介護福祉士を目指す老人ケア科です。2年生の今日のお昼休みの様子をお伝えします。午前中に、授業の一環で新町にある「むろや」さんに行きました。駄菓子やカードなど、お買い物もして帰ってきました。いろいろ広げてゆっくり過ごしている所を写真撮影(隠し…
本日、水泳・サッカー・体操・アフタースクール・野外のリーダーたちが集まり、“むさしリーダー会”が行われました。ゴン太リーダーから「西日本地区リーダー研修会」の報告がありました。研修の流れや他県のリーダーたちとの交流など、とても楽しそうな雰…
本日(5/18)、オープンキャンパスを実施しました。多数のご参加ありがとうございました。各学科の体験授業では、医療事務管理学科では、請求事務を、児童福祉教育学科では、絵本を使った授業とそれぞれ楽しく参加されたようです。どうぞこれからの進路選…
5月17日、県立体育館にてYMCA学院のスポーツデイが行われました。フットサル、バスケットボール、ソフトバレーの3種目に分かれ、それぞれ汗を流しました。1年生にとっては初めてのスポーツデイでしたが、楽しみつつけっこう真剣に頑張っていたのが印…
夏のキャンプ&短期プログラム | お申込みについて身近な素材を使った実験や工作で、科学への興味を強めます。日程8月19日(月)~8月23日(金)時間10:10~11:20対象小学生定員15名講習費12,000円送迎バス要相談 会場・お問合せ…
2013年 夏休みアフタースクール(ながみねファミリーYMCA)
夏のキャンプ&短期プログラム | お申込みについて夏休みの期間、働くお母さん・お父さんを持つ子どもたちが安全に、楽しい夏休みとなるようにサポートを行います。宿題はもちろん、創作活動や自由遊び、戸外活動も行います。主な内容●夏休み宿題サポート…
夏のキャンプ&短期プログラム | お申込みについて子どもたちのもうひとつの「家」として、楽しくて充実した安心の時間と空間を提供します。主な内容●夏休み宿題サポート ●創作活動 ●自由あそび ●戸外活動WEB先行受付期間:6月1日(土) 9:…
夏のキャンプ&短期プログラム | お申込みについて後援/熊本県教育委員会・熊本市自然と人との交わりを通して、様々なことに関心を示す“感性”を育て、グループワークを通じて人との関係のあり方を学びます。 ▼実施キャンプ▼キャンプ説明会7月7日(…
夏のキャンプ&短期プログラム | お申込みについて子どもたちのすこやかな心と体を育み、いのちを守ることの大切さを学びます。運動のたのしさを感じながら、できた時の喜びが自信につながります ▼各YMCAの実施クラス泳法の習得だけでなく、体力を向…
卒業学年のクラスは、やわらかい緑のこの季節に卒業アルバムの撮影を行います。今日は朝から二の丸公園にて、どこかの修学旅行の中学生さんたちに交じって老人ケア科2年生が撮影を行いました。個人写真、グループ写真、クラスの集合写真それぞれ、照れながら…
今日は、経営ビジネス科2年生の実習報告会を1年生を交えて実施しました。良き情報交換の場になったのではないでしょうか。2年生は、就職活動に。1年生の皆さんは、今後の進路決定に役立てていただきたいと思います。 専門学校 熊本YMCA学院〒86…
メールマガジンバックナンバー Vol.115(犬童博信さん)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録【熊本YMCA】国際ユースボランティア 犬童 博信さんのメッセージ「YMCAと出会って」▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/05/15 Vol.115…
5月11日、熊本刑務所にて行われる復活祭で歌を歌うために、老人ケア科2年生のコーラス選択者が伺いました。YMCA学院でキリスト教学を教えていらっしゃる金先生と、いつもコーラスのご指導を頂いている木村先生・西田先生の引率により、ドキドキしなが…
5月9日に、児童福祉教育科1・2年生と老人ケア科1・2年生の交流会を行いました。ソフトバレー、バスケット、フットサルそれぞれのチームに分かれて楽しく汗を流しました。17日に行われている学院のスポーツデイの練習を兼ねたものですが、この時間が今…
合志市立南ヶ丘小学校の3年生のお友だちに、校区内の見学の一環でむさしYMCAを訪問いただきました。 かぼちゃリーダーがお迎えして、YMCAのことを説明をしたり、みなさんからの質問を受けたりしました。世界につながっているYMCAでは、毎日…
ゴールデンウィークを挟み、老人ケア科2年朝の挨拶運動の後半です。ぎこちないながらも、笑顔で挨拶をしていたのがほほえましかったです。ケア科からスタートした挨拶運動は、各クラス持ち回りで今後も続いていきます。校舎の出入り口が、朝から笑顔で包まれ…
5月2日に老人ケア科1・2年生の交流会を行いました。ここ数年はミニバレーを通じての交流会でしたが、今年の2年生はドッヂボールを選択し、企画・運営しました。チーム分けや説明等の段取りは滞りなく進んでいきましたが、いざ本番になるとみんな真剣で、…
メールマガジンバックナンバー Vol.114(こどもえいごワークショップ)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録【熊本YMCA】Thank you, Mom! もうすぐ母の日 5月こどもえいごワークショップ ▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/05/02 Vol…
2年生の授業風景です。実技の様子をお届けします。今回は、介護技術講習の事例を使っての演習です。まずはしっかり事例の概要を頭に入れ、基本的な介護技術はもとより、自立支援やQOLの向上を目指したケアの在り方について考えます。観察のポイントは何か…
今週より学院全体で朝の挨拶運動が始まりました。学生さんたちが中心に、登校してくる皆さんを笑顔で迎えます。トップバッターは老人ケア科の2年生。ゴールデンウィーク合間の朝を、温かく彩りました。4月30日(火) 5月1日(水) 5月2日(木…