104件中 [ 1-15 ] 件を表示
YMCA熊本五福幼稚園
4月19日(金) 年長すみれ組が、東ティモール駐日大使の歓迎に一役買ってお手伝いするということで、 『ようこそ 熊本YMCAへ』というメッセージを書いて熊本YMCA本館GCCへ向かいました。 本館につくと、大使が到着されるまでに時間が少しあるということで、本館の屋上に上らせていただき、屋上から新幹線や貨物列車をみました。上から見る新幹線などに、”おー!!”と嬉しそうにしながら眺めて…
国際協力・地域貢献
東ティモール民主共和国特命全権大使イリディオ・シメネス・ダ・コスタ閣下が熊本YMCAを訪問し、様々な交流と協議を行いました。一国の代表自らがYMCAの活動を評価して感謝の言葉をいただいたことは私たちも多くの勇気と希望を与えられました。 【YMCA学院の学生たちと交流】 【日本語学校留学生と幼稚園児とも交流】 【ながみねファミリーセンターを訪問】 熊本YMCAは2012年から東ティモール…
ながみねファミリーセンター
|2023ながみね祭|06_祭実行委員会のチカラ!&国際支援
…らおう!」と気合十分の竹本雄一実行委員長 一人は小さくても集まれば大きな力に! みんなのチカラを合わせて、世界を変える力にしよう! ちなみに、ながみねファミリーセンターでは定期的に「東ティモール支援」のためのぶどう販売を行っております。無農薬、ボランティアの方の手作りですので、不定期入荷です。売り切れm(__)m ながみねファミリーセンター 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1…
ながみねファミリーセンター
…世界中の人たちにつながり、寄り添うことができ、その喜びや悲しみを他人事ではなく自分事として受け止めることができます。YMCAながみねファミリーセンターでは、地域の方々とのつながりを大切にしつつ、東ティモールYMCAとの交流を進めてきました。今年のYMCA年末募金にあなたの心を添えてご協力いただけると幸いです。 ながみねファミリー運営委員会 委員長 吉松裕藏(よしまつゆうぞう) YMCA年末募…
ながみねファミリーセンター
12月4日(土) ながみねファミリーセンターと協力して東ティモール支援を行っている熊本ひがしワイズメンズクラブの例会で、オンラインを活用し現地アントニオ総主事と繋がりの場を持つことが出来ました。 東ティモールの現状に加え、豪雨災害時の状況や気候変動に対する危機感を聞き、例会会場に集まった約20名の参加者も継続した支援の必要性を感じられたようです。 現在、熊本YMCAの各センターでは年明け1月末…
国際協力・地域貢献
アジアで一番新しい国 「東ティモール」。 様々な国の植民地支配や占領下の歴史を経て2002年に独立しました。 平均年齢は19歳以下という、国としても、国民全体も若い国。多くの人が1日2ドル以下で生活しています。 その東ティモールで、YMCAは独立前の2001年から地域の人々の支援活動や教育活動、コミュニティーづくりなどに取り組んでいます。 熊本YMCAはながみねファミリーセンターが中心となり、2…
国際協力・地域貢献
東ティモール大使館にてイリディオ・コスタ駐日全権大使と面会しました。 アジアでもっとも新しい国、国民の大半が貧困層、平均年齢19歳と まだまだこれからの開発を必要としています。 子ども、若者の教育や雇用、インフラ整備、産業の課題など多くの チャレンジを必要としています。 コスタ駐日大使と今後の支援のあり方などお話してきました。
国際協力・地域貢献
東ティモールは水害により甚大な被害を受けました。 現地YMCAでは、自分たちも被害に逢いながらも、山村部で 厳しい状況にある村民のために食事や物資の提供を行っています。 日本YMCAからも災害支援金を送り支援しています。
ながみねファミリーセンター
YMCAながみねファミリーセンターといつもサポートいただいている熊本ひがしワイズメンズクラブが支援をしている東ティモールYMCAから嬉しい報告が届きました。 12月12日に日本語クラスのメンバーが歌やスピーチのコンテストが行われました。 現地の盛り上がるが写真からも伝わってきますね。 メンバーの皆様も文房具類をご支援いただきありがとうございます。 YMCAながみねファミリーセンターでは、東テ…
事務局
…るだけでなく、街頭募金やチャリティープログラムに参加することも支援につながります。自分ができることから取り組んでみましょう。 >>募金活動について国際活動に参加する熊本YMCAではタイや東ティモール、ミャンマーのYMCAと協力して、現地のユースや子どもたちを応援しています。コロナ禍前はワークキャンプやスタディーツアーも実施。今もリモートでの国際交流を実施しています。YMCAで世界を知ること…
こども英会話スクール
…you!" 감사합니다 おまけ... 9月には、うれしいサプライズゲストがご登場! East Timor YMCA からAntonioさんが遊びに来てくれました。 韓国に加え、東ティモールについても学ぶことができました。 ※グローバルキッズクラブは毎週土曜日にプログラムを行っています。 興味のある方はお気軽にみなみセンターまでお問合せください。 こどもえいご…
国際協力・地域貢献
アジアでもっとも新しい国、平均年齢19歳の若い国である東ティモールは、 教育や雇用の問題が深刻です。 熊本YMCAは、2012年から東ティモールYMCAを支援しています。 これまでもサッカープログラムや幼稚園の運営資金、子どもたちの用具や 教材の支援、現地スタッフの研修や両国の交流などを行っています。 また昨年からはじまった現地YMCA日本語クラスでは、将来日本で学びたい、 日本企業で働きたいと考…
国際協力・地域貢献
アジアでもっとも新しい国「東ティモール民主共和国」をご存知でしょうか。 2002年に独立し、国民の平均年齢19歳という若い国です。 熊本YMCAは、2012年から現地のYMCAが行う子どもたちと若者の教育 やスポーツ活動をサポートしています。 今回その東ティモールのYMCAから代表のアントニオ総主事が、熊本YMCA を訪問し、感謝を表すことと、今後の支援活動についての協議を行いました。 これま…
国際協力・地域貢献
…こたえていました。 "Hello!!"と元気よく挨拶する子どもたちと笑顔でこたえる大使。 みなみセンターの施設も見学しました。 みなみセンターのような地域住民の交流の場となる施設が東ティモールにも作られる日も近いかもしれません。 ルーテル学院高校では、東ティモールについてのレクチャーや若者同士の交流プログラムについての話など、高校生との密度の濃いディスカッションをすることが出来…
国際協力・地域貢献
熊本YMCAが長年支援活動を行っている東ティモール民主共和国からフィロメノ・アレイショ・ダ・クルス特命全権大使が熊本を表敬訪問されました。 東ティモール民主共和国についてはこちらから。 昨年9月に熊本YMCAのスタッフが現地を訪れサッカーボールを贈るなど、熊本YMCAは2012年から東ティモールYMCAをサポート、継続的な関わりを持ち続けています。 実は東ティモールYMCAは国の独立前の2001…
104件中 [ 1-15 ] 件を表示