【ながみねカルチャー】書で心を落ち着かせ、数に向き合う静かな時間
■2024年11月 書道教室のこどもたちの作品は、階段の壁に展示しています。 だんだん大きな字を書くことができるようになったり、 字の形がとれるようになってきたり、上達を感じています。 ながみねファミリーセンターにいらしたら、ぜひこどもたち…
2024年11月29日(金) 本日のおしゃべりの会にストーブが登場しました。 前回、日本の冬の温まり方を話し、石油ストーブの紹介をしました。 石油ストーブは灯油を買わなければいけないですし、小さい子どもさんがいる家庭では危ないので、台湾…
11月22日(金) 11月生まれの誕生会を行いました。 それぞれ各クラスで行い、先生から紹介されて、友達からの質問を嬉しそうに答えている表情がう印象的でした。1つ大きくなったことを喜び、自信にもつながっているようですね。 クラスのお友だち…
■令和6年11月24日(日) 「年賀状つくり教室」を実施いたしました。 1部では「パステルアート」で年賀状の【絵描き】を行いました。 ハードパステルを粉にして、指で描く珍しい手法に皆さん興味津々。 初めての手法に最初は緊張しながらでした…
2024年11月20日(水) YMCA自由なイルカたちではイチゴの苗植えを行いました。先ずは土をプランターに入れるところから始めました。お友だちと協力し合って、無事にイチゴの苗を植えることができました。 これからのイチゴの苗の成長がとても…
2024年11月10日(日). 11月16日(土). 11月24日(日) ソーシャルワーク演習5(専門)スクーリング(対面での授業)を実施しました。 スクーリング「演習」は、熊本クラスは3クラス、長崎クラスは1クラスと、現在は4クラス編成…
【感謝】みなみグローバルコミュニティセンター開設20周年記念式典
みなみグローバルコミュニティセンター(以下みなみGCCと表記)は、前身の南部センター及びたさきセンターの歴史を継承しつつ、2024年で開設20周年を迎えました。 本日11月23日(土・祝)は開設20周年記念式典を開催いたしました。 第1部 …
クライミングウォール保守点検実施のお知らせ いつもリフレスおおむたのクライミングウォール施設をご利用いただきましてありがとうございます。 この度、下記の期間においてクライミングウォール保守点検を実施いたします。 つきましては、点検期間中クラ…
【健康体操教室】 2024年12月・2025年1月の開講予定
※参加希望の方は事前にご予約をお願いいたします。 健康体操教室参加費700円(お一人様) リフレスおおむたでは、【健康体操教室】を毎週水曜日に実施しています。 【健康体操教室】は、曲のリズムに合わせながら、無理のない全身運動を行います。身…
2024年11月22日(木) 誕生会11月 今月は9名のお友だちが誕生日を迎えます。 室内は昨日いただいたバルーンでいつもより賑やかです。 お家の方からのメッセージに笑顔が弾けます。逆に心にジーンとくる言葉に思わず涙してしまう場面もあ…
日本語おしゃべりの会 第84回 11月22日(金)終了しました
2024年11月22日(金) 11月4回目の日本語おしゃべりの会を行いました。 前半は先週の出来事を話してもらいました。 「和水町のフェスタに行ってガネ釣りをしました」 「人吉に行って川下りをしました」 「小国に行って地獄蒸し料理を食べま…
2024年11月20日(水) ぶどうの木では初の試みとなるバルーンアートの日がやってきました。「どんなことがあるのかな」とみんな朝からワクワク。戸外遊びから帰ってくるとお部屋はバルーンでいっぱい!!まるで夢の世界です。 アンパンマンにカレ…
■令和6年11月19日(火) 「笑顔で歩けるカラダづくり」を実施しました。 無理に動かしカラダを傷めないように、先生より筋肉と骨の動きの関係をわかりやすく説明してもらいながら、ストレッチや体操を行っていきました。 正しくカラダを動かすこ…
11月19日(火)今日は全園児でのマラソン大会を実施しました。天気にも恵まれマラソン日和でした。今年度は伴走の保護者のお手伝いだけではなく、年中・年長が幼稚園から二の丸公園まで歩く時の引率の協力もしていただきました!現地では保護者の方々の応…
11月13日(水) 慶徳コミュニティーセンターにて、慶寿会の皆さまとのふれあい交流会が実施され、年長組が訪問しました。 隣の広場までちゅうりっぷ組も一緒に散歩に行ったので、急遽ちゅうりっぷ組も365歩のマーチの体操から参加しました。 参…
2024年11月18日(月) 自由なイルカたちでの11月の制作はきのこでした。カラフルなきのこが出来上がりました。 自分が作ったきのこはどれだったかな? 探すのも楽しみです。 本館/グローバルコミュニティセンター 〒860-873…
第9回熊本YMCAインターナショナルチャリティーランを開催しました
2024年11月17日(日) 第9回熊本YMCAインターナショナル・チャリティーランを開催しました。 YMCAインターナショナル・チャリティーランは、障がいのある子どもたちもそうでない子どもたちも共に幸せに生きていける社会をめざして全国…
2024年11月17日(日) YMCAインターナショナル・チャリティーランは、障がいのある子どもたちもそうでない子どもたちも共に幸せに生きていける社会をめざして開催されています。 1987年、国際賛助会(FCSC)の主催により、全国初の…
2024年11月13日(水) 年中組の子どもたちが、立田山に園外保育に出かけました。「どんぐりあるかな?」など、楽しみにしていた園外保育!実習生(熊本YMCA学院こども保育科1年生)も一緒に、気持ちがいい秋の園外を楽しみました。 持っ…
日本語おしゃべりの会 第83回 11月15日(金)終了しました
2024年11月15日(金) 11月3回目の日本語おしゃべりの会を行いました。 先週は芋掘りをしてサツマイモと里芋を収穫しました。 その里芋を使って簡単料理を紹介しました。 里芋の塩ゆでをします。 里芋の上下を切り落として、包丁で縦に…