体育幼児園
2018年11月9日(金) 活動内容:鉄棒・創作活動 今日も元気なラッコさん達。 登園してからみんなで楽しくサーキットで身体を動かしました。 鉄棒では、運動会でも発表したつばめさんから、前回りおりの練習を頑張りました。 まだ慣れないけど、少しずつ頑張ろう!! 鉄棒の後には、みんなで大きな紙にお絵かき。 大きな丸を書いたり、色を重ねてみたり、それぞれが思い思いに手を動かしていました。 次回は…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2018年11月9日(金) 2018年度第2回はませんバイパス清掃活動 熊本市南区浜線バイパス近隣の団体・企業が力を合わせ 地域奉仕活動に取り組んでおります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 本日の美化活動成果 燃やすゴミ:8袋+草5袋 資源物(空き缶・ビン):3袋 ペットボトル:1袋 その他:1袋 ※熊本市役所 ごみ減量推進課にご協力いただきゴミ回収を依頼しています。 現在、…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2018年11月8日 今日は、収穫感謝祭を行いました。 神様の恵みに「ありがとう」と感謝する時間をもちました。 みんなが持ち寄った具材を使って、自分たちでお料理しました。 自然の恵みに感謝し、先生と一緒に自分たちで作ったお料理をパクパク いただきました。みんなの笑顔が印象的でした。 【2018年11月メッセージ】「いただきます」ということ うさぎさんは、こんにゃくやきの…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2018年11月 みなみセンター「ケアリングホール」には、聖歌隊の制作と共に 募金への協力者がどんどん増えてきました。 YMCA年末募金 ひとりがよくなると、どんなコトが起きるだろう。 さまざまな活動に、皆さまの募金が役立っています。 みなみセンターは、150万円の募金目標を掲げて 取り組んでおります。引き続きご協力をよろしくおねがいします。 みなみセンターは、国際協力事業の一環で…
体育幼児園
2018年11月7日(水) 活動内容:英語プログラム 今日も元気に登園! たのしい英語の日です! Red and Yellowをもってこよう! 少しずつ難しくなっていくね・・・ 次は自己紹介をしよう。 「What's your name?」 「My name is ○○!」 じょうずに言えたかな? 次回11月9日(金)は通常プログラムです。 元気に登園してね!待ってまーす! リ…
YMCA水前寺幼稚園
水前寺幼稚園の芋掘り遠足は、益城町の畑まで園バスで行くため、2日間に分けて実施しています。初日のグループは残念ながら途中で雨が降ってきたため園内でお弁当を頂きました。でも、しっかり大きなお芋は掘ったのでみんな大満足!他の学年と一緒に遊戯室で食べたお弁当はおいしかったですね!芋掘り遠足後、みんなのお弁当にお芋の料理が入っていると「掘ったお芋だよ~」と嬉しそうにお話ししてくれています。自分たちで掘った…
体育幼児園
2018年11月5日(月) 活動内容:園外プログラム 今日はお天気が良かったので、公園に遊びに行きました! たんぽぽやねこじゃらし、虫、トカゲなどたくさんの自然に触れました。 公園にあった遊具でも遊びました! ひとりですべったり、リーダーとすべったり楽しいね。 なんとシーソーではまさかの、釣り合った?!同じ重さだったみたい! 砂場ではお絵かきをしたり、砂のお山をつくったり いろんなあそび…
スポーツスクール
2018年11月4日(日) スイミングフェスティバル IN ながみねファミリーセンター AM水泳記録会 日頃の練習成果の発表の場として開催されました。初めて25Mや50Mの距離にチャレンジしてくれたお友だちもいましたね。泳ぎ終わったあとの達成感、笑顔を見ることができました。また競技終了後には、現役水泳クラブ生vsクラブ卒業生vsリーダーチームによる泳ぎの対決も盛り上がりましたね♪2018年度も…
YMCA水前寺幼稚園
10月は運動会や芋掘り遠足、ハロウィンなど、楽しい行事が沢山でした。なかなか、ご紹介できていませんでしたが、まずは、運動会の様子です!YMCA水前寺幼稚園で毎日取り組んでいる体育活動。運動会だからといって、初めてマットや跳び箱に触れるのではなく、今まで体育活動で経験してきたことをベースに、少しだけ新しいことにチャレンジした運動会。特に年長児の組体操、マーチングは、2年3年と培った基礎があるからこそ…
体育幼児園
2018年11月5日(月) 活動内容:公園プログラム 今日も元気いっぱいのペンギンクラスのお友だち。今日は気持ちの良いお天気で、公園日和♪YMCAの近くにある公園へ遊びに出かけました。 鉄棒にぶら下がったり、ブランコにのって遊んだりと、たくさん体を動かしました。たくさん動いた後のお茶は最高ですね♪青空の下、楽しく活動が出来ました。次はどんぐり探しに行けると良いですね! 次回11/7(…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
