むさしグローバルコミュニティセンター

合志市幾久富1866-1339 >>交通アクセス
Tel 096-353-6391 Fax 096-248-6354 >>お問合せ

新着一覧

前へ

1106件中 [ 141-160 ] 件を表示

次へ

IMG_2168

2023.05.10

【5/14開催】特別無料体験会 〜参加者募集中!〜

2023年5月10日  ゴールデンウィークが明けて、久しぶりの学校はどうですか? 学校生活に慣れてきて、習い事をやらせたいと迷っている方に必見です!!!!  むさしセンターでは、5/14(日)の午前中に、体操教室や水泳教室の体験会を実施いた…

DSC_0618

2023.04.28

日本語おしゃべりの会 第26回が終了 4月28日(金)

今日の「日本語おしゃべりの会」は、こどもの日が近いので「端午の節句」 について。 男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事で、武家では 跡継ぎの男子誕生を祝う慶事がはじまり。兜やのぼり旗を飾って盛大に 祝ったことが庶民にも広が…

100_0013

2023.04.21

日本語おしゃべりの会 第25回が終了 4月21日(金)

今日の「日本語おしゃべりの会」は、熊本の郷土料理「だご汁」 の調理です。前回だご汁を試食したところ、大好評だったので 「このだんごはどうやってつくるの?」という質問に今週はお答え して実演しました。   小麦粉に塩を入れて、水を少しずつ入れ…

100_0004

2023.04.14

日本語おしゃべりの会 第24回が終了 4月14日(金)

今日の「日本語おしゃべりの会」は「日本の悪いことば」。 相手に対して失礼にあたることばを知ることで、ことばの使い 分けを学んでいただきました。 ネガティブなことばも、ポジティブな表現に言い換えることが できることも紹介しました。   小学生…

100_0008

2023.03.31

日本語おしゃべりの会 第23回 3月31日(金)

3月31日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第23回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「YMCA本館見学と熊本城でお花見」です。   台湾の人々に熊本YMCA本館を見学していただきました。    各階、各教室…

100_0020

2023.03.17

日本語おしゃべりの会 第22回 3月17日(金)

今日の「日本語おしゃべりの会」は前回の「日本の調味料」に続き、「台湾の調味料」についてお話をしました。  教室には台湾の皆さんが持ち寄られた見慣れない調味料がズラリ。 なんだか赤いのが多いですね。(手前には後で紹介する日本の酢味噌・もろみ・…

100_0008

2023.03.10

日本語おしゃべりの会 第21回 3月10日(金)

3月10日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第21回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「調味料」です。 日本は種類が多くて選べないとのことです。   醤油は、濃い口、甘口、うすくち、うまくち、たまり、白とかい…

100_0005

2023.03.03

日本語おしゃべりの会 第20回 3月3日(金)

3月3日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第20回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「ひなまつり」です。   今日は楽しいひなまつり~ YMCAスタッフが数十年前のビンテージなひな人形を用意いたしました。  …

100_0005 (2)

2023.02.25

【御礼と御案内】熊本YMCA阿蘇キャンプ70周年記念募金

2月25日(土) YMCA阿蘇キャンプは、多くの皆様に支えられて70周年を迎えます。    阿蘇キャンプは、九州で初めての組織的教育キャンプ場であり、1952年の開設以来、ここで数多くの子どもたちやリーダーが育まれてきました。   次の世代…

100_0012

2023.02.24

日本語おしゃべりの会 第19回 2月24日(金)

2月24日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第19回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「早口言葉」です。   日本で有名な早口言葉として、「生麦生米生卵」、「隣の客は良く柿食う客だ」、「坊主が屏風に上手に坊主…

IMG_2283

2023.02.22

むさしセンター ピンクシャツデイの取り組み

2022年2月22日むさしセンターピンクシャツデイ運動の取り組みを報告します。 いじめ反対の意思表示するためにピンクの物をみにつけて、みんなにピンクシャツの活動をひろめています。 水泳は、リーダーがピンクの水泳帽子をかぶって、体操はピンクの…

100_0006

2023.02.17

日本語おしゃべりの会 第18回 2月17日(金)

2月17日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第18回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「熊本弁」です。   「あとぜき」、「うまか」、「とっとっと?」など実演しながら紹介いたしました。 台湾の人々もすぐに言葉…

100_0009

2023.02.10

日本語おしゃべりの会 第17回 2月10日(金)

2月10日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第17回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「バレンタインデー」です。   日本と台湾のバレンタイン事情を紹介し合いました。 日本は一般的に女性が男性にチョコレートを…

100_0037

2023.02.03

日本語おしゃべりの会 第16回 2月3日(金)

2月3日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第16回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「節分」です。  日本の「まめまき」を体験していただきました。 「鬼は~そと!福は~うち!」   投げたのは落花生。 大豆は…

100_0005

2023.01.27

日本語おしゃべりの会 第15回 1月27日(金)

1月27日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第15回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「麻雀」です。  先週、日本のお正月を紹介したところ台湾では家族が集まると必ず麻雀をするという話になりました。   台湾の…

IMG_1292

2023.01.22

【御礼と御報告】チャリティープログラム2023が開催されました!

2023年1月22日(日)  本日は、YMCAの年末募金の一環として、むさしセンターにてチャリティープログラムを開催しました。   述べ100名の方にご来場いただき、募金としての益金が41,366円集まりました。 プログラムやミニバザーにた…

IMG_1290

2023.01.22

チャリティープログラム 2023のご案内⑧

2023年1月22日(日)  チャリティープログラムが開催します!  9時より各プログラムが開始されます。 のみの市やお菓子のつかみどりもあります!!  当日の飛び入り参加もOKです。 ぜひ、みなさまのご参加お待ちしております♪  むさしセ…

100_0024

2023.01.20

日本語おしゃべりの会 第14回 1月20日(金)

1月20日(金) 10時~  台湾の人々と日本語おしゃべりの会 第14回を開催いたしました。  ​​​本日のテーマは、「折り紙で鶴を作ろう」です。   日本人は何かを祈る時に折り紙で鶴を折ることがあると説明しみなで鶴を作りました。 台湾でも…

2023.01.16

チャリティープログラム 2023のご案内 ⑦

2023年1月16日(月)  1月22日(日)に開催されるチャリティープログラムのレッスン詳細第六弾です!! 今回は「バナナペーパークラフト」の紹介です!  バナナの茎や葉っぱを原料として作られている、環境に良い紙を使って動物を作っていきま…

前へ

1106件中 [ 141-160 ] 件を表示

次へ

このページの上へ