むさしグローバルコミュニティセンター

合志市幾久富1866-1339 >>交通アクセス
Tel 096-353-6391 Fax 096-248-6354 >>お問合せ

新着一覧

前へ

1106件中 [ 121-140 ] 件を表示

次へ

2023.09.19

チャリティープログラム秋季 2023のご案内

ひとりがよくなると社会や世界はきっと変わる  むさしセンター チャリティープログラム   2023年9月24日(日) 場所/熊本YMCAむさしセンター >>交通アクセス   秋季も開催します!チャリティープログラム!子どもから大人まで楽しめ…

2023.09.19

むさしチャリティープログラム秋季 2023 【台湾のスイーツブース】

 \むさしセンターチャリティープログラム秋季2023 【台湾の夏スイーツ】/   なんと、むさしチャリティープログラムの日に台湾のスイーツ、本場の味が楽しめます!!  日 時 2023年9月24日(日)11時〜13時  場 所 むさしセンタ…

DSC_0793

2023.09.15

日本語おしゃべりの会 第39回 9月15日(金)終了しました

2023年9月15日(金)  9月から新たにスタートした日本語おしゃべりの会は、会を重ねるごとに新しい 仲間が増えてきています。 机を丸く囲んでみなさんのお顔が見えるようにして始めたのですが、後から後 から参加者が増え、結局スクール形式に配…

images

2023.09.13

むさしチャリティープログラム秋季 2023 【機能改善レッスン】

\むさしセンターチャリティープログラム秋季2023 【機能改善レッスン】/ 日 時 2023年9月24日(日)11時〜11時30分  場 所 むさしセンター 体育室           対 象 16歳以上                  …

Reflexology-272x300

2023.09.12

チャリティープログラム秋季 2023 【足の裏健康法】

むさしセンターチャリティープログラム秋季2023 【足の裏健康法】  日  時 2023年9月24日(日) 11時45分~12時45分 場  所 むさしセンター 体育室 参加費 700円  ※当日現地払いOKです  体の全体は人の体の一部に…

DSC_0808

2023.09.12

チャリティープログラム秋季 2023のみの市大募集!

ひとりがよくなると社会や世界はきっと変わる  むさしセンター チャリティープログラム  2023年9月24日(日) 場所/熊本YMCAむさしセンター   チャリティーのみの市を開催します! 寄贈品を大募集! ご自宅に、開けずに眠っているもの…

DSC_0755

2023.09.08

日本語おしゃべりの会 第38回 9月8日(金)終了しました

2023年9月8日(金)  9月から新たにスタートした日本語おしゃべりの会ですが、今回新たな参加者 をお迎えしました。   新しい方を交えての自己紹介から始まりました。   自己紹介では台湾のどこから来たのかを話してもらいました。  8月は…

DSC_0734 (1)

2023.09.01

日本語おしゃべりの会 第37回 9月1日(金)終了しました

2023年9月1日(金)  「日本語おしゃべりの会」は1か月ほどの夏休みが終わり、久しぶりに開催しました。  今日は、常連メンバーに加え、8月1日に台湾から来熊した2家族合計6名の皆さんが初参加! ほとんど日本語ができられませんが、昨夏来熊…

DSC_0700 (1)

2023.08.07

「永江団地夏まつり」むさしセンターチアダンス・HIPHOPのお友達が出演!

むさしセンターがある合志市幾久富の「永江団地」の自治会主催の「永江団地夏まつり」が8月5日(土)4年ぶりに開催されました。  むさしセンターで火曜日にチアダンスクラスに参加しているお友達の中から10名と、金曜日にHIPHOPクラスに参加して…

DSC_0683

2023.07.21

日本語おしゃべりの会 第36回 7月21日(金)終了しました

2023年7月21日(金)  第36回の「日本語おしゃべりの会」は、参加者の皆さんからのリクエストにより「お盆」についてお話し、たくさんの日本独特の文化を学びました。  台湾の皆さんにとって、日本の「お盆」の習慣は不思議なことが多いようです…

CIMG3195

2023.07.14

日本語おしゃべりの会 第35回が終了 7月14日(金)

