には 花が秘められ、 さなぎの中か…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2019年1月31日(木) おかげさまで、みなみセンター2018年度YMCA募金が目標額150万円に達しました! 皆様お一人おひとりのお力添えに感謝申しあげます。 これからも地域の皆さまと共に歩んでまいります。 どうぞ、よろしくおねがいします。 みなみセンター館長 木村成寿 熊本YMCAみなみセンター 〒862-0962 熊本市南区田迎5-12-50 TEL:096-353-6391 …
体育幼児園
2019年1月30日(水) 活動内容:英語プログラム 今日も元気なラッコクラス! 英語をたくさん使ってあそんだよ! いつもとちがう道具や人形が出てきて、 みんな興味津々でしたね! 自己紹介や英語の絵本にも慣れてきました。 ぜひお家でもどんどん英語をつかって行ってほしいです! 次回2月1日(金)は豆まき・お弁当会です。 しっかりと鬼をやっつけようね! 元気に登園してね、待ってまーす! …
YMCA熊本五福幼稚園
今日は、未就園児親子プログラム、「子育て広場わいわい」を行いました。2月3日の節分に向けて、鬼のお面(帽子)作りをしました。節分の説明はちょっと難しかったけれど、みんなの心の中にいる悪い鬼を退治するイメージをもちながら、親子で楽しく製作をしました。 出来上がった鬼のお面(帽子)を被って、豆まきもしましたよ~みんなで出し合った、「いやいや鬼」や「泣き虫鬼」「片づけない鬼」までやっつけました!みんな…
専門学校 熊本YMCA学院
本日最後の撮影をしました。 昨年度の卒業生が頑張っている様子を見ることができました。 益々のご活躍を期待しています! ご協力いただいた皆様へ感謝申し上げます。 専門学校 熊本YMCA学院 〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8 TEL:096-353-6393 FAX:096-324-7877
東部グローバルコミュニティプラザ
1月30日、第1回「チャリティー卓球大会」を東部センターで開催しました。 本大会は、エントリー代がそのままYMCA年末募金になるという、楽しみながらチャリティーに参加できる仕組みです。 今回は、日本語科留学生、介護福祉士実務者研修科受講生、東部センタースタッフから14名がエントリー。まさに国籍や年齢等を超えた国際試合で、予選から決勝戦まで熱い戦いが繰り広げられました。 試合中、学生・スタッフの普…
YMCA水前寺幼稚園
例年に比べると暖かい日が続いた1月は、どんどや&豚汁会に始まり、人形劇観劇や、熊本YMCA学院児童福祉教育科の卒業発表会を年長組が観劇するなど、楽しい行事が続きました。年長組は、小学校へ1年生体験交流会にも出かけ、幅広い年代の人たちと触れる機会が多くあった1月でした。寒い季節ですが、毎日元気に園庭で走り回るYMCA水前寺幼稚園の子どもたちです。 嘉島町町民会館で行われた卒業発表会。近隣の園児…
体育幼児園
2019年1月28日(月) 活動内容:スケートプログラム 今日も元気なラッコクラスのお友だち。 みんなで初めてのスケートです。 大きなリンクの周りを歩いたり、入念に準備運動をしてスケート靴を履きました。 いつも履いている靴との違いにドキドキしながら、リンクに入り、カゴを押して歩く練習をしました。 最後は、1人で氷の上に立って歩くことができましたね! 一緒にスケートをしてくれたねずみリーダー…
体育幼児園
2019年1月28日(金) 活動内容:スケートプログラム 今日はスケートプログラム3回目、最終回でした。今日は園長先生のカジキリーダーも来てくれて、嬉しそうなペンギンさんでした。 (↑)「早く滑りたいな~」そんな声が聞こえてきそうです。リンクイン前のかけっこでは、園長先生を倒しました。みんなのパワーはすごいですね!靴履きも、リンクインもスムーズに出来ましたね。今日も1人で歩行する練習や…