ながみねファミリーセンター
梅雨の足音が聞こえてきましたね。 アジサイの花が少しずつ色づき、季節をおしえてくれます。 アジサイをアレンジして受付に飾っていると、皆さん可愛いと褒めてくださいます。 皆さんも梅雨に備えて、少しずつ雨対策をしていきましょう! ヨーヨーリーダー ながみねファミリーセンター 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 Tel 096-353-6391 Fax 096-385-0649…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしGCCが運行している送迎バスの紹介をします。 YMCAの教室に通う子どもさんは無料で利用することができます。 とんぼバス。武蔵ヶ丘・南ヶ丘小・合志南小方面を走っています。 ちょうちょバス。泉が丘・黒石・須屋・武蔵ヶ丘北方面を走っています。 みつばちバス。菊陽・杉並台・光の森・津久礼方面を走っています。 学校帰りまたは学童が終わってからバスに乗ってYMCAに来る子どもさんが多いで…
御船町スポーツセンター
前回、スポーツセンターのトイレのおもてなしをご紹介しましたが、今日はその第2弾です。これからの季節にぴったりのお花がトイレで皆さまをお迎えします。
大牟田市リフレス
「ほたる観察会」、雨天のため中止となりほんとうに残念でした。 初夏の風物詩として、多くの人に親しまれてきた「ほたる」。ほのかな光を放って飛び交う姿はとても幻想的です。 大牟田市にはリフレス周辺以外にもほたるを観察できる場所がたくさんあり、大牟田市のホームページには、ほたるが観察できるスポットやほたる探偵団の皆さんによる目撃情報などがまとめられたページがあります。 大牟田市ホームページ…
ながみねファミリーセンター
【ながみねFC】キャラクターディベロップメント<思いやり・誠実さ・責任感・尊敬心>
YMCAのプログラムは技術の習得だけでなく、すべての場面で「思いやり」「誠実さ」「責任感」「尊敬心」を大切にしています。日々、ほっこりうれしくなるようなエピソードが聞こえてきます。更衣室ではお兄さん、お姉さんたちが小さいお友だちのお着替えを見守ってくれたり、初めてYMCAに来るお友だちに「ここにタオルを置いて座って待つんだよ」と教えてくれたり、進んでビートバンを並べてくれたり。毎週土曜日の書道教室…
ながみねファミリーセンター
■ 2025年5月26日(月) ■ プール編、第一弾はバラエティアクアを紹介いたします‼ このレッスンは、初級者からでも参加することができ、ヌードルやビート板を使用し、水の特性を最大に生かしたエクササイズレッスンとなってます。 「最近、運動不足だな。」「やる気がでないな。」と感じた方に、是非参加していただきたいレッスンとなってます。一日でも多く笑顔で過ごせるように、YMCAながみねフ…
御船町スポーツセンター
御船町スポーツセンター1Fのトイレにいらっしゃったら、洗面台をご覧ください。清掃スタッフが自宅で育てている花を飾ってくださっています。このように花があるだけで、雰囲気が変わりますね。このおもてなしの心を忘れないよう館内整備を進めていきたいと思います。 男子トイレ 女子トイレ
むさしグローバルコミュニティセンター
2025年5月23日(金) 今日はむさしグローバルコミュニティセンターで水泳や体操・英会話を教えているリーダー・講師をご紹介します。 むさしグローバルコミュニティセンターのリーダー紹介は、リーダー名はもちろんですが、誕生日を掲示しています。誕生日が来たら、「おめでとう!」と言ってお祝いしてくれると嬉しいです♪ センターの出入口前に掲示していますので、お友達やおうちの人と見て、ぜひ覚えてね! …
東部グローバルコミュニティプラザ
2025年5月20日㈫ 東部グローバルコミュニティプラザの玄関先には、紫陽花が元気に育っています。 少し色づき始めましたが、どんな色になるのか楽しみです! 梅雨入りも近いのでしょうか… 東部グローバルコミュニティプラザ 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 Tel 096-382-6661 email toubu@kuma
ながみねファミリーセンター
ながみねファミリーセンターのロビーには季節の花が飾られています。成人ウエルネスの会員様がお庭に咲いた花を持ってきてくださいます。みなさん足を止めて「きれいね~」「何て名前の花かしら?」と笑顔でやりとり。そこにあるだけで人を笑顔に、心を豊かにしてくれる。あらためて、花ってステキだなと思いました。花を見て「きれいだな~」と思える心の余裕を持ちたいですね。 パッツンリーダー キクザキリュウキン…
