年末、年始の休館日をお知らせです。12月30日(金)~1月3日(火)*注意12月29日(木) 12時まで レッスンなし (ジム・プールのみ) 1月 4日 (水)12時から レッスンなし (ジム・プールのみ) 詳しいお問合わせはみなみYMC…
11月28日(月) アドベントのお話①キリストの誕生を待ち望む期間である、“アドベント”。クリスマス前の4週のことで、園では、毎年、4本のろうそくに1本ずつ火を灯し、園長先生よりクリスマスのお話をしてもらいます。『アドベントクランツ』いよ…
11月26日に行われた「事例研究発表会」は、実習先、非常勤講師、卒業生、保護者の方がたにも出席して頂き、無事に終了することができました。この日のむけて2年生は準備をしてきました。多くの聴講者の中での発表はとても緊張していましたが、9月から取…
今日は、障がい者福祉について、現場の介護福祉士に授業をしていただきました。現場の介護福祉士とは、もちろん卒業生のことです!17年前に卒業し、介護の現場で活躍を続けています。制度や法律を理解した上で支援することを、現場の様子を踏まえて分かりや…
むさしYMCA成人フィットネス 代行のお知らせ12月2日、9日、16日、23日(金)11:00~11:50 ウォークエアロ 花園IR → 松江IR12月2日(金)19:30~20:00 フィンスイム 松尾(スタッフ) → 休講上記の通り変更…
地域のお店・団体と地域の皆様の交流を目的に2ヶ月に1回行われる「むさしマルシエ」。今度は12月11日(日)10:30~13:30開催されます。今回の出店は、「PORKIE’S(ポーキーズ)」(アメリカのポークサンド・チキンサンド・カップケー…
熊本YMCA学院 専門学校運営委員会主催、2016年度生涯学習セミナーを実施いたしました。講師として豊重哲郎氏を講師にお迎えし、「震災を乗り越えて地域の再生を考える~子どもたちの未来のために~」のテーマの下、ご講演いただきました。豊重氏は…
診療情報管理士専攻科の学生は、教養講座の一環で鳥栖市の「くすり博物館」へ行って来ました。館内のそれぞれの展示物について説明を聞いたり、クイズをしたりして薬の作用や歴史について楽しみながら学ぶことが出来ました。50年前の内視鏡カメラや、薬を作…
2016年11月28日(金)活動内容:スケートプログラム①今日の活動はスケートプログラムです。初めての氷のお部屋にドキドキのペンギンクラスのお友だち。今日はルパンリーダーと、つくしリーダーも遊びに来てくれて一緒に活動をしました♪ …
11月27日(日)合志市の杉並台地区にて防災訓練が行われました。熊本地震や阿蘇中岳の火山活動など、防災についての意識が高いこの時期に、むさしYMCAはパネルを展示することで参加しました。パネルでは、熊本地震が発生してから現在までの、YMCA…
2016年11月28日(月)活動内容:お誕生日会、焼き芋会足をお山にして壁に座ったり挨拶をしたり、お返事をしたりどんどん上手にできることが増えていてリーダー達も嬉しく感じています。 今日は11月のお友だちのお誕生日会をしました。これからも元…
生涯スポーツ科では、例年マラソン大会への参加を通して、個人の継続力や忍耐力を養い、フルマラソンにともにチャレンジすることで仲間との一体感を高めることを目指しています。去る11月20日(日)、12月のマラソンに参加できないメンバーで一足先にフ…
街頭募金の呼びかけにご協力いただけるボランティアを募集します。また、各会場での募金にご協力ください。■日程:2016年12月4日(日)■募金会場とお問い合わせ先 …
絵画の展示作品の入れ替えを行いました!今回も子どもたちの力作が並んでいます。先日、展示作品の写真を撮っていたら「子どもたちの絵、すごくイイね!!」と成人会員の方からお声をかけていただきました。自分の事のように嬉しくて、思わず「ありがとうござ…
2016年11月27日(日)熊本地震復興支援プログラム第4回目となる阿蘇子どもフェスタを開催いたしました。今回も、桃山学院大学、熊本YMCA国際ユースボランティア、龍谷大学などからのサポートにより、実施いたしました。子どもたちが楽しめるプロ…
ビジネス総合学科1年生が、実習報告会を行いました。初めての報告会ということもあり、登校時はみんな緊張した面持ちに見受けられました。報告会では、職場実習で経験したこと、学んだことを2年生、先生方の前でプレゼンテーションしました。報告前には、作…
■2016年11月26日(土)朝8:00から8:45まで、国体道路・身体障害者福祉センターグラウンドの清掃活動を行いました。 小学生サッカーチームの3・4・6年生、中学生サッカーチーム、水泳クラブ、職員、リーダー53名の参加があり…
今日は、YMCA国際協力青少年育成年末募金を道の駅阿蘇様の協力で行うことができました。みんな元気よく募金を呼びかけてくれました。熊本地震後、阿蘇に観光に来られる方が減っていましたが、今日はたくさんの方々が阿蘇に来られていて、募金活動にもご…
本日で「ショルダーバック作り教室」は最終回となりました。最後の追い込みで、皆さんいつもより集まり時間も早く気合十分です。 自宅で肩掛けの部分の宿題をすませ、バックの出し入れをする部分にパイピンと手提げにも使えるよう手持ちの紐も…
【専門学校】国際協力青少年育成年末募金活動(児童福祉教育科2年の取り組み)
こんにちは。児童福祉教育科2年募金委員です。熊本YMCA学院では、毎年この時期に学生たちが率先し募金活動を行います。子どもたちの未来のために私たちにできることは「何か」を、考えています。この取り組みは、この時期だけのものではなく、日頃から…