YMCA熊本五福幼稚園
YMCA熊本五福幼稚園 開園1周年記念 4.16 Wish on Heaven 熊本地震3年 復興祈念「空に願いを」 最大震度7の揺れを史上初めて二度観測した熊本地震は、2016年4月14日の前震発生から3年を迎えます。県内の様々な場所で復旧・復興が進む中、未だに1万8千人を超える被災者が、仮設住宅などで仮住まいを続けています。また、熊本地震の後も、九州北部豪雨、西日本豪雨、北海道地震など日本中で…
みなみグローバルコミュニティセンター
YMCAの放課後サザンスクール 毎週火曜日は、絵画教室の日です。 子どもたちは先週から紙粘土で創作しています。 子どもたちは、おもいおもいに創作しております。 動物だったり、 果物だったり、 「縄文式土器を作ったよ!」 という声もありました。 そして色塗り。 これも子どもたちの個性が 大いに発揮されます。 絵画指導の先生は子どもたちの個性を とても大切にされています。 したい何…
YMCA熊本五福幼稚園
先週12日に入園式を終え、今日は新入園児さん初登園でした。 お家の方と離れるとき、ちょっぴり涙がでちゃったお友達もいましたが、体操服に着替え、好きな遊びを見つけながら楽しい時間を過ごすことができました。 自由遊びの後は、「初めまして!」の顔合わせ。全園児揃って挨拶をしたあと、体操・歌の時間を過ごしました。 明日もいっぱい遊びましょうね!
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
2019年4月13日(土) 精神保健福祉学科の入校式を行いました。 入校式後のオリエンテーションでは、まず、自己紹介ゲームを行い、共に学ぶ仲間と知り合ってもらいました。ほんの10分間でしたが、302教室は和やかな雰囲気に包まれました。 受講生の方々にとって実り多い1年になることを祈っています。 熊本YMCA学院 通信制(社会福祉学科・精神保健福祉学科・介護福祉士実務者研修科) 〒86…
YMCA熊本五福幼稚園
2019年度 第2回YMCA熊本五福幼稚園入園式を行いました。とてもよいお天気に恵まれ、新入園児25名、みなさん元気いっぱい登園し、式でも元気よくお返事ができました。 また、今日は地域の皆様にもたくさん出席していただき、いつも支え見守られている安心感を改めて感じながら、無事に入園式を終えることができました。 これからお友達や先生と一緒に、たくさんの経験をし、楽しい時間を過ごしましょうね。 …
ぶどうの木 体育英語幼児園
2019年度の保育がスタートして1週間。 ほとんどお休みをせずに登園していたきりんさん、よく頑張りました! 新しいクラスに新しいお友だち、新しいお部屋、新しいシール帳… ちょっぴりドキドキだけど、嬉しい気持ちでいっぱいです。 戸外遊びもとても楽しんでいます。 少しずつ、新しいお友だちとも仲良くなっているようですね。 みなみセンターの中を探検! 事務所、プール、体育室…お…
YMCA熊本五福幼稚園
今日は小学校の入学式。式を終えた卒園児が、幼稚園に晴れ姿を見せに来てくれました。かっこいい、かわいいランドセルを背負い、素敵な笑顔で「せんせ~い!」と来てくれたんですよ。とってもとっても嬉しかったです!!!来てくれてありがとう! お友達いっぱい作って、楽しい小学校生活が過ごせますように。いつでも応援していますよ!また、遊びに来てね。
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
2019年4月10日、入学式を行いました。 フランス、フィリピン、中国、ネパール、ベトナム、モンゴル、韓国の7ヵ国より20名の新入生が入学し、YMCAがミリーの一員となりました。 これから、それぞれの目的の達成のために、新たな生活が始まります。 明日からは早速授業開始です。 頑張っていきましょう! 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年4月 「クラスがひとつあがると、やる気も1つ上がる!」 5歳児バンビクラスのみんなで、ハイ・チーズ! 桜満開!やる気もあがりますね。 今年度の一年間で、もっともっと大きくなぁれ! ぶどうの木幼児園
みなみグローバルコミュニティセンター
みなみセンター サザンガーデンにお花が植えられました! 先週の土曜日に当館の女性スタッフがプロデュースしたものです。 今朝コミュニティルームの清掃をしていたところ、 外に待っておられた成人会員さんが、花壇前に集まって ご覧になっておられました。 みなさんお花が咲き誇るのを楽しみにしておられるようで、 当館スタッフ達もうれしく思っております。 ご来館の際には、ぜひご照覧ください! 報…
YMCAフィランソロピー協会