介護福祉士国家試験受験対策講座1 今年度も開講しました。 介護福祉士の国家試験にチャレンジしようとする方は1月27日(日)まで、長い間「勉強しなければ」という思いを持ち続けることになります。仲間と勉強するって心強いものです。長年介護福祉士教育に携わり、多くの卒業生に好評な受験の心得も! 勉強のための教材工夫や筆記用具にも合格のための秘密があります。 模擬試験と合わせて取り組めばさらに効果は倍…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、日本ソーシャルワーク教育学校連盟主催、社会福祉士・精神保健福祉士全国統一模擬試験を実施しました。 本試験は、本番さながらに行われる内容となっていますので、皆さん、とても緊張されていました。 本番まで、あと約3ヶ月です。本日の試験結果を本番までの受験勉強に活かしてください。 それと、11月5日(月)締切の熊本YMCA学院通信制主催の受験対策講座(全4日間)も積極的に活用してください! 受…
キャンプ・野外活動
10月28日(日)にキャンプの集いが行われました。 みなみ・むさし・ながみねファミリーの各センターからバスに乗って、 リフレスおおむたまで行きました。 到着した後は、みんなで体操をして飯盒炊爨とカレー作りをしました。 お昼ご飯をみんなで協力して作って、外で食べたね♪ 外で食べるご飯もおいしかったね★ お昼ご飯を食べた後は、自然と触れ合ったりマイ箸や竹串を作ったり、 焼きマシュマロを作った…
ながみねファミリーセンター
11月2日(金)に実行委員会・自治会のみなさんで集まり、第31回ながみね祭りの評価会を実施し、来年度よりよい祭にするために、それぞれのブースより評価をしていただきました。 ながみね祭り後、受付前にて行っていたガレージセールの収益も合わせて、 益金額827,507円となりました。 * 祭当日は、地域やボランティアの方々、多くの企業・団体のみなさまにご支援いただき盛会となりましたことを改めて御礼申し…
体育幼児園
2018年11月2日(金) 活動内容:いもほり遠足 今日はいもほり遠足です! 遠足日和の良いお天気でした! さっそく畑をほりほりして土の中からお芋をはっけーん! ツルに繋がっているので慎重に掘りますよ~ よいしょ!やったー!土まみれになりながら、 おおきなおいも、ちいさなおいもたーくさんとれました! おいもほりが終わったらお弁当タイム! おうちのひとが作ってくれたお弁当とふかしイモ…
こども英会話スクール
10月31日(Wed.) 10月25日~31日で開催してきたHalloween Weekもいよいよ最終日! 最終日は中央センターからお届けします♪ Halloweenの特別なlessonはみんな大好き! 英語を絡めたSpecial activityやGameが盛りだくさんです。 楽しいActivityやGameが終わった後は、お待ちかねのTrick or Treat Time★ 今…
体育幼児園
2018年10月31日(水) 活動内容:英語プログラム きょうも元気に登園! ハッピーハロウィン!運動会の衣装で仮装したよ! 「トリックオアトリート!」言えたらお菓子がもらえました! いたずらはしないでね・・・ 支えるチカラがついて、たくましくなってきました。 できることをどんどん増やしていこう! 次回11月2日(金)は いもほり遠足です。 元気にきてね!まってまーす! リーダーよ…
YMCAフィランソロピー協会
10月26日(金)、YMCAフィランソロピー協会の年次総会が城彩苑多目的交流施設で開催されました。総会にあわせ開かれたトークセッションでは、「共に育つ 地域の宝と私たち」をテーマに、社会的養護が必要な子どもたちを地域でどう育んでいくかについて参加者が考え、話し合いました。 メイントークのゲストはYMCA国際ユースボランティアの学生。児童養護施設での学習支援ボランティアを通じて知った、子どもたちの…
こども英会話スクール
【こどもえいご】Halloween Week @Musashi
2018年10月30日 10月25日~10月31日までこどもえいごスクールではHalloween Weekを実施中です! 4日目はむさしセンターからイベントの様子をお伝えします。 みんなお菓子をもらって「Happy Halloween !!」ポーズ♫♫ レッスン中はハロウィンのクラフト作成。何ができるかな~。 作成したお面で「Trick or treat !!!」…
体育幼児園
2018年10月29日(月) 活動内容:プールプログラム 今日も元気に登園! プールプログラムの日でした! バタバタと足を動かしてみたり、 ぐるぐるプールを歩きました!お水もうこわくないよ。 なかには、あっぷっぷ!でお水に潜れるおともだちや 上を向いてプカーンと浮かんだおともだちもいたよ!すごいね! お着替えしたあと、悪戦苦闘しながらも 自分でお靴をはきました!ひとりで出来ることが増…