児童福祉教育科2年生初めての正規実習である、教育実習に6月1日から始まりました。5月10日から授業が再開され、実習準備に取り組んできましたが、時間のなさ、まだ生活が安定していない不安の中でしたが、学生たちは思い思いに、また精一杯準備に取り…
2016年6月2日(木)リズム体操、柔軟運動、サーキットトレーニングと子どもたちはたくさんのことにチャレンジしてくれました。トランポリンでは5回大きくジャンプ!とても上手に体を動かせていましたね。これからも先生、リーダーと一緒に楽しく頑張ろ…
6月15日(水)午前10時から11時10分まで行います「親子登園」のお知らせです。今回のテーマは『手づくりおもちゃであそぼう!①』です。場所はYMCA水前寺幼稚園2階の遊戯室で行います。材料は園で準備をいたします。【服装】 汚れてもいい動き…
2016年度 水前寺幼稚園 子育て支援事業「親子登園」年間計画のお知らせ
2016年度 子育て支援事業「親子登園」年間計画のお知らせです。今年度も、全10回 親子ふれあいサークルを開催いたします。就園前の幼児は、どなたでも参加いただけます。ぜひお子様とご一緒に、お気軽にのぞいてみて下さい。運動遊び、読み聞かせ、製…
6月1日、ビジネス総合学科のキリスト教学の時間にゲストをお招きしました。世界の様々な学校などで、驚きのパフォーマンスと講演をされているジョン・プリティキンさんです。ギネス記録所持のフライパン曲げなどのデモンストレーションと「ネバーギブアップ…
今日のみなみYMCAコーディネーションクラスは公園でフォーム矯正、ラダートレーニング、チェンジ・オブ・スピード(切り替え)のトレーニングを行いました。フォーム矯正の近道は歩き方の修正です。腕をしっかり振り、姿勢よく前方に乗り込むことが重要で…
【リフレスおおむた ヨガ&健康体操教室 6月開講日のご案内】ヨガ&健康体操教室参加費500円(お一人様) 定員20名(先着順)リフレスおおむたでは、【ヨガ&健康体操教室】を毎週火曜日と水曜日に実施しています。【ヨガ&健康体操教室】は、曲のリ…
■2016年6月1日(水)活動内容:運動遊び、英語プログラム今日も元気に登園してくれましたね。ラッコクラスでは、運動遊びと英語プログラムを行いました。 ジャンプにチャレンジ!!リズム体操では、「バナナの体操」「ミッキーマウス体操」を踊りまし…
2016年6月1日(水)活動内容:英語プログラム今日から、6月のペンギンクラスが始まりました。6月の歌「かたつむり」を上手に歌いました。今日は、はしごを使い体をたくさん動かしました。手のひらや足の裏をしっかり使い、上手に進むことが出来ました…
구마모토 지진으로 인한 휴교로 부터 25일에 수업 재개. 지진재해에도 흔들리지 않고구마모토에 남아 부흥을 함께하는 동부 일본어과 유학생들의 씩씩한 모습. 참으로 자랑스럽고 눈부신입니다! ! 구마모토 YMCA…
從熊本地震經過了一個多月,4月25日起回復正常上課的日語科的留學生們,沒有被強震所退怯而為重建熊本的未來充滿著期待和希望!謝謝諸君的微笑,我們為各位自豪!! 請閱覽,熊本YMCA學院日語科 Facebook♪https://www.…
从熊本地震发生经过了一个多月,4月25日起回复正常上课的日语科的留学生们,没有被强震所退怯而为重建熊本的未来充满着期待和希望!谢谢诸君的微笑,我们为各位自豪!! 请阅览,熊本YMCA学院日语科 Facebook♪https://w…
熊本地震による休校から早くも25日に授業再開。震災に負けず、熊本に残って復興をともにする日本科の留学生たちのたくましい姿。とても素敵、まぶしいです!! 熊本YMCA学院日本語科には、Facebookもあります♪https://www…
6月からプール開きの学校も多いようです。子どもたちが思いっきり水泳やプールでの活動ができるようYMCAでは様々な取り組みを行います。通常の水泳教室以外にも、毎年行っている水上安全教育のための「着衣泳教室」や、泳ぎの苦手な子のための「みんな泳…
児童福祉教育科3年生です。5月6日からの施設実習を終え、5月23日から再開した前期の授業も、ようやく軌道に乗ってきました。今日は、児童福祉教育科3年生の授業風景(模擬保育)の様子をお伝えします。先日、模擬保育の授業を行いました。保育者役と子…
【リフレスおおむた休所日のお知らせ】6月6日(月)は、第1月曜日のため休所日となっています。6月7日(火)利用の申し込みをされている方でキャンセルや時間帯の変更を希望される方は、6月5日(日)午後9時30分までに電話にてその旨ご連絡ください…
YMCAの水泳教室では水難事故が多発する夏の季節を目前に、子どもたちを水の事故から守る水上安全教育の一環として着衣泳体験(服を着たまま水に入る)を実施しております。水着で水泳をしているときとの違い、体を動かしにくいことの体験と水の事故を未然…
今日の授業風景です。今日の実技は、鬼ごっこのプログラミングを行いました。ただの遊びを身体的側面と心理・社会的側面に分類し、目的に沿ったオーガナイズの設定やコーチングについて学びました。体操の実技では、トランポリンの初心者指導を行いました…
【健康スポーツ科】ビーチアルティメット大会に参加してきました
健康スポーツ科で5月28日(土)に福岡県福岡市ももち海浜公園で開催されたビーチアルティメット大会に参加してきました。練習も2回ほどしかしていませんが、エンジョイ!をテーマにニュースポーツを楽しんできました。結果はなんと… 全敗。でも試…
5月20日(金)にNSCAジャパンの協力でギムニクボールを使用して益城総合体育館で避難者の方向けに運動指導を実施してきました。この運動指導前には、検定員黒木先生の監修の運動を学び、シミュレーションを行って挑みました。まずはカフェ前に集…