YMCA水前寺幼稚園
CDエピソード ~おもいやり~ 10月に入り朝夕はすっかり涼しくなりましたね。しかし、日中はお天気も良く、ポカポカ陽気に誘われて、年長組の子ども達は園庭へGO!!砂場で川作りをしたり、お団子を作ったり、三輪車やキックスクーターで元気よく遊…
大牟田市リフレス
おとなの陶芸もあと2回となり今日はいよいよ「釉薬掛け」です。最初に先生から釉薬掛けの説明と実技があり、さあ行動開始です。 まず窯の中で釉薬が溶け出して下の板が汚れないよう高台(こうだい)部分に撥水剤をぬります(ここまでは順調だったんですが・…
むさしグローバルコミュニティセンター
本日、むさしYMCAのペンギンクラスは水泳をしました。始めたばかりのときは涙するお友達もいましたが、今では涙が笑顔に変わり、楽しくプールプログラムに参加できていますね。色々な場面で子どもたちの成長を見ることができ嬉しく思います。次回のクラス…
ぶどうの木 体育英語幼児園
10月の最後の日曜日、みなみYMCA体育館にて運動会をおこないました。元気に登園した園児たちも緊張しながらも開会式を迎えました。始めの言葉はちょぴり小さかったですが、進むにつれて大きな声で元気になりました。少ない人数の運動会ですが、園児は…
YMCAフィランソロピー協会
YMCAフィランソロピー協会2012年度総会が、10月21日(金)に開催されました。事務局長挨拶に続き、会員企業を代表して熊本第一信用金庫専務理事の悦正治さんにご挨拶いただきました。事業報告ではスライドによる映像を交えながら1年間の協会活動…
国際協力・地域貢献
熊本YMCAへの寄附金は、年間2千円以上の寄附金に対し、税制上の優遇措置が受けられます。寄附金控除には、熊本YMCAの発行する領収書や証明書が必要です。寄附金控除の対象 ●YMCA会費(維持会員) ●国際協力や青少年育成のための寄附金 ●…
国際協力・地域貢献
平和を創り出す活動のためアフガニスタン難民の子ども支援 パキスタン・ラホールアフガニスタンでは長い内戦と2001年の米国の軍事行動で多くの国民がパキスタンに逃れ、難民となりました。ラホール郊外に暮らす難民は、テントに住み、ゴミ拾いなどで収入…
国際協力・地域貢献
国際協力活動のため北部タイ山岳少数民族の子どもたちの支援タイのYMCAと協力し、北部タイ山岳少数民族の子どもたちが共同生活を送る「若竹寮」を運営しています。寮の子どもたちは、日本国内の里親の支援などを受けて、街の学校に通っています。»さらに…
国際協力・地域貢献
東日本大震災で被災された方々を全国のYMCAが協働し、継続的に支援していきます。また、九州北部豪雨災害支援にも取り組みます。»東日本大震災支援情報(日本YMCA同盟)のサイトはこちら
YMCAフィランソロピー協会
YMCAフィランソロピー協会の誕生YMCAフィランソロピー協会は、1995年に設立。当初、熊本YMCAが行う国際交流活動や障がい児キャンプなどを財政的に援助する、いわゆる「賛助会」の設立が計画されていました。熊本YMCAでは、情報の収集や企…
国際協力・地域貢献
アフガニスタン難民支援(パキスタン・ラホール)地元ラホールYMCAが日本のYMCAの協力のもと、アフガニスタン難民の子どもたちのための学校を運営し、読み書きなどの学習の他に、給食の提供と健康チェックなどを行っています。パレスチナYMCAの…
国際協力・地域貢献
国際協力活動のため北部タイ山岳少数民族の子どもたちの支援タイのYMCAと協力し、北部タイ山岳少数民族の子どもたちを支援する里親運動を続けています。55名の子どもたちが「若竹寮」で共同生活をしながら、街の学校に通っています。青少年国際交流プ…
国際協力・地域貢献
2011年3月11日に発生した東日本大震災で被災された方々を全国のYMCAが協働し、継続的に支援していきます。また、地域復興の担い手となるリーダーを育成し、「人といのちを育む」活動を展開します。»東日本大震災情報(日本YMCA同盟)のサ…
国際協力・地域貢献
ご協力のお礼2011年度熊本YMCA国際協力青少年育成年末募金へのご理解、ご協力ありがとうございました。寄せられた8,156,526円の募金は、災害支援や国際協力、青少年の育成などのために役立てられます。(»報告はこちら)国際協力青少年育…
大牟田市リフレス
昨日、リフレスおおむた体育館にて「第3回リフレスバドミントン大会」を開催しました。24組48名の参加者が集まり、それぞれのクラスに分かれ、試合を楽しみました。 小学生の子どもから60歳を超える方まで、また車椅子での参加者もいて、幅広い方に…
むさしグローバルコミュニティセンター
今日のむさしYMCAペンギンクラスは、お母さんと一緒にバスに乗り、お芋ほりに行ってきました!とってもいいお天気で、半そででも大丈夫くらいでした。みんなで真っ赤なお芋を見つけ、お母さんと力を合わせて「うんとこしょ!どっこいしょ」の声でお顔より…
大牟田市リフレス
おとなの陶芸教室7回目の今日は次回がいよいよ窯入れ(釉薬がけ・本焼き)ということで釉薬についての学習をしました。今日のお話を思い出しながら1回目から4回目で作成したぐいのみ・湯のみ・茶碗・一輪挿しをどんなふうに仕上げるかイメージしてきて下さ…
大牟田市リフレス
秋の味覚のフルーツを使った、お菓子を3品作りました。アーモンドたっぷりのサンフロランタン、栗を餡に包んだ上用饅頭、ミカンとリンゴを使ったケーキ。高級感あふれるお菓子が出来て参加者の皆さんは大喜びでした。次は11月からワンコイン料理教室秋のコ…
大牟田市リフレス
10月15日(土)~16日(日)、がまだす隊初のお泊りでの活動を行いました。がまだす隊が小学1年生から3年生を対象としているので家族と離れてお泊りすることが初めてのお友達も多く、みんな不安一杯での集合でした。それでも、レクリエーションで騒い…
東部グローバルコミュニティプラザ
みんなが楽しみにしていたハロウィーンウィークが終わりました。東部YMCAこども英語では「trick or treat!」の合言葉で近隣のお宅を毎年、訪問しています。本場に近いハロウィーン体験ができるのもご近所さんの温かいご協力があってのこと…