4月3日(水)、第24回新入社員ボランティア入門講座がYMCA中央センターで開催されました。この日は4企業・団体の33名が、食事介助や車いすの操作を体験し、社会人として必要なコミュニケーション力を学びました。 指導を担当したのは、NPO法人ヒューマンネットワーク熊本の職員。自らも障がい者で車いすで生活をしています。 食事介助では参加者同士がペアになって食事を食べさせ合い、車いす講習では実際に車いす…
YMCA熊本五福幼稚園
今日は2019年度始業式を行いました。久しぶりに登園し、ちょっぴりはにかみながら新しい教室に入る在園児の子どもたち。教室に入ると、「おめでとう!」という言葉とともにクラスカラーの新しい名札を胸につけてもらい、始業式に参加しました。 始業式では、園長先生のお話を、よい耳、よい目、よい心で聞き、今年度1年の始まりをみんなで心地よく笑顔でスタートすることができました。担任発表も大盛り上がり!新しい先…
スポーツスクール
◆2019年4月6日(土) 本日、特別体験会を実施しました。 はじめての体操教室や水泳教室にドキドキ、わくわく! たくさんのお友だちが体験会に参加してくれました。ありがとうございました。 また一緒にあそぼうね。お待ちしています。 通常のスポーツクラスは4月8日(月)よりスタートします。 通常クラスでも無料体験ができますので、最寄りのセンターへお問い合わせください。 スポーツスクールトップ…
みなみグローバルコミュニティセンター
春休みのお預かり みなみスプリングスクール2019(7)LAST
2019年4月5日(金) 本日は春休みスプリングスクールの最終日です。 今週1週間は晴天続きで、 公園で遊ぶ子どもたち、お花見をする大人たち、 公園はお祭り続きのような1週間でした! 午後からの活動は、 またまた平成中央公園に行きました! 遠くの公園に行くと往復で1時間もバスに乗っていることがあります。 それよりも遊ぶ時間を増やしたほうが良いのではという意見があり、 平成中央公園にいたしまし…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年4月5日(金) いよいよ明日は、2019年度ぶどうの木幼児園入園式です。 新入園児 24名 途中入園児8名 計32名のお友だちとの出会いに喜びあふれています。 どうぞ、よろしくおねがいします。 さて、どんな1年になるのかな。 先生たちは、みんなが来るのを楽しみに待っていますよ。 いっぱい遊んで、たくさんのことを吸収して、ココロもカラダも大きくなろうね! □■園聖句■□ 「わた…
みなみグローバルコミュニティセンター
2019年4月4日(木) 本日も晴天です。 まるで春休みの子どもたちへ天からの贈り物のようです。 午後からの活動は、 坪井川緑地公園ひごっこジャングルに行きました! みなさんご存知だと思いますが、 ここのジャングルジムは凄いの一言。 地上3階ほどの高さがあり、 しかもそこからの滑り台もあります。 新1年生から6年生までのお友だちが、年齢を超えて一緒に遊ぶ姿がステキ! 桜も満開! 幸せを…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年4月 2019年度、進級おめでとうございます。 また、はじめてぶどうの木幼児園に関わるお友だち、 保護者の皆さまは、ご入園おめでとうございます。 今年度の保育主題は、「ことばに満たされて~ひびきあう~」です。 毎日交わされる言葉は、単に音声だけでなく、 信頼・不安など関係性にまで影響を及ぼしていくものです。 まず、私たち保育者は、子どもたちの発する「ことば・表情」などを丁寧に「…
みなみグローバルコミュニティセンター
2019年4月3日(水) 本日も晴天です! 天気に恵まれ、子どもたちの表情も更に明るくなります! ここ連日の晴天続きで子どもたちのイキイキ度アップです! 午後からの活動は平成中央公園に行きました! 遊具あり、噴水あり、近場でいつも行っている公園かもしれませんが、 大勢のお友だちと一緒だと遊びも雰囲気も変わって楽しそうでした。 子どもたち同士が、自発的に声をかけあう姿に嬉しく思います。 異…
みなみグローバルコミュニティセンター
2019年4月2日 春休みお預かりスプリングスクール第2弾始まりました! 初めて参加の子どもたちや、 うみがめリーダーも新たな仲間に加わり、 子どもたちはさらにいきいきとしているようでした。 午後からの活動は八王子中央公園に行きました! 今日のお昼のお弁当プラス一品です! 子どもたちに人気のから揚げ。 毎日作ってくれるお弁当屋さんに感謝です! お弁当にプラスしてみんなで分け合って食べま…
みなみグローバルコミュニティセンター
2019年3月29日 本日は、午後からの活動は平成中央公園に行きました! 毎年恒例の桜まつりの会場準備が着々と進み、 子どもたちもワクワク感が高まっているようでした。 今日のお昼のお弁当です。 YMCAの中央センター(就労支援A型事業所)で作っているお弁当です。 今日は子ども大人も大好きなから揚げ! 毎日日替わりで中身が変わるから、子どもたちは毎日楽しみにしておりました。 本日は、日頃…