保育園
もうすぐこどもの日。ゴールデンウィークはどのように過ごされますか? 連休中も事故やケガには十分注意してお過ごしください。 休み明けに元気に子どもたちと会えるのを楽しみにしています。 今日は給食の先生たちがおやつでこいのぼりクッキーを作ってくれました! みんなもっとも~っとおおきくな~れ☆
YMCA水前寺幼稚園
2025年1月8日 3学期始業式 冬休みも終わり、今日から3学期がスタートしました! みんな元気いっぱい登園してきてくれて、先生たちも嬉しいです。 特に年長児は、あと少しで幼稚園を卒園してしまうと思うと、ちょっぴりさみしい気持ちも。でも、残りの幼稚園生活をみんなで楽しく過ごせるように、先生たちも一緒に頑張ります! 冬休み中の楽しい思い出をたくさん話してくれた子どもたち…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
2024年12月13日 在校生の皆さん、茶話会(Tea party)に参加しませんか? いつも留学生を支援してくださっている熊本ジェーンズワイズメンズクラブ様とこれまで3回Tea partyを実施してきました。 第4回目を2025年1月17日(金)に実施します。 在校生の皆さん、ぜひ参加して、たくさん日本語を使ってお話をしましょう! もうすぐ冬休みになりますから、早めにお知らせします。 …
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
2024年12月12日 本学院が「地方経済情報12月号」に掲載されました。 公益財団法人地方経済総合研究所が発行する情報誌で連載されている「外国人材に選ばれる熊本を目指して」に掲載されました。 ぜひご一読ください! 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒860-8739 熊本市中央区段山本町4-1 熊本YMCA本館 Tel 096-353-6393
大牟田市リフレス
7月7日、今日は七夕です。 機織りが上手な織姫にあやかって人々が裁縫の上達を願うようになったことが七夕の願い事をする由来になったとされているそうです。 リフレスでは、今年もロビーに設置した笹に、利用者のみなさんから願い事が書かれた短冊をたくさん飾っていただきました。 『パイロットになれますように』 『ゲームのプロになりたい』 『お金持ちになってたくさんの面白い本を買いたい』 『練習の…
御船町スポーツセンター
昨年の夏から育ててきましたカブトムシの幼虫がいよいよサナギになってきました。せっかくなのでスポーツセンターのやってくる子どもたちに見てもらいたくて、プールの受付カウンターに展示をしております。スポーツセンターに来館された際はぜひご覧ください。 (右上) 一緒に育てている幼虫もサナギになりました!
アフタースクール・子ども向け各種講座
不登校や生きづらさを感じる児童・生徒支援プログラム 「ぷらっとほーむ」 らしく。つながる。わたしたちの居場所。 私たちぷらっとほーむは、「君でいいんだよ」を合言葉にその子がその子らしく安心して過ごせる居場所をつくっています。 今日は恵方巻を作りました!材料は何が必要だろう。この人数だとどれぐらい必要だろう。 一番小さなメンバーが、リーダーと一緒に、みんなのことを想い考えてくれました。…
御船町スポーツセンター
平素より、御船町スポーツセンターをご利用いただきありがとうございます。 御船町スポーツセンターだより11月を掲載いたします。 スポセンだより202311.pdf
YMCA水前寺幼稚園
2023年10月10日 今週末は運動会。運動会一色の幼稚園・・・かと思いきや、子どもたちは面白い遊びをたくさん考えています。「先生みて~」と呼ばれ振り返るとそこには・・・ 「クレーンゲーム!」と景品になった年長児がいました。子どもたちの発想は無限ですね。 そしてこちらは2歳児(満3歳児)クラス。急に始まった「子ども会議?」みんなで今日のメニューを考えているのかな?昼食後、不思議と集まってきた…
御船町スポーツセンター
7月7日は七夕です。 短冊に願いごとを書いて笹に吊るし、星に願います。 織姫と彦星が1年に一度だけ会えるこの日。 あなたも願いごとをしてみませんか? 御船町スポーツセンターには七夕飾りが登場し、 さっそく子どもたちが願いごとを書いてくれています。