YMCA水前寺幼稚園
みんなが楽しみにしていた芋掘り遠足に行ってきました。ワクワク期待に胸を膨らませながら、芋畑に到着!さっとモグラに変身しました☆お芋畑に足を踏み入れ、顔を出したお芋を見つけると、皆の瞳が一気に輝きだし、合図と同時にそれいけ~♪と夢中になってお…
YMCA水前寺幼稚園
CDエピソード ~おもいやり~ 10月に入り朝夕はすっかり涼しくなりましたね。しかし、日中はお天気も良く、ポカポカ陽気に誘われて、年長組の子ども達は園庭へGO!!砂場で川作りをしたり、お団子を作ったり、三輪車やキックスクーターで元気よく遊…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第4回(10月28日)は35期生の高野圭章さん(株式会社モアハウジング)にお越しいただきました。現在、高野さんは住宅を中心としたお仕事をされていますが、ご自身が…
専門学校 熊本YMCA学院
YMCA学院では、学生のみなさんに人格形成や豊かな感性を持っていただけるようにまた、本物に触れていただけるように芸術鑑賞を実施しています。今年は、わらび座のミュージカル「アトム」(11/1市民会館)を鑑賞しました。夢を持つこと、お互いを思い…
専門学校 熊本YMCA学院
卒業生からペシャワール会現地報告写真展の情報提供があり、学生とともに観に行きました。 事前学習としてペシャワール会の代表である中村哲医師のニュース特集番組を観る中で、「私たち日本人がいかに恵まれ過ぎて暮らしているのか」に気がつかされ、、また…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第3回(10月26日)は36期生の木下弘子さん(セキスイファミエス九州株式会社)にお越しいただきました。現在、木下さんはリフォーム、インテリアコーディネーターの…
専門学校 熊本YMCA学院
10月21日(金)に建築科1年生で長崎市内の建築見学を実施しました。訪問した建築はナガサキ・ピース・ミュージアム(古市徹雄氏設計)、長崎県美術館(隈研吾氏設計)、長崎歴史文化博物館(黒川紀章氏設計)です。また、自由時間でも各自計画を立て、多…
専門学校 熊本YMCA学院
現在公開中の「ツレがうつになりまして」を、「精神保健カウンセリング」の授業の一環としてシネプレックス大江に観に行ってきました。社会福祉士を目指す学生たちにとって、関心の高いことでもあります。堺 雅人さんと宮崎あおいさんが演じる夫婦を取り巻…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第2回(10月20日)は36期生の河瀬雄大さんにお越しいただきました。現在、河瀬さんはプレカットのお仕事をされており、その仕事の魅力や、やりがいについて等、様々…
本館/グローバルコミュニティセンター
第43回前進祭のお知らせ Hand in Hand~明日に向かって~
11/6(日)中央YMCAにて前進祭が行われます。食バザー、ゲームやイベント、のみの市など子どもから大人まで楽しめる内容もりだくさん。前売り券には抽選会チケットもついています。毎年好評のお祭で元気になる1日を過ごしましょう。みなさんのお越し…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
社会福祉学科通信制の第9回「修了式」を以下の日程で行いました。開催日 2011年10月23日(日)場 所 熊本交通センターホテル(熊本市)時 間 第1部 修了式(13:00〜14:00) 第2部 修了パーティー(14:00〜15:30…
専門学校 熊本YMCA学院
今日は細部の清潔保持について勉強しました。髭剃りや耳垢とり、爪きり眼拭など。髭剃りは風船と二の腕を代用しましたが、それでも学生たちはこわごわ剃っていました。爪切りも真剣に指一本一本を確かめながら、緊張感が伝わるほどでした。自分でしている事を…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指す老人ケア科1年生の授業風景を紹介します。この日は入浴の介護について勉強しました。部分浴、洗髪と機械浴について学んでいます。機械浴には全員入ります。利用者さんがどんな気持ちかを知ることも介護者として大事なことです。老人ケア科…
専門学校 熊本YMCA学院
少々遅くなりましたが、10月17日(月)に老人ケア科の2年生がねんりんピックに参加してきました。色んな会場で行われたのですが、今回はグランメッセにてボランティア!色んなイベントが行われており、特に福祉機器などの展示は介護福祉士となる学生たち…
専門学校 熊本YMCA学院
今年卒業した21期生です。差し入れを持って遊びに来ました。介護福祉士として介護現場で頑張っています。話を聞くと、仕事はやはり大変みたいですが、二人ともいい表情をしていました。頑張れ~!ケア科の先生たちは君たちを応援しているからね。
専門学校 熊本YMCA学院
5月30日~9月12日までの期間中の4週間行なった、社会福祉援助技術現場実習の報告会を10月19日午前中2時間半を使って行いました。5施設の報告となりましたが、みな、それぞれの実習先でしたので、報告を聞くだけでも勉強になりました。個人個人も…
国際協力・地域貢献
講座は終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 3月に東日本大震災が発生し、5月~7月にかけて市民の方を対象に災害時の心のケアに関する考え方や心構えを学ぶ全3回の講座を開催しました。反響が大きく、秋の開催の要望が多かった…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第1回(10月17日)は6期生の亀浦正行さん(オフィス尚)にお越しいただきました。スライドを交えてのご自身の作品の紹介や、建築設計をするにあたり、どのようなこと…
専門学校 熊本YMCA学院
10月11日 定期テスト終了後医療事務管理学科2年生の医療事務コースは、YMCA学院周辺の地域清掃を行ないました。5つのグループに分かれ、日頃お世話になっている地域が今以上にきれいになるように、ちょっとだけお手伝いさせていただきました。 …
専門学校 熊本YMCA学院
来年2012年1月29日に国家資格、社会福祉士を社会福祉学科の学生は全員受験することになり、前期から受験対策講座を行ってきました。いよいよ勉強も本格的に取り組んでいかなくてはならない時期になりました。今回は社会福祉士を取得し受験経験者であ…