2023年7月14日(金)  今日の「日本語おしゃべりの会」のテーマは「日本の夏の祝日」。 「海の日」と「山の日」について紹介しました。  今日のおやつです。台湾の釈迦(しゃか)という果実が入った クッキー。果物の形がお釈迦様の頭のぶつぶつ…

DSC_0548

2023.07.07

日本語おしゃべりの会 第34回が終了 7月7日(金)

2023年7月7日(金)  今日の「日本語おしゃべりの会」のテーマは「日本の夏の食べ物Ⅲ」。 私たち日本人にとっての王道、「そうめん」です。  夏の暑さに疲れて体力が落ちたり、食欲がなくなったりすることを 「夏バテ」と言い、そんなときでも食…

DSC_0686

2023.06.30

日本語おしゃべりの会 第33回が終了 6月30日(金)

2023年6月30日(金)  今日の「日本語おしゃべりの会」のテーマは「日本の七夕」。 そして、台湾の方々が「台湾の夏の食べ物Ⅱ」として、 台湾式かき氷をつくってくださいました。 「台湾は暑い国だから、マンゴーのような果物がたくさんで きま…

2023.06.18

ユーパレス弁天にて水上安全講習会を実施しました

2023年6月18日(日)  合志市のユーパレス弁天プールにて、「水上安全講習会」と「みんな泳げる25M運動(クロールの息継ぎ講習)」を行いました。  水上安全講習会には15名、みんな泳げる25M運動には20名が参加。参加者はとても熱心に受…

DSC_0500

2023.06.16

日本語おしゃべりの会 第32回が終了 6月16日(金)

2023年6月16日(金)  今日の「日本語おしゃべりの会」は、前回に引き続き 「日本の夏の食べ物Ⅱ」。テーマは日本人おなじみの きゅうりです。  きゅうりは夏野菜の代表格で果実成分のほとんどが水分。 「歯ごたえのある食感」や「すっきりした…

DSC_0473

2023.06.09

日本語おしゃべりの会 第31回が終了 6月9日(金)

2023年6月9日(金)  今日の「日本語おしゃべりの会」は、「日本の夏の食べ物」について。 夏の風物詩である「ところてん」の紹介をしました。  夏の暑さで食欲がないときも食べやすくおいしい食べ物の代表格、 ところてん。台湾にも同じ食材の食…

DSC_0429

2023.06.03

日本語おしゃべりの会 第30回が終了 6月2日(金)

2023年6月2日(金)  今日の「日本語おしゃべりの会」は、「日本の父の日」について。 今日もたくさんのお菓子が集まってしまいました。   わらび餅、阿蘇のゆず萌え・いも萌えお饅頭、大分旅行のおみやげのサブレ、台湾のクラッカーなど。  日…

DSC_0402

2023.05.26

日本語おしゃべりの会 第29回が終了 5月26日(金)

今日の「日本語おしゃべりの会」は、「日本の梅雨」について。 さあ始めようとしたときに参加者の方がおやつをふるまってください ました。  ごはんの上に煮込んだ豚肉や煮卵をのせているどんぶりは「ルーロウファン」 という台湾のソウルフードです。コ…

100_0003

2023.05.20

日本語おしゃべりの会 阿蘇田植えツアーが終了 5月20日(土)

今日の「日本語おしゃべりの会」は、阿蘇狩野地区へ行って田植え体験をしました。 現在の日本の農業は機械化が進み、手作業で田植えをすることはほとんどありませ んが、日本の伝統的な食文化と農業を体験していただく目的として行いました。   まずは田…

100_0005

2023.05.12

日本語おしゃべりの会 第27回が終了 5月12日(金)

今日の「日本語おしゃべりの会」は、「日本の母の日」について。 母の日は世界各国にあり由来もさまざまですが、日本の母の日はアメリカ から伝わったのがはじまりで、感謝の気持ちでカーネーションを贈ったり、 日傘やエプロンなど身の回りのものを贈った…

前へ

1106件中 [ 121-140 ] 件を表示

次へ

このページの上へ